• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月25日

珈琲王

ハンドドリップをちょっと楽したいと思いコーヒーメーカーを物色してました。
最初に購入したのはネスカフェのネスプレッソ。

これ本体はヤフオクで新品が3,000円くらいで購入出来るのですがカプセル代が高い。
純正だと70円/杯程度、社外互換品でも30円/杯くらい。
エスプレッソ用なので1杯が120㏄と少な目です。
で、肝心の味はファミレスのドリンクバーみたいで私は好きじゃなかったです。
エスプレッソでラテっぽいのだと合うかもしれませんが。


次は出来るだけハンドドリップに近い形状のものを検討します。

ハリオV60オートプアオーバー Smart7は抽出温度、抽出時間を自分でプログラム出来る優れもの。
ただ、お値段もそれなりで37,000円もします。
これだけ出して美味しくなかったら立ち直れないので今回は見送り。

ハリオでは同じV60ドリッパーを使用した珈琲王というコーヒーメーカーもあります。
ハリオのコーヒーメーカーと言えばこっちの方が有名かな?
値段も比較的リーズナブルで7500円ほど。
期間限定Tポイントがあったので買っちゃいました。


ハンドドリップ用のV60ドリッパーとサーバーで淹れられるコーヒーメーカーです。
なので結構デカい。


ちなみにカリタのドリッパーとサーバーも使用できます。
メリタも大丈夫だと思う。

早速淹れてみました。
使ったコーヒーはスーパーで売ってる小川珈琲(粉)。もらいもの。


始めに蒸らし用のお湯が50ccくらい?出ます。
30秒くらい経つと非連続でお湯がジョボジョボ出ます。
ハンドドリップの緩急を意識してるみたいです。



ハリオの出来上がりはこんな感じ。
メチャクチャ綺麗にドーナツが出来てます。
ふんわりはしてないのはやはり規則的に抽出してしまう結果かな?


ちなみにカリタだとドリッパーが低いのでお湯の落ちる位置が変わります。
そのせいかドリップ後のドーナツは綺麗じゃないです。

肝心のお味ですが、
カリタで淹れたものは失敗したハンドドリップの味そのものでした。
キレがあり過ぎて刺す苦み。ドボドボお湯淹れて紙フィルター濡らし過ぎた時にやっちゃう味。
やぱりハリオ用に最適化されているので難しいのかもしれません。
高さを合わせれば改善する可能性はあります。

一方の純正ハリオV60ドリッパーですが、
今回使用した小川珈琲(粉、中煎り)では味が濃すぎでした。
どうもドリップスピードが遅くて雑味まで抽出されてしまったようです。

メーカー推奨の豆の使用量は8gなので一般的なハンドドリップに比べると豆の使用量は少な目。
やはりドリップ時間が長いことを想定している豆の量ですね。
抽出スピードを変えられないので豆の粗さで調整します。

まずは普段ハンドドリップで使っている粗挽き(コーヒーミル設定6番)で試してみます。
これでも雑味が出てしまって味は濃いめ。
さらに粗挽きの6.5番に変えてみるとかなり改善しました。
この時使用していた豆は玄豆屋のグアテマラフレンチ(超深煎り)です。

で、今日別のフレンチローストに近い豆を同じ設定で淹れてみたのですが今度はかなり薄い。。
普段ハンドドリップでは豆の膨らみ具合を見ながらドリップしているのに対して珈琲王は決まった速度でドリップされてしまうので毎回豆ごとに挽き具合を調整する必要があります。
一般的に浅煎り豆=細挽き、深煎り豆=粗挽きですが、ここではその常識は関係なし。
深煎り豆でも中細挽きの方が良い場合もあるし逆もまた然り。


結論ですが、
このコーヒーメーカーはハンドドリップ経験ある人じゃないとそれなりの味を出すのは難しそう。
しかもハンドドリップ並みの味を出すには豆ごとに毎回挽き具合を確認する必要あります。
ハンドドリップを超えられる味は相当難しそうですし。
ハンドドリップより面倒なことになりそうなのでコーヒーメーカー自体はお蔵入りになりそうです。

V60ドリッパーは使ってみたかったのでドリッパーはハンドドリップで使います。
高い買い物になりましたw


P.S.
ハンドドリップで淹れてみました。

やっぱりハンドドリップの方が膨らみも窪みも綺麗でした。
V60は円形ドリッパーなのでドーナツになり易いですね。

ブログ一覧 | コーヒー | 日記
Posted at 2018/08/25 21:56:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年8月25日 23:43
こんなマシンもあるのですね。
知らなかった。。。

いつもボケーっとハンドドリップしてますが、私のは適当な味。
妻が淹れた方が美味しい時が多い(笑)
とは言っても、妻も全くの適当なので、再現性が乏しいんですよー、、、

残念、、、
コメントへの返答
2018年8月26日 9:47
Youtubeでハンドドリップの動画が沢山アップされてるので参考にしてみてはいかがですか?

豆の状態が日々変わるのでどうしても上手くいかない日はありますよね。
紙を直接濡らしてしまうと味も抜けますし。

逆に紙を全部濡らしてから粉入れてドリップすると失敗しない味にもなります。

豆の量、挽き方、淹れ方が十人十色で面白いです。
2018年8月26日 12:25
これ見てて、プロの人がエスプレッソマシーン使ってるくせに毎日セッティング変えてる理由が分かりました。
私は素直にハンドドリップで行きます。
ところで、私とドリップスタイル全然違いますね。
最後の画像見て驚いた。
今度これやってみよ。
コメントへの返答
2018年8月26日 21:14
珈琲王を買ってみて判りましたが膨らみ具合を見ながらドリップしてくれないとフルオートは無理です。
なので上位機種のオートプアオーバーを買ってもベストになるには毎回合わせが必要ですね。

超フレンチトーストだと煎りたてでも全く膨らまないのでこのドーナツ作るの結構難しいです。
500円玉サイズで落とすのは同じですが縦に入れるというよりは横に流す感じ?
2018年8月26日 16:09
期待通りのオチで安心しましたw。常に何かの「沼」に嵌ってる様な気がするのですが気のせいでしょうか?w
コメントへの返答
2018年8月26日 21:15
これから「Z沼」落ちる友人をただ眺めているような私ではありませんので水たまり程度の深みに嵌ってみましたよw

プロフィール

「@Koizumi 直営同士の合併なんですかね?」
何シテル?   08/05 19:01
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation