
先日作成したリノベーションPCが思ってたよりも快適だったのでCitiesskylines以外のゲームも試してみました。
今回購入したのはアセットコルサ。
レースゲーム好きならご存じのどちらかと言うとドライビングシミュレータ。
PC版はModと呼ばれるカスタムツールが豊富でコースや車を好き勝手入れられる素敵な仕様です。
実は年末にPS4と一緒にアセットコルサとGTスポーツを購入したのですが、アセットコルサはコントローラでは最早コントロール不能、GTスポーツは相変わらずライセンス取得からやらなきゃいけない苦行に耐え切れずさっさと売却。
(グランツーリスモは20年以上も同じこと何やらせてるんだろうか?)
アセットコルサもGTスポーツも首都高入ってるとばっかり思ってたらアセットコルサはPC版のModのみ、GTスポーツは相変わらずなんちゃって首都高しか入ってない。。
なので満を持してPC版アセットコルサを購入しました。
Steam版をFanaticalで1280円だったかな?格安で購入。
DMM版もありますが高いし日本語化その他でModに不具合あると困るのでSteam版にしています。
早速プレイしてみましたがやっぱりコントローラでは無理。
ハンコンを買おうか迷ってたのですが、そういや後輩が持ってたので聞いてみたら「使ってないからあげますよ~」とナイスなお返事。
ロジクールG25ゲットしました!

ステアリング切れ角の設定に手こずりましたが何とか設定完了。
肝心の首都高も悪戦苦闘して1週間でようやくインストール出来ました。
ライトが点灯しない!と思ってたらライトをONにしてなかっただけというw
ライトが点灯したら今度は影の処理で重くなるという困ったことに・・・
車両はBNR32(これもMod)。
でもパワーが純正なのでちっと遅い。
自分が乗ってた32は380ps程度だったので250km/hは楽々出ましたがノーマルだと4速レブまでが遠いですね。
BCNR33が実は結構好きなんですがMod完成度が低くて残念。
BNR34も誇張気味でBNR32がパワーもギア比もバッチリでした。
エンジン音は本物から取ったのかゲーム中で聞く限りかなり似てます。
動画だとちょっと誇張気味な感じですが。
PCの性能は殆ど限界ですね。多少カクカクします。
首都高も入ったし、ハンコンも入手出来たのであとはお座敷レーシングですよね。
フルバケは余ってるしアルミフレームでも入手すれば行けるかな?
その前に一つ試したい環境もあるので次はそっちをトライします。
ブログ一覧 |
ThinkPad(PC関連) | 日記
Posted at
2020/05/26 22:27:44