
GalaxySを衝動買いしたのは先日書きましたが、
目的のひとつにgoogle mapナビを使う!ってのがありました。
が、サムソン製スマホはGPSの精度がハンパなく低い!
一般道も40km/h程度なら時々即位、高速100km/hでは一度も即位しませんでした。
(以前に使ってた
Windowsスマホも使い物にならなかった)
Android2.3で改善したという話もありますが、これで改善したと言うなら以前は製品レベルの精度ではなかったのでしょう。
何か解決策が無いか調べてみたら外付けGPSが使えるようなので購入しました。
今回購入したのはBluetoothで接続するGPSモジュールです。
MobileMate860とかBT-Mini Keychain GPS Receiver Bluetoothって名前らしい。
Ebay.comで送料込み2000円ちょっとでした。
外付けGPSをAndroidで認識させるには別のソフトが必要で
有名どころには
Bluetooth GPS Providerと
Bluetooth GPSがあります。
Bluetooth GPS Providerの方が有名みたいですが、
サムソン製スマホでは内蔵GPSのON/OFFを実行しないと正常に認識しません。
Bluetooth GPSの方は内蔵GPSはONのままでOK、
外部GPSが接続されると内蔵GPSは勝手にOFFになります。
google mapナビは内蔵GPSがONの設定じゃないと起動しませんがこのソフトが上手く騙してるみたい。
このソフトの起動って動作は必要になりますが、とりあえずこれで外部GPSが使えるようになります。
早速google mapナビをリベンジ!
実家に帰るまでのルートをナビさせてみましたが、中々優秀です。
目的地検索はgoogle経由で検索するので検索結果は世界最強!
普通にgoogle検索したお店とかを指定して「ここへの経路」でOKですからね。
お店の情報も確認しつつ目的地指定が出来るのはオンラインならでは。
欠点は地図が簡易版なのでカーナビ地図のようなお店アイコンが無い。
標識案内なんかも当然無し。渋滞表示は出来るみたい。
容量が軽いから例のイオン限定SIMの100kpbsの速度でも地図表示は問題ありませんでした。
究極はカーナビモジュールにこのソフト内蔵かなぁ?
ガーミンはいい線行ってたのに現行モデルでgoogle検索機能無くなっちゃったんですよね、残念。
GalaxySでGPS精度に不満がある方は是非お試しを。
サンプリングは5Hzくらいに出来るようなのでサーキットでGPSロガーとしてもいけるかも!?
追記
本日長距離乗ってきましたが、だいたい5時間位で電池切れになります。
充電時間は短くて1時間程度かな?
カタログスペックの半分程度ですが、スマホ本体よりは長時間使えるので問題無いか。
ブログ一覧 |
スマートフォン | 日記
Posted at
2011/11/03 19:21:03