• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月23日

自家焙煎 その4

相変わらず素人焙煎をやってます。
前回からメスティンをやめてダイソーのアルミ鍋に変更しました。

メスティンはムラなく焼けるのが利点なのですが、15分程度だと生焼け多発。
見た目は綺麗だけど中まで焼けてない。
鍋が冷えやすいので熱が伝わりにくい模様。

そもそもメスティンにした理由は鍋を振っても蓋が取れないってことだったんですが、ガラス蓋なら重さもあるからアルミ鍋でも飛ばないらしい。
YouTubeでも主流はダイソーのアルミ鍋らしく…



そんなわけでダイソーのアルミ鍋を購入!(500円)
豆の温度を測るために今回から赤外線温度計も購入!(1520円)
手の甲を測ると33℃くらいですがまあ許容範囲でしょう。

さっそくメスティンと同じように焼いてみたのですが熱が伝わらない!
どうもコンロに置く比率を上げないとダメみたいです。
今までは1秒置いて振ってを繰り返してたのですが3秒置いて振るがデフォ。
そのため3秒置いてる間に色が変わりやすくてムラが出やすい。
最終的には色は揃うのですがここがちょっと気になる。

その代わりいいこともあってカセットボンベの銘柄が関係なくなりました。
前回イワタニ純正以外だと火力弱くてダメという話をしましたが、鍋を置いて火と接する時間が長いためか社外ボンベでもほぼ同じ結果になりました。

また、今回から赤外線温度計を導入しましたが、おかげで色々判ってきました。
世間一般のデータと同じく1ハゼは210度、2ハゼは220度前後です。

これはだいたい予想通りでしたが、過渡域の温度上昇が思ってたのと全然違う!
時々全然焼けないことがあって30分掛かることがあったのですが、手で振ってる影響かと思ってたら違いました。

1ハゼが中々来ないことがあってその時の温度を測ると12-15分経過しても180度。
これはガスの火力が弱まっていることが原因でした。
ボンベの温度が下がってしまいガス量が減って火力も減っていました。
これはイワタニ純正も社外品も同様で10分以降で顕著。
途中でボンベ交換で復活するのですがガス残量が少ないほどこの傾向も強い。
ここが判ったので以降は安定して焙煎出来るようになりました。
ボンベ交換で冷えるのでこのロスタイムが惜しい…


コロンビアのフレンチロースト弱め
一番安い豆(1000円/kg)なのですがこれが一番旨い…
コロンビアもブラジルと同じく中煎りのイメージでしたがフレンチ激うま。
むしろグアテマラより味が残る気がする。先入観はダメ。

実は先月から色々買ってしまい、合計7kg!豆を買いました。
グアテマラ、ブラジル、コロンビア、タイ、東ティモール、マンデリン…
コロンビア以外はシングルオリジン(単一地域)またはシングルエステート(単一農園)の高級品なのですが、コロンビアが一番旨いのかよ…

シングルオリジン、エステートを除いたコーヒー豆のランクは基本的に豆の大きさや欠点豆の割合で決まるのですが味は無関係です。
日本の農作物と同じですね。いちごのランクも大きさだし。

スペシャルティコーヒーという概念もあってこちらは味が基準の採点方法なのでグレードよりは信頼度は高いのですが、これも高得点=旨い訳でも無い。
(もちろんどちらも高い方が良い豆なのは確か)

なのでランクが低い豆=マズいでは無かったです。
となると修行のうちは安い豆で良いのかも?


来月の独身の日狙いで焙煎機を買おうと思ってたのですが、カセットボンベの火力の問題は焙煎機にしても解決しないことが判ってしまいました。
そうなるとプロパンのバーナーを買うしかないのですが、そこまでやると今度は焙煎小屋も欲しい…
ガレージ建てて奥で焙煎をやるか!?

ブログ一覧 | コーヒー | 日記
Posted at 2021/10/23 21:01:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2021年10月23日 23:38
段々と検証が本格的になってきてますね!
分かりやすい!

コロンビア、焙煎深めると旨さ増しますか!
どちらかと言うとスッキリな印象ですよね、コロンビア。

楽しめそうですねー
コメントへの返答
2021年10月24日 11:06
コロンビアでも種類によっては深煎りもあるのですが、今回は普通のスプレモです。

慣れてきたのでそろそろ浅煎り挑戦してみます!
2021年10月24日 7:51
コンロ2個ならべる(昔のフォーミュラE)か、光の速さでボンベを替える(F1)かですなw
コメントへの返答
2021年10月24日 11:08
コンロ2台考えたんですが、焙煎機を流石に動かすのは無理でw

焙煎機になれば火が落ちても豆は自動で回ってるのでボンベ交換してもOKかな?と考えています。
データロガーも買って形から入りたいw
2021年10月24日 11:09
IHとかで出来るといいですけど難しそうですね。
昔保育園の登園途中に焙煎してる店があって、ガスの火の上にでっかいプライパンみたいなのが8の字を描くように動くのが面白くて帰りによく見てました。
ガレージ建てて車弄りながらコーヒー焙煎してる飲むなんて至極の時間ですね。
コメントへの返答
2021年10月24日 11:55
IHで焙煎してる方も居るので鍋を変えれば対応出来ると思いますよ。
問題はチャフですね。
蓋があってもやはり飛びます…

ガレージいいですよねぇ。
意外と安い話を聞いてしまって俄然乗り気で…
2021年10月24日 20:24
研究が(検証?)がどんどん進んで行きますね。
前も言ったけど、アナタにはこのまま突き進んで欲しい。
ワタシ、うまいコーヒーが飲みたいんだから。

一番下の画像の袋ってどうなってるんですか?
とってもプロっぽい。


コメントへの返答
2021年10月24日 20:37
とりあえず自家焙煎のお店の平均値以上までは持っていくつもりです。
会社クビになったらいつでも出来るように(笑)

梱包材のアルミパックとシーラーはAmazonで買いました。
アルミパックは1枚20円?シーラー3500円。
シールはダイソーで4枚100円のプリント用紙です。
見た目も大事!

プロフィール

「@syan 私のは23年製w」
何シテル?   08/08 13:27
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation