• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月01日

ノック補正学習値

GRヤリス界隈で話題の「ノック補正学習値」
「全開にしないと最大ブーストにならない説」はこの補正値が悪化していて最大ブースト圧が下がって点火時期も遅角制御になってしまっているからのようです。

以前レンタカーでGRヤリスを借りた際にも確かに踏むほど速くなる印象がありました。
燃料の質やらその他の影響でこの補正値が小さくなるとパワーが出ないようです。
最大値は24.2?で初期値10.7らしい。(数値が小さいとブースト上がらない、点火時期進まない)

この数値を見るにはトヨタの車両診断機(GTS)が必要ですが、OBDLink MX+でも見られるようなので今回これを購入しGRカローラも確認してみました。


16,900円と超高いですが、使える機能を考えたら仕方ないお値段。
これOBDからECUハック出来そうなので使ってない時は外した方がいいです。

設定はこちらのサイトを参考にしました。


Toyota 2021Enhanced Diagnosticsをダウンロードして、

車種は同じく2021年式カムリ、2.5Lにしています。


車種設定がうまくいくと何やらスキャンが始まります。

諸々セッティングをしてConnect押すと繋がりました。

真ん中左のknock correct learn valueがノック補正学習値です。
現在値は23.8と中々良い数値のようです。
この数値は4000回転を境に2つあるので高回転側を確認する際は4000回転以上回した状態確認必要です。

ただし、現在慣らし運転中で全く負荷を掛けていません。
ノッキングを検出するとこの値が小さくなっていくので今は数値が高くて当然ですね
このノッキングにLSPIも含まれているとするとオイル検証にも有効かも?
ちなみに燃料はアポロステーション(旧シェル)、オイルはトヨタ純正でした。

今後色々検証する際の指標になりそうです。


追記
最大値24.2という噂でしたが、24.4までは確認出来ました。(低速側)
高速側はFSWで全開走行したら24.2まで上がりました。


その下のKnok F/B Valueが学習値を変化させるフラグで
-3.0が基準値で-1.8とかになると学習値が進みます。
反対に-4.5とかになると学習値が小さくなります。
燃料による影響が大きくて、今のところ24.4から下がったのは関東外で給油した時のみ。

4000回転で分けているのは低回転側はLSPIも考慮されてたりするんでしょうか?
LSPI非対応品のオイル入れてみれば検証出来そうですけど…やりませんw


粗悪ガソリンを入れると学習値は確実に下がります。
今のところ下がったことがあるガソリンは1か所のみでしたけど。
それでも21台でしたのでGRヤリスよりはシビアでは無くなっているのかもしれません。
後期型ヤリスでどうなっているか気になりますね。




ブログ一覧 | GRカローラ | 日記
Posted at 2023/06/01 20:49:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

OBDLink MX+
electraさん

ウチのヤリス遅い・・・
BP5Rさん

GRヤリス 8速ATをパワーチェッ ...
Dai@cruiseさん

【GRヤリスの秘密】後期型になって ...
NAO'sProject.さん

G16E-GTS用オイルを作る
nino8446さん

G子「燃料圧力の低下」。。。
いきいきさん

この記事へのコメント

2023年6月2日 19:15
ノック補正学習!
そんなのやってるのか。
勉強が足りない。。。
コメントへの返答
2023年6月2日 20:56
ノック補正学習自体は昔からあると思いますが、このエンジンだとその条件がシビアみたいです。
昔の様にハイオクなら大丈夫という訳でも無く…
添加剤で数値下がるらしいですよ!
2023年6月2日 23:34
小排気量で高出力だから、色んなセンシングを細かくやらねばなのですかね。

とあるセンサー作っている方が、メーカー側が思いもよらない使い方をしている時がある、なんて事も言ってました。

今後がどうなるか、興味深いですね。
コメントへの返答
2023年6月3日 10:21
今のクルマそこかしこにセンサー付いてますしね。
このエンジンは圧縮比もターボ車としては高いので余計神経質になってるのかもしれません。

今の感じだと昔のスポーツタイプのようにイジってナンボな感じがします。
タイプRとは毛色が違うかなぁ?
2023年6月5日 8:30
アポロンとエネオスを入れ比べてるのですが、セッティングの合う合わないか前者のが低速ノックは出ずらいけど踏むと後者のが体感できるくらい速い感じがします。
サーキットのログで確認してみます。

ところでこの学習値はリセットとか固定ってできないんです?
コメントへの返答
2023年6月5日 9:58
暫く輸入車生活だったのでRON95で慣れてしまい違いが判らなくなってました。
エネオスの発表の件もあったし最早どこで入れても同じだろという気持ちもあり…
今回具体的な数値が出るので良否判定出来ますね。

この値はリセットも固定も出来るようです。要ROMチューン。
ただ、LSPIとかの絡みもあるのでECUチューナーの方々も現状は下がらないように乗る工夫を推奨されてる模様。

プロフィール

「@desmo_desmono スポンサーがある手前雑誌社にはタブーな企画ですw」
何シテル?   08/11 21:26
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation