• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慢性金欠病のブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

最終日

最終日最終日は、朝から糸魚川を出発し国道148号で長野方向へ移動開始
途中白馬で休憩



白馬周辺の景色は、物凄くいい感じだった
今度は、白馬で宿泊してみようかな

ゆっくりしすぎたおかげで、松本市に入る前に12時になってしまい経由する予定だったビーナスラインへ行くのは断念
とりあえず国道153号を走り道の駅どんぐりの里いなぶへ

ここまでの道のりで、結構SSTR参加者と遭遇しました。
色々話をきいてみると、25日に白川郷IC~五箇山IC間のトンネル内で起きた死亡事故は、SSTRの参加者だったそうです。
高速道路で、しかも対面通行のトンネル内、対向車がはみ出して来たら避けられないよな

途中で夕食をとりつつ自宅へ
今回3日間の走行距離約1000km

今回のSSTRは、とにかく暑かった。
一応メッシュジャケットだったけど、それでも暑かった
あと、内腿があまりの熱さでヤケドした。
バイクの台数は参加台数が去年より900台近く増えていたらしく、千里浜にバイクが3900台集合
途中の道の駅は、どこに行ってもバイクがあふれていた。
石川県の近隣県でコンビニやガソリンスタンドに立ち寄った時、バイクの多さにびっくりした店員さんから何度か質問されました。
複数回参加している自分から見てもバイクが多いと感じたくらいなので、なにも知らない人だと、びっくりするみたいです。

とりあえず今回は、パンクというトラブルには合ったけど、無事に自宅に帰るれました。
事故には遭いたくないけど、向こうから来る時は、どうしたら良いんだろうね
Posted at 2019/05/30 23:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月26日 イイね!

今回のSSTRは、なんかトラブルが多いなぁぁぁぁ

今回のSSTRは、なんかトラブルが多いなぁぁぁぁ二日目は、千里浜の祝賀会会場に行こうとしていたんだけど、出だしで躓きました。R6後輪パンク
近くにガソリンスタンドにてエアーを入れ、石鹸水をかけてみるも分からず
とりあえずバイクの様子を見ながら会場へ
千里浜の会場に、あまりにもバイクが多くゆっくりできそうになかったので、直ぐに離脱しました。

千里浜を出てから行く予定していた場所の海王丸パークへ行き

船を見学



内部も見ることができます




海王丸パークを出てからは、R6の後輪の空気がどうしても減ってしまうので、YSP富山東へ駆け込み修理をしていただきました。
鉄粉が刺さり抜けていたみたいです。
よそで買ったバイクを嫌がるバイク屋多い中、引き受けてもらえただけでもありがたかった。
この後は、糸魚川市のホテルに直行しました。

今回のSSTRは、トラブルにあうことが多いなぁ
Posted at 2019/05/26 21:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月25日 イイね!

SSTR 2019

SSTR 2019家を3時に出発し、スタート地点に予定していた愛知県蒲郡市の竹島に4時ちょっと過ぎに到着
到着したのが日の出の40分前だったこともあり自分以外の人がいませんでした。
日の出まで時間がだいぶ有ったので、夜の竹島を撮影

昼間とは雰囲気が違って見える

写真を撮影しながら時間を潰していたら、続々と参加者が到着

そして、日の出と共にスタートの位置情報を運営に送信しスタート

スタートして直ぐに新東名に入り岡崎SAで朝食と給油

この後東海環状に入り豊田松平IC で下り、いつもの道を走り東海地方のバイク乗りが集まる道の駅どんぐりの里いなぶへ

この道筋だと遠回りになるから、参加者そんなに来ないだろうと思っていなんだけど、そんなことなかった。割とここに来る人居た。
この後は、昼神温泉を経由し国道19号に出て走り、道の駅大桑で休憩

この時点でウインドブレーカーを着たままだと暑くなったので、ウインドブレーカーを脱いでメッシュジャケットのみにしました。
因みに、この時点で予定が遅れ始めていたので、経路の変更しました。
当初は、松本市から国道158号に入り安房峠を越えようとしていたが、松本市内の渋滞を考慮するとゴールに間に合いそうになかったので、木曽福島から国道361号に入り開田高原を抜けるルートにしました。
ただ、国道361号が通行止めの場所が有り迂回する必要がありました。
因みに展望台までは行けるとのことだったので、遠回りになるけど展望台へ行きました。

御嶽山をバックに写真撮影
通り抜けることの出来ない場所だから参加者来ないだろうと思っていたんだけど、参加者割と来てた。
なんつーか、バイク乗りって変わり者が多いのか?自分も人のこと言えんけど
開田高原を抜け道の駅飛騨たかね工房で昼食

高山ラーメン

この後高山市内を経由し高山西ICから高速に乗り白川郷に行こうとしたのだが、
なんと高山西IC~飛騨清見ICまでが通行止めになっており迂回するはめに

因みに、この後に事故で東海北陸道の白川郷周辺が通行止めになり足止めを食らった人が結構いたみたい
とりあえず私は、道を迂回しまくって道の駅白川郷になんとか到着

遠い、そして暑い上に熱い
尻が焼ける
この後は、国道156号から国道304号に入りチェックポイント道の駅の道の駅福光へ

ここの道の駅参加者のバイクで溢れかえっていた。
この後は、ゴールの千里浜なぎさドライブウェイへ直行

今回は、特別展示にダカールラリー仕様の日野レンジャーが有った

もっと良く見たかったけど、ゴール受付を和倉温泉にしていたため、千里浜を通過しなければならなく見学はできなかった。
千里浜を出てから和倉温泉に行きゴールの受付をし無事終了

トラブルも有ったけど、今回のSSTRも無事ゴールできました。
そういえば、今回のSSTR例年以上に物凄く参加者が多かった。
今後の運営大丈夫なのか?少し心配になった。
Posted at 2019/05/26 21:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

修理完了

修理完了連休中から冷却水が漏れていたR6のラジエーターホースの交換修理を完了
冷却水を補充しながら走る面倒臭さから解放されました。

SSTRまでに修理が間に合ってよかった。
Posted at 2019/05/21 19:36:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

今年のスタート予定地点の確認

今年のスタート予定地点の確認今までは、効率的に目標を達成しゴールすることをテーマにしていたので、三重県の四日市市からスタートしていました。
今年は、道中を楽しむことをテーマにし参加する予定で、予定している場所の愛知県の竹島付近へ行き現地確認
そんでもって、思いっきり写真撮影忘れてた。






帰りは、走行予定の道を走り道の駅どんぐりの里いなぶ経由

昼頃に行ったけど、そんなにバイク停まってなかった。

イベントまで日にちがないけど、どこからスタートするか迷走中
Posted at 2019/05/12 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビーナスライン→ひるがの高原を日帰りで http://cvw.jp/b/1316382/48581144/
何シテル?   08/04 00:46
慢性金欠病です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
56789 10 11
12131415161718
192021222324 25
26 2728293031 

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
連休に何とか間に合いました。 先ずは、慣れなきゃアカンのう
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 少しずつ弄って行こうと思います。 *みんカラで ...
輸入車その他 リドレー ノア_SL 輸入車その他 リドレー ノア_SL
落車して壊さない様気を付けないとな ・フレーム     RIDLEY ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
XTC ADVANCED 27.5 4完成車 変更パーツ ・コンポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation