• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月12日

スピーカーを作ってみた

スピーカーを作ってみた スピーカーを作ってみました。
一度バックロードホーンってやつを体験してみたかったんです。

と言っても工作関係が雑なσ(^^)なのでエンクロージャは完成品、多少の穴あけとスピーカーと吸音材のセットだけ自作です(^^;


今回組み合わせスピーカーはParcAudioのDCU-F101Wです。
流行の?ウッドコーンってやつですね。
最初はビクターを検討してたんですが、ローレンジ帯のやつはそんなにいい音してなかったので、
なら作ってしまえ!と今回の流れに…

昨日実家で製作してそこそこ鳴るようになってきたので満足してたんですが、
今日アパートに持って帰ってきたら全然鳴りが違うのでビックリです。
どうもフローリングや壁と反響してるらしくてボヨンボヨン鳴ります。

実家の出窓ではDEPAPEPEのアコギがいい感じで鳴っててくれたんですが、
聞く環境でこうも変わるとは…

ちなみに組み合わせてるアンプはToppingのTP21です。
デジタルアンプ大好きな私ですので、今回この選択は殆ど鉄板でした。
6980円ですが、過去に買ったRSDA202よりも鎌ベイアンプよりも更に良さそうです。

これ中国製なんですが、余計なことして無くて設計が無理してないのがいいのかも?
自作アンプを量産型にしてみましたって感じで好感持てます。

もちろん余計な機能無いのでボリュームとヘッドフォン端子しかありませんけどね。
(ちなみにこのヘッドフォン端子は音最悪なので、それ目当ての方は注意してください)

明日は床との制振をどうするか1日考えるとします。
ソルボセインとかでやっちゃっていいのかなぁ?



 

ブログ一覧 | 映画・音楽 | 日記
Posted at 2011/09/12 18:34:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

拉men倶楽部「ラーメン 麺処 隆 ...
のび~さん

孫2号お泊りです〜♪
kuta55さん

帯広の週間天気☀🔥です(_ _;)
あしぴーさん

🦇が⁉️😳やはり今日もNo.1 ...
NTV41chさん

桃パフェを囲んで🍑
chishiruさん

にゃんこdiary 53
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2011年9月12日 19:53
天井はオトテン
壁にサウンドデザインウォール
床に畳(笑)
コメントへの返答
2011年9月12日 20:08
お、中の人だ(笑)

やっぱり床は畳ですかね。
このスピーカーは大人しく実家専用としますか…
2011年9月12日 20:25
どもです。

これいいですねー。
自分も最近木工が楽しくて調味料棚とかテレビ台とか自作したんですが、スピーカーの箱も作ってみたいところです。

しかし、肝心のスピーカーや周辺機器がわからないので困ってます(笑。
コメントへの返答
2011年9月12日 21:03
ども、こんばんは。

バックロードホーンなので低音はこの8cmスピーカーでも結構出ます。
ただ、低音の解像力がそんなに無いところを増幅させてる感じなので低域がボヤっとした感じは残ります。

慣らしが進んで良くなるといいんですが、もしかしたらこの辺りがバックロードホーンの好みの分かれ道なのかもしれません。

バスレフ型なら簡単ですし、一度試してみてはどうですか?
「FE103 バスレフ」とかで検索すると結構見つかると思います。
構造簡単なので安く出来ますし。
2011年9月12日 22:20
趣味の幅、広いっすね~~♪
最近のスピーカーは音のエッジが付きすぎに感じたりするのですが・・・気持の問題なのですかね?? 良く解りません(笑) 何となく昔人なので、スピーカーはでっかくて柔らかめのコーン紙?が雰囲気良く鳴る気がするような・・・しないような???

自作って楽しそうですね!!!
コメントへの返答
2011年9月12日 23:16
広く浅く、こんなことしてるからお金貯まらないんですね(汗)

今時のスピーカーは仰る通りの特性多いと思いますよ。
いわゆるドンシャリ系。

Fostexのスピーカーはコーン紙多いですよ。
私もひとつ持ってますが優しい音色です。
そっちの箱も作らないと…
2011年9月12日 23:14
フローリング用の奴一セット作って私に下さいw

音関係は日本酒大好き大魔王Tさんが詳しいですよ、本職ですし(^^;
コメントへの返答
2011年9月12日 23:18
この上に乗っかってるEdifierなら差し上げますよ。
2980円でアンプ内蔵ですが、値段以上に良く鳴ります。
残念ながら原型留めてませんがw

Tさんの場合、ハイエンド過ぎる感じなので、私が及べる領域じゃないですって(^^;
 
2011年9月13日 1:08
なかなか面白そうですね。

うちの親父さんはスピーカーの下に厚さが5cmぐらいある防音室用の床材をスピーカーの下に置いてましたよ。
それなりに音は良くなったように感じましたがそこまで違いが自分にはわかりませんでした・・・(汗)
コメントへの返答
2011年9月13日 10:53
この後は塗装が控えてます。
MDFって意外と臭いがキツイです。。

床材はあんまり大げさにはしたくないんですよね。
ブロックとか石とか置いてしまったら移動も大変ですし。
そもそもそこまでやる程のスピーカーじゃないってのもありますが(汗)
2011年9月13日 20:04
そうそう、エンクロージャーだ。
って、ひとり納得しました。

んで、形見てちょっと思ったんですけど、もしかして横にスピーカー付けると壁掛けも可能なのかしら?
じゃないや、横にスピーカーを付けるタイプってのもあるのかしら?
だとすると会社に欲しいな。
あ、やっぱしこのタイプで良いのか。。。。?
コメントへの返答
2011年9月13日 21:09
このサイズだと壁掛けは流石に厳しいと思いますよ。
MDFの塊みたいなもんですから結構重いですし。

会社用なら大音量出せるやつがよろしいかと。
今回作ってみて思ったんですが、小径バックロードホーンだと中間域がかなり薄い感じです。
このスピーカーで組んでしまったことも原因ですが、聞くジャンルを限定する一品に…
2011年9月15日 0:39
スピーカー自作とはw
音楽とかよく聞くのでオーディオとか多少は好きなんですが、スピーカーって大音量にすると近所が気になってしまってあんまり使ってませんねぇ…。

割とバカ耳なのでウーファーとか部屋につけたい人なんですが、予算ないので色々検討ちうですw
コメントへの返答
2011年9月15日 7:28
肝心のエンクロージャは自作してないので半自作ですがw

ウーハーは自宅じゃないと厳しいですね。
アパートだとそもそも壁がビビってしまって音質どころのレベルには…

プロフィール

「@K1RZ 窓用エアコンを荷台に付けてる軽トラ居ましたよ!w」
何シテル?   07/23 17:53
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation