
ハイエースの続編です。
4ナンバーと1ナンバーでも維持費はさほど変わらない。
高速料金が変わるので4ナンバーの方が良さそう。
3ナンバーワゴンよりは経済的。
何となくのイメージはこれでした。
実際はどうなのか計算したのが表です。
ハイエースもグレードによって税金が変わります。
表の税金は2LガソリンDX(FR)をベースにしています。
エブリイとプジョーは2年車検を1年分にしました。
検査費用と車検費用は適当に一律です。
まず、自動車税
一般的に4ナンバーハイエースだと16000円だと思いますが、
ガソリンのDXだと車重が軽い分最大積載量が1000kg→1050kgになるので1t以下の区分から外れます。
なので19500円。
3人乗りだとトラックと同じ小型貨物になるので11500円。
3人乗りで最大積載量が1t以下だと8000円。
重量税は車両総重量で決まるので3t超えるか否かが分岐点。
4型以降のMT車はギリギリ3t超えてるのですが、乗員変更したら3t切れることになるんでしょうか?
最大積載量の記載は1050/1250kgとあるので3人に乗員変更したら最大積載量も自ずと1250kgに増えてしまう?
自賠責は良くわかりませんでしたので一律にしてます。
ざっと見るとプジョーがやはり高いですが、6人乗りガソリンとの差額は6000円程度と大差なし。
エブリイとの差額は3万以上になりますが、エブリイ燃費悪いのでハイエースが1割以上燃費が良いと年間走行距離を加味するとトントンです。
エブリイが10-11km/L程度なのでMTのガソリンハイエースだと上回る可能性は高いです。(ATガソリンで10程度なので)
改めて見ると軽は登録車より燃費が良くないと経済性も良くないですね。
アクアが20以上走るところ15しか走らない軽ならいいとこ勝負な感じ。
任意保険の額も変わりませんし。
で、本題はハイエースで乗員変更して更に減トンって出来るんでしょうか?
全日本ラリーに出てるハイエースはインプレッサ用のラリータイヤを履くために最大積載量350kgに減トンしてるらしいですが、最近難しいみたいですよね。
軽くする分には問題ないと思うのですが税金が減るのが嫌なのか。。
3人乗り、1t以下、3t未満をクリア出来ると多少安く感じますがそれでもまだ高い。。
ちなみに最初から3人乗りにしてしまうとスライドドアの窓が固定式になるので4ドアの6人乗りが第1候補です。
キャンパー仕様で窓開かないはかなり厳しいですからね。
まあ、MT車少ないので条件なんて言ってられないのですが。
1ナンバーのスーパーロングも78000円程度なのでいっそそっちへ!とかおかしなこと考えそうですw
結論 どんな車も維持費は高い
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2021/04/28 20:01:21