• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月04日

格安スマホ

格安スマホ 格安simでスマホの運用を始めるとネックとなるのがスマホ本体の価格です。
キャリアのプランだと月々の高い利用料金に本体代が含まれていたのであまりに気にならなかったのですが、月2000円以下で利用できる格安simでスマホ本体の分割代が2000円/月以上と言うのは馬鹿らしいです。
(本文関係ないけど、iPhoneの最新機種を2年おきに買い替えたい人はキャリアに残ることをお勧めします。)



HUAWEIやXaomiに代表される中華スマホも初期の頃は比較的安価でしたが今やすっかり高値安定。
ファーウェイのP30 Liteなんかは性能を考えれば確かに安価ですが、ASUSや他の中華系ブランドと比較するとやはり高い。。

誰かに頼まれた訳でも無いですが、格安sim運用に最適なスマホは無いものか物色してみました。
私の良いところ(悪いところ)はスペックで判断しないで実際に使ってみて判断するところ!


と言う訳で買う必要も無いのにGearBestで購入。
LenovoのZ5sです。(画質がショボいのはBlackBerryのデジタルズームのせい)


CPUがSnapdragon710
メモリ6GB
ストレージが64GB
トリプルレンズカメラ
とミドルハイレンジのスマホです。

有名どころだと4~5万くらいのスペックですが、旧モデル特価ということもあって何と17800円!(送料込み)。発売時でも3万チョイでした。
スペック的にも申し分も無いし本体の質感も安っぽくないです。
この上位機種のZ5 Pro GT(SDN855、RAM8GB、128GB)でも3万円以下で買えてしまう恐ろしいコストパフォーマンス。
国産メーカーじゃ原価にも届いてないんじゃないだろうか。。

このスマホの安い理由はちゃんとあります。
中国国内版の製品にグローバル版のROMを焼いて販売してます。
一度開封されてるので未使用だけど新品では無いです。
GearBestで購入してるので日本国内で保証はありません。
日本版では無いので対応Bandが異なります。
ってところが問題点。
日本語は使えますがメニューの一部が英語です。

海外版スマホを国内で使用する場合に障害となるのは対応Bandの違い。
3G、LTE、WiMAX等それぞれの対応Bandが携帯キャリアにより異なっていて日本独自の周波数を使用している場合は海外版スマホでは電波が受信出来ません。
特にauは規格自体が特殊なので尚更。

今回購入したZ5sの対応Bandは
FDD-LTE:B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B20 (FDD-LTEは日本で言う4G)

対してドコモの対応Bandは
FDD-LTE:B1 / B3 / B19 / B21 / B28 / B42
auの対応Bandは
FDD-LTE:B1 / B11 / B18 / B28 / B41 / B42
ソフトバンクは
FDD-LTE:B1 / B3 / B8 / B11 / B28 / B41/ B42

B20以降のBandは実験的な部分もあるので対応必須では無いのですが、各社B1とプラチナバンド(太字)に対応していないと圏外になりやすく使いにくいです。
私も以前海外仕様のXperiaで苦戦しました。

プラチナバンドとは800MHz帯のあまり速くない通信帯なのですが、周波数が低い分遠くまで飛ぶメリットがあるので地方に行くほど必須になります。
都市部でのプラチナバンドの恩恵は屋内とか地下でしょうね。
ソフトバンクはプラチナバンドにB8とB28がありますが相変わらず屋内電波弱いですけど。

今回購入したレノボのスマホはソフトバンクのみ主要Bandに対応していてauは全然無理、ドコモはBand19非対応だけどまあ使えるって感じです。
実際ソフトバンクのプリペイドsimとiijmio(ドコモ回線)を使用してみましたがどちらも問題無く使用できました。

海外スマホを検討する場合ソフトバンク回線利用なら概ね対応Bandで苦労しません。(プリペイドsimかsimフリー機用simが必要ですが)
ドコモ回線を利用する場合はBand19に対応しているかどうか見ればOK。
Band19に対応していればドコモ回線に配慮されているので他のドコモBandにも対応してる場合が多いです。
au回線に関しても同様でBand18に対応しているかどうかを確認すればいいのですが、殆ど対応が無いので国内で流通しているau対応simフリー版を購入するのが無難でしょう。


で、せっかく購入したこのスマホ、今使ってるBlackBerryより若干レスポンスが悪く困ったことになりました。
と言うかBlackBerryがスペック以上にレスポンスが良いのが原因なんですけど。
SDN660、メモリ6GB、64GBと今回購入したスマホよりスペックでは劣るのですが、実際に使ってみると速いのです。
ベンチマーク結果は普通なのでそれ以外の部分の作りこみが良いみたい。
BlackBerryのスマホはキーボードが注目されがちですが、それ以外のソフトウェアの作りこみも良いです。
高いだけのことはありました。

さて、Lenovoさんどうしましょうかね。。

【注】Lenovo製のスマホは中国国内版にグローバルROMを焼いたりショップオリジナルROMなど一癖あります。
GPSやBluetoothが使えない、特定のソフトが動作しないなど問題がある場合あります。
今回購入したZ5sは何も問題ありませんが購入には事前調査を念入りにお願いします。




ブログ一覧 | スマートフォン | 日記
Posted at 2020/01/04 23:26:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2ですが、「32ネタ」でお願い ...
P.N.「32乗り」さん

残された黄色い痕跡
AXIS PARTSさん

5/2 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本日はリヤのLED取り付け
rescue118skullさん

最近は……
takeshi.oさん

近場をドライブしてきました😊
WALLEさん

この記事へのコメント

2020年1月5日 16:48
すごい高度な端末チョイスだ。
もらったASUSのスマホ使ってますが、さほど固まって再起動とかにもならずに使えてるのでまぁいいかなと。国産の高い端末使ってるの見るとさすがに早かったり電波の入りも良かったりしますが。
そして安いからで買ったLenovoのノートPCが不安定で困るw
コメントへの返答
2020年1月5日 17:57
ASUSは確かに電波弱めですね。Wi-Fiも弱めでした。
とは言え国産モデルでも当たりハズレはあるので判断が難しいところではありますが。

レノボのノートPCはThinkPad以外は別物なので次は避けましょうw
2020年1月5日 19:25
流石説得力が違います。
スペックより実用って当たり前だけど、中々実践出来ません。
ブログじゃなくってYouTubeに上げると皆さん喜ぶのでは?って思います。
大変だろうけど。
コメントへの返答
2020年1月5日 19:34
YouTubeでアップして生計レベルにするには毎週新機種レビューしないとダメでしょうね。
それでも海外スマホなどはマイナー路線なので。。
このZ5sも日本語サイトはあんまり出てきませんでしたし。

プロフィール

「私をスキーに連れてっての真理子さんの爆走シーン。めっちゃオッサンだったw」
何シテル?   04/27 20:42
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! 【サー ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation