• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

サンフランシスコ49ers、スーパーボウルでまた負けた!

サンフランシスコ49ers、スーパーボウルでまた負けた! 第58回スーパーボウルはDAZNで140円というお得なプランが登場したので、140円払ってじっくりと見ました

前半はロースコアな展開でしたが後半からお互いに攻めがつながり、スーパーボウルでは珍しいことに延長戦に突入。先攻の49ersはフィールドゴールの3点でしたが、後攻のチーフスはタッチダウンを決めてチーフスが勝利しました。

49ersにはいろいろとツキがありませんでした。
・何でも無いところで選手がコケて肉離れで退場。
・タッチダウン後のキックをブロックされて1点入らない。
・チーフスがパントしたボールに接触してターンオーバー。

もちろんミスプレイだけでなく、お互いのキッカーが50ヤード以上のフィールドゴールを3本決めるなど、かなり見応えのある試合でした。49ersのトリックプレイが決まったところは気持ちよかったですね!

49ersにとっては残念な試合結果となりましたが、この陣容なら次シーズンも大いに期待できるでしょう!
Posted at 2024/02/12 19:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月29日 イイね!

サンフランシスコ49ers、スーパーボウル出場決定!

サンフランシスコ49ers、スーパーボウル出場決定!長年待ち望んでいたNFLのスーパーボウルに、とうとう49ersが出場決定しました!

いやー、正直あんまり期待していませんでしたよ。だって、QBがドラフト最下位のほぼ新人ですよ? どゆこと? とはじめは思いました。でも、今シーズンのプレイを見てかなり驚かされました。

QB(ブロック・パーディ)の状況判断はかなり早く、パスは正確に遠くまで投げられます。また、パスが投げられそうにない場合は素早くスクランブル(QB自身が走る)をかけられます。それだけ走力とタックルされても平気な体力があるってことです。

RB(クリスチャン・マキャフリー)もいいランを見せてくれます。というか、今シーズンのNFLナンバーワンRBですよ! 49ersの作戦プレイではRBもパスを受ける必要があるのですが、まったく問題ありません。あと、マキャフリーのランはQBからボールをもらって、敵味方入り乱れているところをまっすぐ魔法のように駆け抜けていくのです。ワイド気味に走ってカットを踏むランナーは数多くいましたが、あんなど真ん中を抜けていくなんて…。

プレイオフの49ersの試合は、対パッカーズ戦、対ライオンズ戦ともにツキ(相手のミス)に恵まれていた部分もあると思いますが、緊張高まりきった試合でどれだけミスをしないか? そのミスで流れを引き寄せられるか? というのもNFLらしい魅力だし、それを勝ちに結びつけるのがチーム力だと感じます。

もう一度、夢を見ていいんかな?

日本時間で2月12日の第58回スーパーボウルの対戦相手は、カンザスシティー・チーフスです。2019年の第54回スーパーボウルと同じ対戦相手なので、今回は雪辱を晴らして欲しいです!!
Posted at 2024/01/29 21:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月27日 イイね!

ラジエターキャップ交換とサイドブレーキの引きしろ調整

ラジエターキャップ交換とサイドブレーキの引きしろ調整車検時に購入した部品、ラジエターキャップとフィラーキャップを交換しました(写真)。キャップは劣化するので車検2回につき1度交換することにしています。

あと、車検時にサイドブレーキを調整してもらいましたが、調整後はかなり問題がありました。サイドブレーキレバーをかなり引かないと坂道で下がる状態でしたが、調整後はサイドブレーキレバーが恐ろしく重く固く、渾身の力で引いてもレバーが2ノッチぐらいしか動きません。おそらく、ワイヤーの引きしろがほとんどない状態です。

そんな状態ではまともに使用できませんので、サイドブレーキレバーのカバーを外してアジャスティングナットを緩めて、ふつうの力でレバーを引いて3~4ノッチで効くように引きしろを作ってやりました。

それにしても、ディーラーのメカは、どういう調整してこうなったのかな?
時間が無いからとか理由はあるかもしれないけど、信頼をなくすだけだと思うのですけど…。
Posted at 2024/01/27 12:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年01月13日 イイね!

11年目の車検が完了した

11年目の車検が完了したディーラーから車検を無事に通過したという連絡をもらったので、インプレッサを取りに行きました。部品として注文した消耗品のエンジンオイルフィルターとフィラーキャップ、ラジエターキャップも受け取りました(写真)。

車検では毎回なにかしらの問題が発生するのですが、今回は最低地上高が足りなくてサスペンションのバネが遊び気味だったので、プリロードでバネを5mm縮めたそうです。前回の車検から車高をいじった覚えはないのですが…。

あと、こちらからの要望として、ごく希に発生するトラブルがあるので、ECUにエラーが残っているか調べてもらいました。具体的な症状としては、朝一番にエンジンをかけて発車した直後に交差点を小回りで曲がると、センターデフのあたりから「ガガガガガカ」と猛烈に振動して、エンジンチェックランプが点灯するというものです。そうなると、エラーを消してもらわないとブーストもかかりません。予防策としてセンターデフをAUTOではなくマニュアルモードにしておけば、そういった症状は出ません。

調べてもらったところ、その状態の時は電気ノイズが発生して通信不良になってエラーとなるそうです。根本的な解決策はなさそうなので、発車直後はしばらく小回りしないようにするか、DCCDをマニュアルモードに切り替えです。なんだかコツというか癖のある道具みたいな感じですよね…。
Posted at 2024/01/13 19:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年01月06日 イイね!

車検と自動車任意保険の手続きをした

車検と自動車任意保険の手続きをした明けましておめでとうございます。

さきほどディーラーに車検でクルマを預けてきました。インプレッサは11年目の車検となり、すでに延長保証も切れています。ディーラーに車検を依頼する理由はほとんどなくなりましたが、ディーラーなのでそれなりの点検・整備をすること、営業マンのノルマであること、陸運局に持って行く面倒くさいクルマであること、という理由でディーラーに車検を依頼し続けています。費用は毎回10万円以内に収まっています。

今回の車検手続きで変わったことといえば、車検証の電子化に伴って認め印が要らなくなったことかなぁ。車検証の大きさも半分ぐらいになるそうですね。あと、法定費用も自賠責保険が安くなってました。

自動車任意保険ですが、今回はネット型の「おとなの自動車保険」を継続することにしました。理由は次の通りです。

(1)保険金額が安い
年間約2万8000円でしたが、これより安いのはチューリッヒとかSBIぐらいで僅差です。ソニー損保は4万円を超えてきます。

(2)車両保険
保険会社ごとに差がありますが、いちばん高く設定できました(215万円)。

(3)継続割引が1万円
ネット型は新規割引が大きく、継続はほとんど割引しないという携帯キャリアのような商売をしています。毎年保険会社を変えれば新規割引を受け続けられますが、おとなの自動車保険は新規1万3000円、継続1万円割引なので、継続しやすいです。

掛け捨ての保険に余分な金を払う意味は無いと考えているので、合理的な安さで選びました。
Posted at 2024/01/06 19:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation