
以前から噂はありましたが、
フィアットデュカトが正規輸入されるようです。
2.2Lのディーゼルに9ATでお値段は469万~
なんのこっちゃ?という方に説明すると、
フィアットが作ってるコマーシャルビークル(商用車)です。
ライバルはVWクラフターやルノーマスター、MBスプリンターなど。
ライバルは負荷に応じてFRとか4WDもあるのに対してデュカトはFFだけ。
全長が4種類、全高が3種類あって組み合わせが出来ます。(L1H1からL4H3)
日本導入はL2H2とL3H2とL3H3の3タイプ。
FF専用プラットフォームだからホイールベース伸ばし放題。(マフラーも横出し)
L2H2が日本でいうところのハイエーススーパーロングみたいな位置づけですかね。
今回のターゲットは商用では無くキャンパー特装らしいです。
ハイエースのスーパーロングにもキャンパー特装がありますが、あちらはデュカトより高いです。
定価が不明で店任せなので結構ボッタ感ありますよね。
これを機に適正価格になってほしいところですね。
車体サイズは
全長が5410、全幅2050、全高2524(L2H2モデル、L3だと全長6m)
ハイエースが5380、1880、2285mm
幅が2m越えですが、FFの商用車。
どんな乗り味なのか想像が付かない…
気になる室内サイズですが、
ハイエーススーパーロングの室内長が3540mm、室内高が1635、室内幅1730
デュカトのL2H2の室内長が3120mm、室内高1790、室内幅1870
フロントエンジンなので室内長が40cm程度短いですが、室内幅が14cm広い。
室内幅1870mmはバックドア側だと思うのでそこにベッドを横向きに置けばベッド以外のスペースが1.6mは確保出来そうです。
ハイエースは横向きだと1.8m確保出来ないので縦向きで1.8m確保してしまうと残りは1.7m、室内高がハイエースより15cmも高いので短い分は高さでカバーできるか?
3Dモデルダウンロードして内装設計したいw

で、さっそくモデルを引っ張ってきたのですが、
3Dモデルの内寸、ハイエースに続いてまたしてもデタラメ。
内装書いてもお絵描きで終わってしまいそうですね…
FFの9ATで
装備もかなり充実してて469万ってのは結構バーゲンプライスじゃないでしょうか?
去年のマイチェンでトルコンATに変わったってのも良いですよね。
個人的にはVWクラフターの方が見た目含め好みですが、500万以下では並行輸入でもとても無理そう。
宝くじあたらないかなぁ?
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2022/02/11 16:04:22