• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慢性金欠病のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

長野県旅行二日目

長野県旅行二日目昨日疲れから直ぐ寝てしまったので書くのが本日になってしまいました。

朝起きた時はまだ雨が降っておらずツーリングするのに問題無しでした。





ホテルをチェックアウトして先ず前日入れなかった懐古園へ行き中を散策

ここは城跡を利用した施設で、お城関係の物以外に動物園や遊園地も有りました。
懐古園の駐車場にSLも有ります。


懐古園を出て少し走り道の駅マルメロの駅ながとに11時頃到着お土産購入し少し早めの昼食休憩
道の駅マルメロの駅ながとにて懐かしい物が有ったので写真撮影

オート三輪、子供の頃実家の近所ではよく見かけたけど最近は全く見なくなったなぁ

昼食後、雨が降る前に山を越えをしたかったので諏訪湖に出るまでほとんどの休憩をせず走行
途中白樺湖の景色を撮影

晴れていたらもっと良い写真が撮影できそうでした。
撮影していて思ったことは白樺湖周辺は雰囲気が良く一度泊まってみたいと思いました。

諏訪湖に出て国道20号を北上し諏訪大社下社秋宮を参拝



諏訪大社を出てから諏訪湖を撮影するべくうろうろし諏訪湖を撮影

撮影していた時の時間が14時頃で、雨が降り始めたので暗くなる前に峠を越えるべく国道19号までノンストップで走行しました。
走行中杖突峠を上っている途中で雨が本降りになりペースダウンを余儀なくされました。

峠を走りきり国道19号の道の駅日義木曽駒高原で休憩この時点で時間は16時半(雨の峠走行はとても疲れる)
食堂が開いていればここで夕食を取るつもりでしたが、営業が終了していたので仕方なく小休憩だけして移動再開

走行していて道の駅大桑のレストランが開いているのを見つけたのでここで夕食を取りました。
ここのレストラン有名人が来るのかサイン色紙が飾って有りました。

夕食を済ませて道の駅を出発、山道の雨の夜間走行を避けるべく走行するも道の駅きりら坂下付近で暗くなり後はずっと雨の夜間走行でした。

走行中橋の継ぎ目の金属部分でタイヤが滑ったり道のグルービングでタイヤを取られそうになりペースダウンをすると後ろのクルマが滑ってふらついている自車を煽って来る。
何煽っとんねん状況考えろやボケと思いながらも後続車に道を譲りながら走行を続けました。(道を譲ったらたぶん80km/h位出しているんじゃないか?というスピードでかっ飛んで行きました。雨の降っている夜間の山道でよくやるわバカじゃねぇの)

恵那市を過ぎた辺りから片側2車線になるので左側車線を走行していると、右側車線が空いているにも関わらず自車の後ろにつけ煽って来るミニバンに遭遇。
なんだろうこの地域の人間はバイクを見たらとにかく煽れとでも教育されているのかな?煽るくらいならさっさと抜いて行けやと思いイライラしながら雨の夜間走行をしました。
自宅に到着して荷物を片付けてたら疲れがどっと出てきたのですぐに寝ました。

天気の状態があまり良くないツーリングでしたがそれなりに楽しめました。(終盤はかなりイライラしていましたけど)
ただ一つバイクでツーリングするのは天気が良い時にかぎる。
Posted at 2014/04/30 12:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

長野県旅行一日目

長野県旅行一日目長野県ツーリング一日目無事に終わりました。
結局雨に降られるのを前提でバイクで長野県まで来てしまいました。

早朝出発して国道19号をひたすら走り先ず松本城へ、YZF-R125は排気量125ccなので当然下道オンリーです。
国道19号を走っている間やたら寒いと感じ途中道路気温計を見たら気温が一桁...そりゃ寒いはずだよ


松本城に到着し松本城を見学
さすが国宝平日にもかかわらず人が結構いました。

松本城を出てから美術館としては日本一高い場所に有る美ヶ原高原美術館(道の駅併設)へ
美術館までのビーナスラインは雲っていて景色はあまり良く無かったけどとても気持ち良く走れるワインディングでした晴れていた最高だろうと思います。
ただ松本城からビーナスラインまでの道が県道というか険道だった...明日雨だからルートを考えねば
道の駅美ヶ原高原美術館でお土産を購入してから景色を見てみましたがいかんせん曇り空

晴れで無いのが悔やまれる。
美術館なので当然彫刻などが有りました。あと斜面には雪がまだ残っていました。

美術館で休憩してから佐久市へ移動
ホテルにチェックインする前に竜岡城五稜郭へ
今まで知らなかったのですが五稜郭って日本に二ヶ所有って函館と長野県に有るとはじめて知りました。

五稜郭なので当然お堀が有り星形をしていますが、それよりびっくりしたのは五稜郭を学校として使用しているのには驚きました。(凄いな学校が五稜郭だなんて)

五稜郭を出てからホテルにチェックインし小諸市の懐古園へ(目的は聖地巡礼ブヮ)入口に"あの夏で待ってる"のパネルが有りました。

ただ時間が17時を過ぎてしまっていたので中に入れませんでした。(明日もう一回いくかな)
気を取り直して聖地その2の千曲川の西浦ダムへ

ここはアニメの冒頭に出てくる場所
色々見て回っていたら良い時間になったので夕食を済ませてからホテルに戻りました。

今日走行経路はこんな感じ

寄り道していたおかげで300kmを超えていました。
かなり充実した一日が過ごせました。

Posted at 2014/04/28 22:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

旅行の準備

旅行の準備28日29日の2日間バイクで長野県のビーナスラインを走ったり松本城を見たりする予定なのでバイクの積載チェックをしてみました。







一泊二日の荷物と工具と雨具などを載せネットで固定し車載状態のチェックです。


仮積載なので見栄えは悪いけど固定は問題無し見栄えは後で修正するかな

ただ明後日の天気が雨なので、雨に降られるのを覚悟でバイクにするか安全を見てクルマにするか検討中どうしようかな
Posted at 2014/04/27 16:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

GW初日はハイドラチャレンジ

GW初日はハイドラチャレンジ今日からGWなので先ずは午前中にハイドラチャレンジNo. 10の取得を自転車でしてみました。

走行経路は、明治村→モンキーパーク→犬山城の順番で走行してみました。
各場所共に観光スポットなだけ有ってクルマが結構多かったです。



ハイドラチャレンジのバッチは犬山城周辺で取得しました。


3月のレース以来体調不良や怪我等で自転車にほとんどの乗れていなかったのでだいぶ体力が落ちているのを実感しました。どうにかせねば
Posted at 2014/04/27 13:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月23日 イイね!

臥竜桜を見に高山までツーリング

臥竜桜を見に高山までツーリング以前から見てみたかった国の天然記念物の臥竜桜の花が咲いている所を見てきました。
経路は先月下見に行った時の経路で高山市まで行きました。

花が咲いたこともあり、平日にもかかわらず臥竜桜公園には多くの人がおり出店も出ていました。
たぶん今週末が一番の見頃なんだろうけど人がメチャクチャ多いんだろうな

帰りに道の駅モンデウス飛騨位山に立ち寄り休憩

冬はスキー場春~秋は道の駅として営業しているらしいです。
ただ今日は定休日だった為何か買おうとしても自販機しか有りませでした。(残念)

この後帰りは、岐阜県の金山まで国道41号を使わないルートを選んで走りましたが、ずっと山道だったのでとても疲れました。
ルートは県道98号→県道88号→国道257号→県道431号→県道86号→国道256号を通って国道41号に戻るルートです。
信号が少ないですが、道が悪い所が有るのでだいぶ時間をロスしました。

ハイドラの走行ログはこんな感じ

毎回思うけど、岐阜県の山奥でハイタッチしたことがない。平日だからかな?

疲れましたが良い気晴らしになりました。さあ明日から仕事頑張ろう。
Posted at 2014/04/23 21:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビーナスライン→ひるがの高原を日帰りで http://cvw.jp/b/1316382/48581144/
何シテル?   08/04 00:46
慢性金欠病です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 3 4 5
678 9 101112
13141516 1718 19
2021 22 23242526
27 2829 30   

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
連休に何とか間に合いました。 先ずは、慣れなきゃアカンのう
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 少しずつ弄って行こうと思います。 *みんカラで ...
輸入車その他 リドレー ノア_SL 輸入車その他 リドレー ノア_SL
落車して壊さない様気を付けないとな ・フレーム     RIDLEY ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
XTC ADVANCED 27.5 4完成車 変更パーツ ・コンポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation