• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月11日

自家焙煎その2

素人焙煎その2です。
今回からメスティンのサイズを3合に変えました。


1合サイズだと50gが限界なのでちょっと辛い。
出来れば200g1回で焙煎したいのでサイズアップ。

今回から追加点はもうひとつ。


前回低酸素状態で焙煎すると甘味が出るとお話しましたが、普通の有酸素焙煎もしたいです。
なのでメスティンの蓋を穴有り、穴無しの2パターン作成(つまり3合用2個買った)。
これで前半は穴無しで温度を上げることに専念し、1ハゼ付近から穴有りタイプで積極的に酸素を入れることで早く焼ける苦味のある焙煎豆にできるはず。


今回こんな感じでした。豆はグアテマラ100g

0分 穴無し蓋で焙煎開始
4分 チャフ除去
8分 チャフ除去
10分 蓋を穴有りに交換
12分 1ハゼ開始
16分 2ハゼ開始
17分 焙煎終了

有酸素焙煎でもムラ無く焼けました。

次に150gをやってみました。
チャフ除去は1回に減らしたいので6分まで放置したところ何と8分で1ハゼが来てしまいました。
これは完全に早過ぎます。
多少火力調整したので2ハゼ終了は14分程度でしたが、これは参った。
外側に火が早く入ると生焼けの可能性があります。

原因は、予洗い後3日位経過していて乾燥していた。150g入れたので熱が逃げにくかった。6分まで蓋を開けなかったので豆が温まり切っていた。
ってところでしょうか。
ハンドドリップの時も言いましたが、焙煎もハンドドリップもやはり時間での一元化は無理ですね。
温度、圧力、湿度とか管理したら自動化できそう。

150gのやつは失敗作の筈なんですが、これが上手くいってると前回の半分の時間以下で焙煎が終わります。
ガス代が半額になるしボンベ交換回数も減るので焙煎中のガス欠リスクも減りますね。
(カセットコンロはガスが減ってくると火力も弱くなるし)


ちなみに
200gでの販売を想定してみると、

生豆 460円(200g)
ガス代 100円(ボンベ200円、30分使用を想定)
原価 560円

原価だけで560円も掛かってます。
焙煎時間を30分で想定すると人件費は1000円欲しいので1560円が最低ライン。
これに固定費も入れたら高くて売れないですね。

生豆の購入先を業販サイトに変更すると200gで300円位、15分焙煎にしてガスボンベをイワタニ純正からTOHOの安いやつにすると25円。
原価は325円程度まで抑えられるようになって人件費を時間に比例して500円とすれば固定費を150円としても1000円程度が売価。
1500円で売れば1回あたり1000円人件費確保できます。
コンスタントに売れるならこれでもいいですが、厳しいなぁ。
脱サラして自家焙煎コーヒーを始める人が1600円で売る気持ちは凄く判る。

メスティン焙煎は焼きムラも無くて結構簡単に出来ました。
やけどの危険性があるので試す方はお気を付けください。
今日もやけどしました。。



ブログ一覧 | コーヒー | 日記
Posted at 2021/09/11 16:14:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

ルネサス
kazoo zzさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年9月11日 16:59
肝心の味はいかがでしたか??

真似したい欲求を頑張って抑えています(笑)
コメントへの返答
2021年9月12日 10:33
先ほど飲んでみましたが普通でした。
下手っぴな自家焙煎よりはずっといいです。

是非やってみてください。
手袋は耐熱手袋を!
2021年9月11日 20:49
値段のことを考えると大量仕入れするしか無いですね。
でも色々な生豆を買って、色んな煎り具合を試せるのは良いですね。
コメントへの返答
2021年9月12日 10:34
60kgで仕入れたとしても100g100円ちょっとで意外と高いです。
コーヒー相場全体が上がり過ぎている&自家焙煎が増えすぎたってのは影響あるでしょうね。

次に豆を買うとすると5kg単位とか…
2021年9月13日 22:48
無酸素も有酸素もおいしく頂きました。
初めてやって良くこんなにもうまく焙煎出来たものだと感心しちゃいましたよ。
ワタシも前に自家焙煎やった事あるのですが、見事に生焼けで酸っぱいコーヒーが出来上がりました。
あまりのまずさにプロの焙煎士に質問したら「フライパンで焙煎は和食の料理人ばりの火加減が出来ないと無理」と言われてあっさり諦めました。
でも、また挑戦したくなっちゃいました。
コメントへの返答
2021年9月13日 22:55
土曜日に焙煎したので明日以降の方がコクは出ると思います。

この焙煎方法ホント簡単に上手くいくのですがヤケドがヤバいです。
300℃耐熱とかの手袋って売ってないんですよね。。

プロフィール

「誰かボルボV60と交換して!」
何シテル?   08/15 21:35
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation