
やっと納車されました。
結局購入したのはMXBのVSA付です。
色はある意味貴重なタフタホワイト(普通はパールだからね)。
OPは大したものは付けてません。
オーディオとフロアマットとバイザーだけ。
ナビはパルサーから引継ぎでミニゴリ。
先週末に納車されて既に300km程走ってるようですが、
親父が開口一番「燃費が悪い!騙された!」だそうな。
確かにオンボードを見ると平均燃費が15.8km/Lとお世辞にもいいとは言えず。
軽く市内を走ってみましたが、平均速度40km/L弱で19.0km/Lでした。
インサイトは特に意識しなくとも20km/L程度は出ましたからこの差は一体…
走らせ方にクセがある感じなので、ちょっと遠乗りしてコツを掴んできました。
以下特徴(前期と後期の違いもあるかも?)
・回生ブレーキの制御はやっぱり違和感(試乗車は良かったんだけど)
・平坦路は結構速い!(1.8L程度の加速はします)
・登り坂は1.3LのNAなので超遅い
・緩加速時はモーターアシストが無いので普通のガソリン車(燃費悪)
・減速時にエンブレのみだと回生ブレーキは効きが弱い(バッテリー充電弱)
・回生ブレーキを強く効かせるにはブレーキを併用またはSレンジにシフトダウン。
・バッテリー残量が半分になるとモーターアシストは殆どOFFに。
・60km~100km/Lの巡航燃費は25km/L程度
・エアコンONだと停止時はバッテリー減る
・40km強で巡航するとモーターのみの巡航可能
・Lレンジで停止するとエンジンは停止せずバッテリー充電モードに
・ダンロップの低燃費タイヤ(SP31)は食わなくて危険、高速も不安定(こんなもんか?)
山坂道+高速を60km程走ってきました(板室~那須~那須IC~黒磯IC)が
この行程で20.5km/Lでした。
中々20km越えは厳しいです。
60km程度の巡航燃費がかなりネックです。
どうしても25km/L程度までしか上がりません。
100km程度まで燃費が変わらないのでなるべく飛ばせってことですか・・・
親父の乗り方で燃費が悪かった原因はわかりました。
うちは全員MT乗りなもんで緩加速でエンブレ減速が基本です。
アクセル開けないからアシスト効かず、エンブレだと回生ブレーキも弱いからバッテリー充電せず。
この悪循環に入ってしまってた模様。
AT車らしくアクセルは開け気味、ブレーキで減速って走り方にすればいいみたいですね。
荒っぽく乗ったほうが2割位燃費改善しましたし。
まだまだ手探り状態ですが、今後もちょこちょこアップします。
シビックHVの後期型って全然情報無いですから検討してる方への情報提供も込めて。
プリウスとインサイトの影に隠れちゃってますがそんな悪い車でも無いですしね。
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2010/08/13 21:40:35