• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月21日

日光サーキットに行ってきました 2012.5.21

日光サーキットに行ってきました 2012.5.21 久々に日光サーキットに行ってきました。
去年の11月以来なので実に半年ぶりです。

前回は45秒を切れなかったら車両を入れ替える!
と宣誓してから走った結果タイム更新できましたので、
今回も宣誓してから走るつもりでした。
そろそろSクラスに昇格したいので目標43"500とかね。


で、宣誓してから走ろうと思ってたのですが、今日は朝から用事があって日光到着は10時過ぎ。
ちょっとドタバタしたまま走りだしてしまったので宣誓するのを忘れてしまいました。
結果的には大風呂敷広げなくて良かったのですが…

と言うのも先週のアッパーマウント抜けが再発してしまいたったの3周でリタイアです。
その後はアッパーマウントの修復に時間が掛かってしまった+ちょっとサーキット走るには厳しい状態になってるので330iでのサーキット走行は今日はおしまい。
結果は45"277でした。

今回抜けたのは右コーナーでまたしても右リアのアッパーマウントです。
荷重が掛かってない方の足で縁石乗った拍子に抜けてることからバンプラバーで押してるのは間違いなさそうです。
低速コーナーで抜けてるので前回の砂利道同様ピストンスピードが遅いときにフルバンプで抜けるみたい。

恐らく車高を多少上げるとか減衰を多少上げるとか微妙に組み合わせが変わることで回避出来そうですが、これ以上抜けてももらっても困るので仕様変更を検討します。
ちなみにタイムアップを狙って変えた車高調ですが、全然ダメでした。
やっぱり柔らかすぎです。これなら前の仕様のほうが踏めました。

とBMネタはここまで。


今日は大所帯で行きましたので仲間内だけで9台居ます。
店ぁちょ~氏がシェイクダウンのNB8Cを持ってきてたのですが、
別の車に乗ってる間にちょっと拝借しちゃいました。


NB8C前期RS、フルノーマル。タイヤは純正サイズのPlayz!




ベストの動画は相変わらずアンダーっぽい感じです。
結構振り回せるので色々やってみましたが、タイムには繋がらず。

ってか、ロドの純正ステアリングって径大きすぎないですか?
カウンター当てようと思ったら左手と太もも当たっちゃってそこで一度カウンター止まるもんだから凄いギクシャクコーナリングでした。
動画でも微妙に見えてますがガニ股で運転してます(^^;

次回は復活の330iでリベンジといきたいところです。
もしくはNB8Cで負けず嫌い王決定戦とか?
 
 
 
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/05/21 22:05:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

掘る。
.ξさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年5月21日 22:53
ロドは楽しいのかな~?
楽しいんだろうな~
身体的にw乗れないのです(爆

ブッシュが抜けないように
鉄板コ溶接もしくは
ピロ化w

ショックが異常あり?
(速い動きはフリーズするとか)
コメントへの返答
2012年5月22日 7:12
ロド楽しいですよ。
私も乗れたので是非お試しを!

ブッシュは斜めに入力入るのでリジット化は無理っぽいです。
なのでやるならピロ化ですね。
2012年5月21日 23:20
あらまた再発したんですか...(^^;
三周でリタイヤって...走行料金考えると一周辺りいくら払ったんでしょうか?w

仕様変更はついにピロ化ですか?
今後うちの車と逆の道を歩みそうですね(苦笑)
コメントへの返答
2012年5月22日 7:13
アタックラップは1周なので2500円/周!

仕様変更は面倒なので元に戻すだけですね。
バネくらいは変えるかもしれませんけど。
2012年5月22日 3:37
底付き(バンプタッチ)が原因としてリアの
ショックが長さを変えれるタイプなら少し
縮めてストローク稼いでみては?
バネの硬さにもよりますが僕はバンプ
ストロークは30~40mm位でセット
してます。
僕も純正のアッパーで組んでた前の
車高調はリアが大きめのギャップで
頻繁にバンプタッチしてましたが
抜けなかったので他にも何か原因が
有るかもですね。

バネレート上げてピロ化しますか!

コメントへの返答
2012年5月22日 7:15
ストロークの範囲内はよく動かして乗り心地重視、そこを超えたらバンプラバーを硬めにしておいてバンプタッチを回避って発想なんでしょうがちょっと安直過ぎるセッティングなような…

動きも好きじゃないので前のVogtland+M3改に戻すとします。
2012年5月22日 22:10
またですか・・・ちょっと怖いっすね。。。
他のKWユーザーとかは平気なのでしょうかね。。。

自分は・・・結局何も進まず(考えておらず)今に至ります。。。 どうしよう、脚。。。
コメントへの返答
2012年5月22日 22:33
車高は今までで一番下げてますが車検は通る車高です。
なのでこの程度の車高の人は沢山居ると思うんですよね。
減衰と周波数がいい感じに倍周波になって押してるのかな?

とりあえず暇を見て元に戻します。
2012年5月23日 9:07
お疲れ様でした。
足抜けちゃうのは参りましたね。
しっかし、1回目のアタックで45前半出てたのか。。。恐るべし。

このNBで負けず嫌いはもったいないから却下!やるなればもう1台の方にしましょう。
コメントへの返答
2012年5月24日 7:25
お疲れ様でした。

45秒が1回目で出ましたけどこの足だといいとこあと1秒なので換えた意味が…

NBはタイヤこのままでも足とシートで44秒台行けそうな気がするんですけど!
2012年5月23日 21:28
そういえば私、栃木出身にも関わらず
日光一度も行ったことありません。
ロドくらいだと、すかっと走れそうなコースですね。
完治させて、日光で仕様が固まったら
そろそろハイランドまで遠征ですかね!?
コメントへの返答
2012年5月24日 7:27
私も最近ですからね。
エビスが微妙に遠く感じてしまうのはトシのせいか…

足を元に戻すだけでもエンジンのレブ上げてあるので仙台は有利に効く筈です。
微妙に2速じゃ足りないところがあったので。
2012年6月21日 2:07
こんにちは、足跡から辿ってきました
リアのアッパーマウント抜けのトラブルですが、
最初のトラブル写真を見たところ、
ダンパーとアッパーマウント間に上側と同じようなワッシャ状の部品が欠品していると思います、、、
このワッシャ状の部品で抜けのを抑える構造の筈ですので、一度ノーマルアッパーマウントの構成部品を確認してみて下さい
コメントへの返答
2012年6月21日 7:49
はじめまして。

仰るとおりでアッパーマウントのプレートが上下逆に組んであること+上側に挟むワッシャーが付いてない、ことが原因のようです。

ありがとうございます。
これで謎が解けました。

しかし、いつからこの形状で組んでいたのか・・・
以前のサスも同じように組んでありましたし。

プロフィール

「電スラ=パワースライドドアですw」
何シテル?   09/01 12:22
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation