• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

次の目標

次の目標今日はラジドリの大会でした。
山陰地方はあいにくの天気だったので、金曜日の時点で場所を以前のブログでupした室内コースに変更して開催されました。
今回も地元以外に関西や山陽から40名超のエントリーがあり、会場は終始賑やかな雰囲気でしたよ。
僕は今回からオープンクラスになり、最下位を避けるべく練習をして全国区のドライバーもおられる中に勇気リンリンで飛び込んだ訳ですが・・・
オープンクラスのジャッジは我がRCの師匠と実車のD1ドライバー2名でした。
このクラスでは、単走を2ラウンド(2本×2ラウンド)で、一番得点の高い走行の得点順でベスト16を決定する方式。
単走なので、皆の目が向けられるために異様に緊張します。
1ラウンド1本目はグダグダで話にならず、2本目で奇跡のジャンプからの派手目?な進入。
※今回のコースは、地元のエキスパートチームの皆さんが作られたのですが、高低差のあるコースと言うことで「自称:縁石」(実際はほぼジャンプ台状態)を設置されました。
2ラウンド目は1本目に無難に小さくまとめてしまい、最終4本目は高い進入速度だったものの、2クリップでリアを引っ掛けて終了。
「まっ今回はダメだな」と思っていたのですが、まさかの同点6位でAメインに残り決勝ラウンド進出。
同点の場合には2ndスコアで判定するのですが、これも同じと言うことで僕ともうお一方でじゃんけんしたら、勝ってしまいまして決勝への通過順位は5位でした。
どうやら、実車ドライバーさん目線では派手目にジャンプして進入した1ラウンドの2本目が好印象だったようです。
で、Bメインでの覇者復活戦の1名を含むベスト16を決定して(1-16、2-15、2-14という感じでの組み合わせ)今度は追走方式でトーナメントなのですが、ここで追走慣れしている(もちろんとってもお上手です)山陽の方と当たってしまい、後追いでスタートした緊張感から1本目に壁に接触。
大きなポイントリードを許します。
続く2本目でジャンプを試みるものの、ビタビタにつけられて万事休す。
決勝1回戦で敗退となりました(涙)
オープンクラスに参戦して初めての大会で、いきなりAメイン進出できたことは嬉しいのですが、前回大会のビギナークラス決勝でも追走で壁に接触して敗退してるのに、その教訓が全く生かされていないことに不甲斐なさを感じるのもまた事実。
課題はハッキリしてるので、次の練習からは追走中心に練習します。
こりゃブレーキのセットやり直しだな(汗)
Posted at 2010/10/31 22:31:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年10月26日 イイね!

準備

準備今週の日曜日に地元のラジドリ大会が開催されます。
前回がああいう結果でしたので、今回からオープンクラスでの参戦になってしまい、恥だけは晒さないようにとセッティング中(汗)
セットアップゲージを使ってのセッティングでは、トー、キャンバーを計測+調整してから、実際に使うタイヤを履かせて上記の項目+車高をセットしました。
プロポやアンプは週末に走行させた時にセットしたのですが、プロポ側はマイルドな特性が出るようにスロットル調整をして、アンプはニュートラルでのブレーキを若干強めにしていたところ、結構いい印象だったのでこれはこのままで行くことになるでしょう。
あとはボディをどれにするかってことなんですが、これは未だに悩んでいるところでして、前日まで決定しないかも・・・
ちなみに、画像はiphone4で撮影したものです。
大きさもブログ用に1/10程度に落としているのですが、割と綺麗に撮れるなぁと感心してしまいました。
OSのアップデート・・・は関係ないか?
Posted at 2010/10/26 23:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年09月29日 イイね!

暇潰し

暇潰ししばらく休止していたGPですが、暇潰しに一度全バラして再度組み立てようと思います。
実はこの状態でも全バラして組みなおしてあるのですが、放置したままかなりの時間が経過したのでここはもう一度バラすしかないと思いまして・・・
ただ、サーボが2つ+レシーバーが必要なんですが予備が無いので買い足すことになりそうです。
サーボはそこそこのものがあったハズなのですが、何故かこういうときに限って見つからない。
サーボを含め復活に必要なメカを思った内容で全部揃えると余裕で3諭吉超えちゃうのがネック。
GPでしかもターボヘッドのエンジンなので、EPとは比較にならないパワーですから、サーボはハイトルクのものが2つ(ステアリング用とエンジン用)、暴走防止のためにフューエルセーフ機能のあるレシーバーを搭載することは必須なので、最悪の場合は安い2.4Gをドリフト用のCERに移植して、CERに搭載しているレシーバーをRRRに積むことになるかも・・・
手出しを抑えるためにも、何としてもサーボを見つけねば・・・
ただ、メンテが終わっても実際に再始動するのは確実に年明けですね。
Posted at 2010/09/29 21:09:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年09月27日 イイね!

こんな感じです

せっかく作ったyoutubeのアカウントを有効に使うためにアップロードしてみました。
こんな感じでラジドリしてます。
スロットルに連動するライトユニットを仕込んだので、ホタルイカみたいに光っているのがお下品。
いきなりスピンしてるのはご愛嬌(汗)
操作台で座ってまったりやっているのが僕です。
まだまだですね・・・まぁビギナーなのでと言い訳させてくださいな。
ちなみに画像が始まってすぐに見える人影ですが、1人は僕が7月の決勝で負けた我がリーダーで、もう1人の子供はここの管理人さんのご子息です。
かなりの腕前なので、余裕でオヤジ狩りされてしまいます(ばく)

Posted at 2010/09/27 20:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2010年08月30日 イイね!

予備

予備今週末に迫ったタミグラの準備をしています。
一応、予備パーツはこんな感じで揃えてますので、ここにある範囲なら壊れても大丈夫(笑)
前後のウイングについては、一応新品に交換しようと思っています。
このまま使用中のものにするのか迷ってましたが、空力に影響のある部分ですからね。
タイヤは現状ではスポンジをセットにしていますが、これは当日まで分かりません。
他の選手を見ながら決めようと思います。
以前のブログでゴムで行くと書いてましたg、ここはあっさり方針転換(ばく)
目標は最下位回避ですので、それを目指して頑張ります・・・(汗)

Posted at 2010/08/30 21:30:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「スイスポファイナルの中古が約290万で売られていてびっくりした。
流石に高すぎだろ。」
何シテル?   09/09 22:40
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
息子にライフを譲ったので、通勤快速号として新たに導入。 来年には新型出るとは聞いています ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation