• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慢性金欠病のブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

雪遊び(2回目)

雪遊び(2回目)今シーズン2回目の雪遊びは、岐阜県のホワイトピアたかすスキー場へ
数週間前の大雪のおかげで、全コースがオープンしていました。
あと、最近お隣の鷲ヶ岳スキー場と協力しているらしく、共通リフト券を発行し相互乗り入れが行われていました。




センターハウスで共通券を購入し先ずはホワイトピア側の山頂へ

晴れていて景色は最高でした。

数本ホワイトピア側を滑ってから鷲ヶ岳側へ
鷲ヶ岳側パークアイテムが多くボーダーがいっぱい
ホワイトピアと客層がかなり違いました。

私が感じたイメージは、
ホワイトピア→滑走を楽しむ人やテスト前練習に来ている人が多く滑走することがメインな感じ
鷲ヶ岳→大人数で来て、パークで遊んだり、雪球投げあったりしながらワイワイ楽しむ所

共通券1枚で、雰囲気の違うスキー場が味わえるので、得した気分でした。
Posted at 2017/01/27 23:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月25日 イイね!

NEWカメラのツーリング時テストを兼ねて道の駅めぐり

NEWカメラのツーリング時テストを兼ねて道の駅めぐり長距離ツーリングの時の電子機器満載状態で、GoProもどきが使えるのか?のテストを実施
ついでに、ハイドラの岐阜県の道の駅バッジを取得していないまだ行った事の無い所への出撃です。






前回の初めてバイクで使用した時にビビリ音が入っていたので、対策としてエーモンの緩衝材を

防水ケース内部に貼り付けてみました。

これ効果有りました。
荒れた路面の所では少しビビリ音が出ていましたが、路面がそれなりの所では、ビビリ音が無くなりました。

次にカメラのブレ防止を少し工夫してみましたが

全く意味が無かった。
このカメラをバイクで使う場合は、他の製品の物を流用せず、専用の物を使うのが無難そうです。

カメラ等色々準備してから出発
この季節で行けそうな所ということで、道の駅柳津へ
道の駅柳津バッジゲット

岐阜県の道の駅あと5ヶ所でコンプリートです。

あとどこに行っていないのかは、今度調べよう

帰宅してから本日の動画チェック
動画に、変な電子ノイズ音が入っていました。
原因を調査していたら、どうやらレダー~ヘッドセットのBluetooth通信や、GPSマップ電磁波を拾ってしまい、動画に変なパルス音のノイズが入ったみたい

GoProもどき、どうやら電子ノイズに弱いみたい
バイクの長距離ツーリング仕様時は使えないなぁ...画質が良いだけに残念
バイクでは、従来通りJVCのカメラをメインにし、GoProもどきはサブカメラとして使うことにしました。
値段が安かっただけあて、コストカットされている部分が有るんだろうね。

ちなみに、クルマでの使用は問題無いので、クルマでのメインカメラとしてGoProもどきを使っていきます。
Posted at 2017/01/25 20:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月20日 イイね!

NEWカメラを試してみよう

NEWカメラを試してみよう先日購入したGoProもどきがバイクで使えるのか試してみました。








搭載位置は、JVCのカメラのマウントを流用


でもって、バイクでの夜間走行を撮影
先ずは、JVC

次は、GoProもどき


クルマの時と同じで、GoProもどきの方が、光を拾うから動画が良さそうに見えます。
が、
GoProもどきの手ブレ防止機能がイマイチで、動画は結構ブレまくりでした。
あと、ケースに入れている都合上なのか、ケース内で本体が遊びビビリ音がかなり入る。

ブレやビビリ音が無い動画を撮影するには、工夫する必要が有りそうです。
Posted at 2017/01/20 22:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

MTB用ニュータイヤ

MTB用ニュータイヤ今年は、自転車レースに出場するつもりなので、二年ぶりにタイヤ交換です。
2016年はレースに出ていなかったので、すり減ったタイヤでもどうにかなったのですが、レースに出るとなると減ったタイヤじゃ怖い
後なんで今回ブリヂストンのタイヤにしたのか?というのは、2014年に26インチMTBから27.5インチMTBにスイッチして以来、自分の感覚に合うタイヤを見つけられず迷走しております。
26インチの時みたいにマキシス製のタイヤを使っていたのだけれど、27.5インチではどうも合わない

因みにブリヂストンは、ロードバイク用タイヤは数年前から販売されておりロードの実績は有りますが、MTB用タイヤは今回の製品が第一号の新製品
その為、今まで使った事が有る人が殆ど居ないので、使用感等の情報が無い怖さが有ります。
箱には、ドライ~セミウエットまでカバーするタイヤと書いてあるから

今までのドライ専用タイヤよりは少しはマシになるか?

このタイヤ、ブリヂストンが運営するスポーツサイクルブランド"アンカー"のオプションパーツらしい

タイヤ開発にアンカーのMTBを使っていたんだろうね。
一番マッチングが良フレームはアンカーのフレームなんだろうね。
私のMTBジャイアント製
あと、このタイヤの適合リムはマヴィックのUST規格だそうです。

私のホイールのリムDT SWISS製チューブレスレディ規格...全く適合しない
これホイールに組み付けられなかったら1万5千円が無駄になる


ダメもとで自分が持っているホイールに入るか試し

問題無く取り付けできました。
ちゃんと組み付けられるじゃない、脅かすなよブリヂストン

次のシーズンは、このタイヤで行こうと思います。
よっぽど合わなかったら、シーズン途中で別にタイヤにするかもしれないけど
Posted at 2017/01/13 21:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月12日 イイね!

2年ぶりのスキー場

2年ぶりのスキー場2015年の冬以来の雪遊びです。
昨シーズンは、暖冬で雪が無かったので、スキー場へは行ていませんでした。
今シーズンも暖冬の影響なのか?スキー場の雪が少なくクローズされているコースが多数ありいまいちでした。
今週末にかなり冷え込み、岐阜県では雪の予報なので、来週以降の方がゲレンデのコンディションは良いのかもしれない

スキー場へ行くついでに先日購入したGoProもどきで車載動画を撮影し見栄えを比較

因みに、今まで使用してきたカメラは、
JVCのスポーツカムADIXXIONのGC-XA2です


先ずは、JVCのスポーツカム

次は、GoProもどき


GoProもどきの方が、ライトの光がくっきりしていて見易い
でも、GoProもどき、防水ケースに入れると給電状態での撮影ができないのが難点
給電状態での撮影中に、ゲリラ豪雨みたいな急な雨が来たら、一々安全な所に停車し対処しなくちゃならない、停車できる場所が無く時間が掛かってしまったらそれまでにカメラ水没で壊れる可能性がある。
JVCの方は、夜間の撮影に難が有るけど、本体のみで防水ができているので、急な雨が来ても給電コードを抜いて蓋を閉めるだけでいいから水没しにくい

どちらも一長一短有るので、状況に応じて使い分けるのが無難そうです。
Posted at 2017/01/12 23:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しいナビ http://cvw.jp/b/1316382/48467285/
何シテル?   06/04 00:32
慢性金欠病です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 67
891011 12 1314
1516171819 2021
222324 25 262728
293031    

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
連休に何とか間に合いました。 先ずは、慣れなきゃアカンのう
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 少しずつ弄って行こうと思います。 *みんカラで ...
輸入車その他 リドレー ノア_SL 輸入車その他 リドレー ノア_SL
落車して壊さない様気を付けないとな ・フレーム     RIDLEY ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
XTC ADVANCED 27.5 4完成車 変更パーツ ・コンポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation