• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慢性金欠病のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

ちょっと買出し

最近R125のエンジンの調子が悪いのと、ヘルメットの経年劣化による損傷が起っていたのでバイク用品店に少し買い物へ

先ずはエンジンプラグ

エンジンのかかりが悪かったり、信号待ちでストールしたりする時って大体プラグがダメになっています。
あと数ヶ月もてば良いので、今回は純正プラグと同じものにしました。
隣でデンソーのイリジウムパワーを20%OFFで売っていたけど、割引されたイリジウムよりノーマルプラグの方が安かったので今回はノーマルです。
プラグが新品になりエンジンのかかりが良くなり、エンジンの回転数を落着きました。
エンジンのレスポンスは少し悪くなりましたけど我慢することにします。

次はヘルメット

OGKのRT-33を購入
セールで20%OFFしかも古いメットの下取りキャンペーン中だったので、この機会を利用し割安で購入しました。
このメット購入する時にお店で内装品を自分の頭に合わせフィッティングするサービスが有り、そのサービスを利用し自分の頭に合わせてもらってから購入しました。
今まで使っていたOGKのエアロブレードⅢより重量は少し重くなっているはずなんだけど、自分に合わせている物だからなのか?以前の物より軽く感じます。
風が吹いている時も、頭振られる事が無く快適です。

エンジンの調子が戻ったし、メットも新しくなったし気兼ねなくツーリングができる
Posted at 2017/03/29 23:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月22日 イイね!

春は、まだ遠い?

春は、まだ遠い?前日体調不良で動けなかったので、体に負荷の掛かる自転車は止めてバイクでツーリングです。
GoProもどき(2代目)に色々工夫をしてみたので、動画状態確認のためにとりあえず稲武へ
晴れているから春装備で行けるか?思ったけど風が冷たかったので冬装備で出撃
山間部では寒かったので冬装備で正解でした。




因みに今回施した工夫は、充電コードにノイズキラーの取り付けと、本家GoProのサクションカップマウントの導入です。

信じられないかもしれないが、これカメラ本体より下のマウントの方が高いんだぜ

GoPro純正のマウントは、かっち取り付いていて簡単に外れそうにないし、振動も少なく動画のブレも無く物凄く良い買い物でした。
ただ、泊り込みでの長距離ツーリングの時って、タンクバッグ取り付けるから近距離ツーリングの時しかこのマウントは出番が無さそうです。
電源コードに取り付けたノイズキラーは、効果があったのか?マイクが変な電子ノイズを拾わなくなり使えそうな動画の撮影が可能になりました。
後は長距離ツーリング用のマウントをどうにかすれば完成だけど、取り付け位置が限られる
から難しいんだよな~
NEWカメラの為にまたマウント沼にはまりそうです(笑)

この後、茶臼山に登ろうかと道路情報を確認すると、まだ積雪注意と書いてあったので、あきらめて帰りました。
山道が完全に走行できる日はまだ遠そうです。
Posted at 2017/03/22 21:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

タイヤ交換等

タイヤ交換等夜勤明けの今日は、まずGRBのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換








その後に、最近壊れたドライブレコーダーを交換しました。
今まではクルマ専用の物を使っていましたが、クルマ専用品は値段が高くそれでいて画質があまり良くない感じだったので今回はGoProのパチモンを使うこととにしました。

取り付けは、サクションカップを使いフロントガラスに貼り付け

このカメラ電源のオン・オフに連動してくれるので、一々録画ボタン押さなくていいから楽
画質が良いので、通常はドライブレコーダー、遠出時はネットにアップするGRB動画の撮影機材として使っていきます。

ついでに、以前購入したのは良いけどお蔵入りになっていたセパレートタイプのドレイブレコーダーを取り付け


モニターを運転席に、カメラをリヤゲートに取り付け後ろ側を見られるようにしました。
駐車時にバックモニターとして使えるので、結構良いです。

タイヤを交換やカメラ取り付け等、久しぶりにクルマ弄りをして疲れました。
Posted at 2017/03/21 00:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月14日 イイね!

ひるがの高原へ

ひるがの高原へレースが近いということもあり今回は、トレーニングがてら自転車でひるがの高原へツーリングです。








朝5時に自宅を出発

昼間が暖かいとはいえ、さすがに早朝は寒かった。
寒すぎて鼻水が止まらない

まずは、入鹿池を経由し美濃加茂市を通り道の駅 美濃にわか茶屋へ
ここまでは、暗くて道の状況がわかり難かったけど、風が無く走りやすかった。

道の駅で休憩後、7時過ぎに再出発
周囲が明るくなり道の状況はつかみ易くなったけど、目的地のひるがの高原方向から強風が吹いていて、道の駅 美濃にわか茶屋~道の駅 清流の里しろとりまでの2時間が地獄で、心が折られペースダウンしました。

白鳥で休憩後は、本日のメインイベントひるがの高原へヒルクライク

まだ雪壁は残っていたけど、以前この時季に来たときより1mくらい雪が少なかった。
白鳥から登り始めて1時間半で分水嶺公園に到着

ここもまだ雪に埋れていたけど、以前ほどの雪の量が無かった。
もうバイクでも登れそうだったけど、二輪車で来ているの自分だけだった。

エネルギー補給のために営業中のスキー場のひるがの高原スキー場へ

スキー場内で、冬の格好のスキーヤーやボーダーに混じって自転車乗りがメシを食っていたらかなり浮いていた。
休憩中スキーヤーの人から色々聞かれたので、
「愛知県小牧市から120km自走してきた。自走で帰るから今日は240km超える」
と答えるとスキーヤーの人は凄いねーくらいの反応でした。
周囲にいた大学生らしきボーダーはドン引きしてましたけどね。

帰りは、行きが向かい風だったから追い風になると思っていたけど、風向きが180度変わり行きよりも強い向かい風の中を走ることになり最悪でした。
走っていて途中から車体からの異音がしていたので、少し遠回りし稲沢市の自転車ショップを経由し帰ることに

おかげで、走行距離が約250kmになってしまいました。

トレーニングと自転車の修理ができたので、有意義な一日だったけど、もう強風の中は走りたくない。
Posted at 2017/03/15 16:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

下呂温泉 合掌村へ

下呂温泉 合掌村へ今回は、SSTRの下見などせず純粋にツーリングへ
行き先は、岐阜県下呂市の下呂温泉合掌村へ

最近温かかったので、服装をどうしようか?迷ったけれど、とりあえず冬装備出発
小牧市内では暑かったが、美濃加茂市を過ぎたくらいからちょうど良い暖かさで走りやすかった。
春装備で走っていたら凍えていたね。


途中で昼食休憩をとり、昼過ぎに到着

到着したのは良いけれど雨がパラつきだしたので、園内に入る事無く退散
帰りは雨が降ったり止んだりの繰り返しで、若干寒いし車体汚れるし散々でした。

季節の変わり目で天気が読めないので苦労するけど、やっぱりツーリングは楽しいです。


本日の走行距離 約213km
Posted at 2017/03/13 19:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビーナスライン→ひるがの高原を日帰りで http://cvw.jp/b/1316382/48581144/
何シテル?   08/04 00:46
慢性金欠病です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 234
5678 91011
12 13 1415161718
19 2021 22232425
262728 293031 

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
連休に何とか間に合いました。 先ずは、慣れなきゃアカンのう
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 少しずつ弄って行こうと思います。 *みんカラで ...
輸入車その他 リドレー ノア_SL 輸入車その他 リドレー ノア_SL
落車して壊さない様気を付けないとな ・フレーム     RIDLEY ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
XTC ADVANCED 27.5 4完成車 変更パーツ ・コンポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation