• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2025年01月08日 イイね!

TELLO用にiPhoneをカスタム

TELLOの操作に使うiPhone SEを少しカスタムしました。

具体的には、



下から二段目にある「Wi-Fiを開く」というショートカットの作成です。

TELLO本体とiPhoneの接続はWi-Fiを使うのですが、毎回「フォルダ」→「設定」→「Wi-Fi」と3回タップして接続するのが面倒なので、何か良い方法はないかと思ってネット検索してこれに辿り着きました。

ワンクリックでWi-Fiの画面が展開します。



「ショートカット」というアプリ(デフォルトでインストールされています)をクリックして作成しました。

一番上の左にある「Wi-Fiを開く」が作成したショートカットですが、これを作るには右上の「+」をタップします。



そうするとこの画面が出てくるので、「アクションを検索」に「URL」と入力すると、



この画面が展開されます。
ここで、「URLを開く」を選択してクリック。



ここで、このように入力して、「完了」をタップ。
※詳細はネットに色々と情報があるので、検索エンジンで「prefs:root=」と入力して検索してみてください。



すると、最初の画面に戻ってこのように「Wi-Fiを開く」が作成されています。




その後、「・・・」の部分をタップすると下の画面が展開するので、



「ホーム画面に追加」を選択して、下の画面でアイコンの色や画像をカスタムしてから、「追加」をタップすると、ホーム画面にアイコンが表示されます。



色々な機能を後から追加できる「ショートカット」はかなり便利で割と使っています。

ちなみに、姉妹品で「WIFI」を「Bluetooth」にすると、Bluetooth画面をワンクリックで展開するようになりますよ。







Posted at 2025/01/08 19:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯電話
2025年01月07日 イイね!

スバル対日産 超個人的視点に基づく運転支援機能対決

本日まで嫁のミラココアの修理の代車で日産「デイズ」を借りていました。
現行モデルのハイブリッド、ハイウェイスター(FF)。
そこそこ良いグレードでした。
そして燃費はハイブリッドだけあって、20km/Lとめちゃくちゃ良かったです。
最近の軽自動車は本当に凄いですね。
ただし、お値段お高めですけど。

で、この車には「プロパイロット」なる運転支援機能がついていたので、借りている期間にこの機能を、レヴォーグのアイサイトと比較してみました。
デイズの年式は不明ですが、現行モデルなので少なくとも2019年以降のモデルとなり、対するマイレヴォーグは2016年式のC型で、アイサイトのバーションは3になります。
プロパイロットの詳細は不明なのですが、アイサイトは、0〜115kmの全車追従、レーンキープは65km〜となっています。
D型以降は全てにおいてさらに進化した「ツーリングアシスト」なる機能がついてますが、これはまぁ調べてください。
これから中古で買うならD型以降がおすすめです。
でも、自分のレヴォーグも案外旅立つかも知れないので誰か買ってください(謎)

それでは、それぞれの項目の比較です。
1.操作性 (個人的には)レヴォーグの勝ち
どちらもステアリングにスイッチがあって、そこは同じなのですが、デイズのプロパイロットはボタンが1つなので、ステアリングもアクセルも同時にオンになります。
レヴォーグはステアリングとアクセルは別々のボタンなので、自分としてはステアリング操作は機械任せにしたくないので、独立しているレヴォーグの勝ちとしました。

2.ステアリング操作の精度 デイズの圧勝
これについては、C型のレヴォーグは本当に出来が悪くて高速でも余裕で解除されることもあり、一般道ではとてもじゃないけど使えるレベルではありません。前述したように、ステアリング操作は自分でしたいのでこの機能は無くても別にいいのですが、デイズはレヴォーグと比べると機能がオンになる道路状況の判定やステアリング操作は遥かに優れていました。
なので、これはデイズ(プロパイロット)の圧勝です。

3.前車への追従性 レヴォーグの勝ち
基本的に高速道での使用を前提としているシステムではありますが、一般道でも機能はします(もちろん過信は禁物です)。それを踏まえた上で、これはやはりアイサイトに一日の長がありました。
ゼロ発進からの前車への追従のタイミング、車間の適切さは自分としてはアイサイトの方が良いと感じました。デイズは追従のタイミングも遅く、車間もかなり広めです。

4.機能信頼性 レヴォーグの圧勝
最後の項目ですが、ここで一番大きな差が出てしまいました。
デイズのプロパイロットはとにかくすぐにオフになります。
「カメラが認識できないため現在使用できません。」という警告がやたらと出て機能しないことが多々ありました。
「ガラスが汚れているから?」と思って、クリーナーで綺麗にしてみましたが、特に変化はなく唐突に上記のメッセージが出ました。
一般道ならまだしも、バイパスでもこんな感じで、運転支援機能として根幹をなす部分がこれではちょっと心許ないです。
なので、これはアイサイトの圧勝です。

その他にも、プリクラッシュブレーキもあるけどそれが作動するような運転はしていないので比較は出来ていません。

どちらの支援機能もさらに熟成が進んで、現行のものは遥かに良くなっていると思います。

そして、今回の比較対象とした2台は普通自動車と軽自動車という違いもありますが、少なくともこの比較対象の車が生産された時代の支援機能としてはアイサイトの方が優れていると感じました。日産が「プロパイロット」と名乗るのであれば、「アイサイト」は「エースパイロット」と言えるくらいの違いはあると思います。

デイズのメーターです。


Posted at 2025/01/07 20:39:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

2025年初ブログ

明けましておめでとうございます。
年末年始はこの地域の普段の気象状況を考えると、かなり天気には恵まれた年末年始でした。
2025年初ブログはPCからの投稿になり、文章も画像も手抜きを信条とする自分にしては長めと多めになっています。

自分は有休消化もあり、12月26日から怒涛の11連休となっています。
明後日から職場復帰できるかなぁ?
そんな訳で、年末年始はやたらと洗車や車弄りしていました。
レヴォーグ2回、ココアの代車デイズ3回、おかんのEKクロス1回、、通勤快速ライフ2回、娘のEK1回、MR-S3回、TMAX5301回で昨日まで合計13回の洗車。

年明けを汚れて迎えたくなかったのと、山間部にある本家に行ったために浴びまくった塩を落とすため、MR-Sは走った後はボディカバーかけるためと理由は様々ですが、それなりに頑張りました。





MR-Sは元旦から2回目のシーケンシャルミッションのオイルを交換。
今回は280mlでしたので、初回作業と合計で合計600mlを交換したことになります。
抜いたオイルが初回交換時よりは澄んでいると思います。
交換後はシフトアップのフィーリングがかなり良くなりました。(プラシーボじゃないと思う)





その作業時にまたしてもちょっと嫌なものを見てしまったのですが、自分でどうにか出来たのでまぁいいかと思いつつ、「お金払ってるのにそりゃねーよな。俺の仕事でそんなことしたら始末書もんだよ。」という残念っぷり。
新年早々ボヤくのもアレなので、これくらいにしておきますが、年明けに関係者に相談して、真相究明はしようと思います。
とまぁ、胸糞悪い話はここまでにして、オイル交換した後に境港まで走ってたそがれていました。



本日(1月4日)はかなり微妙な天気ですが、息子のクロスバイクを借りて市内をぶらついていました。
今年はいつまで続くか分からないけど、自転車+犬の散歩で20kmは走ると訳の分からない目標を立てています。
なので、今日も22kmほど走りました。
ただし、路面が濡れていたので速度はかなり控えめです。
しかも、橋北は車に着雪していました。

年末に納車された息子のクロスですが、3×8段の24段変速でかなりの激坂にもいくこと出来ます。
本日の最大勾配は12%だったけど、フロントインナー(一番小さいギア)+リアロー(一番大きいギア)で登れました。
!サイクルズ(イーエムサイクズル)というメーカーの自転車で神戸が発祥だったはずですが、実売6万そこそこでこの完成度は凄いです。



こうして自分もたまに乗るので、手持ちのパーツから、ライト、テールライト、サドル、ドリンクホルダー、ガーミンのサイコンマウントを移植しました。
後はグリップと通学兼用なのでフェンダーは欲しいところです。
前後とホイールについているリフレクターはダサいので外したいところですが、通学に使うので安全第一でこのままにしておきます。

クロスバイクやミニベロで市内をポタリングするのが結構好きで、松江市はそれなりに風情のある街並みだったり、郊外に行くと自然豊かな山や海の景色が広がっているので自転車で走ると楽しいのですが、坂が多いので多段変速の自転車かe-Bikeじゃないと不便です。









ただし、日本を都会と田舎に分けると確実に田舎に分類されるし、県庁所在地としては圧倒的に少ない商業施設(百貨店が閉店、両隣の町にあるドンキがない、イオンが凄く小さいetc)や異例に人のいない飲み屋街(ただでさえショボいのに、南北2つに分かれて分散しているから余計に人が少なく見える)、城下町ゆえの道路整備の遅れなど負の部分もたくさんあるので、若い人にはおすすめしません。
遊ぶなら他所に行きましょう。

と、話が逸れちゃいましたが、それなりにおじじになっているので少しでも健康で過ごすためにも適度な運動は必要ですね。
平日のお酒をやめてから人間ドックの結果も良好だったので、食生活の改善+運動=健康というのは間違いないと人より確実に怠惰な生活をしている自分が証明しました。
車やバイクは好きだけど、自転車も好きで良かったと「じーん」と感じてしまいました。
「今年も健康で乗り切れればいいなぁ」と思いつつ、「昼ごはん何食べよう?」と考えながらブログを書きました。

では、みなさん良いお年・・・じゃなくて、本年もよろしくお願いいたします。


Posted at 2025/01/04 11:50:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2024年12月28日 イイね!

関西からの使者

長らくお借りしていたMFゴーストを受け取りに来られました。
わざわざお越しくださり感謝です。
そして、愛機のGRコペンを拝見させていただきました。
随所に手の入っている車両で、オーナーさんの拘りが感じられます。
ブレーキに魂を感じました。
そして、このウイングが素敵すぎます。
控えめに言ってめちゃかっこいいです。

オーナーさんのアピらない姿勢もいいです。
よくあるのが、聞いてもないのにやたらアピる人いますが、そうではなくて聞いたら適切に答えくれる。
そう言う姿もかっこよくて、自慢せずさりげなくが大人の嗜みを感じます。

俺のMR-Sもいつか・・・





良いものを拝観させて頂き感謝感謝です。
ありがとうございました。
また、皆で飲みましょう!!

Posted at 2024/12/28 19:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月27日 イイね!

シーケンシャルミッションオイル交換

作業中の写真はありませんが、本日一回目の交換を行いました。
一度に全量抜くことはできないので、3回に分けて作業します。
ポンプが作動しないように、助手席側から入ってエンジンフードを開けます。
ヒューズボックスから「SMT-B」のヒューズを抜いて、ポンプが作動しないようにしてから、タワーバーとエアクリボックス外して作業します。

抜いたオイル・・・汚れてますねぇ。


交換する新品オイル


今回は320ml抜きました。
エアクリボックス外すのに少し苦戦しましたが、次回からはスムーズに作業できると思います。

ちなみに、シーケンシャルオイルのタンクにカバーついていますが、その爪が割れていました。
普通に使えるので特に問題はありませんが、
前のオーナーさんがディーラーかショップに作業を頼まれたときに、破損したものだと思います(無理に力かけないと壊れるような箇所じゃないです。)が、見えないとこだから黙って戻したのでしょうけど、まぁ最低ですね。
人間性を疑ってしまいます。





Posted at 2024/12/27 15:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation