
長年疑問に思っていたことがついに解決されるかもしれません。
コーヒードリップの際に一杯取りってどうしてますか?
私のベストは4杯取り(40g500cc抽出)ですが、一杯取りだとどうしてもコクが足りない感じがしていて、一杯取りの時は18g使うとか2杯分抽出するとかしてました。
喫茶店とかでもハンドドリップだと2杯分くらい抽出して一杯分だけ提供してますよね。
原因は判っていてハリオのような60度円錐ドリッパーだと粉が横に広がり過ぎて高さ方向に嵩を稼げないので抽出層が薄くなってしまい味が出にくいから。
カリタの台形も溜まる形状の割に10gで抽出するとやはり薄目。
これを誤魔化すために粉量を増やしたりしてました。
コニカル30は一杯取り専用ドリッパーで円錐の角度が30度になってます。
これによって粉層の高さを稼いでコクを出すという理屈。
10gで150cc出せるということなので4杯取りレシピのままやってみました。

粉はいつも通り粗びき

一投目は30ccと多め
蒸らす、というより全体にお湯を行き渡らせる感じ。
なので一投目からお湯は落ちます。

抽出時間は早め。

出来上がりで150㏄程度抽出しましたが、味が濃い!
ちょっとお湯で薄めて165㏄程度にして飲みやすい感じに。
10g、粗目、165cc、抽出早めと条件悪いのに味が出る不思議…
ちなみに今使ってる一杯取りはカリタの
ウェーブドリッパー。
これに18gで180cc抽出してました。
ウェーブドリッパーと条件異なりますが、一杯取りをした場合のそれぞれの印象は
・コニカル30 ボディ感重視、しっかり味
・カリタウェーブ ボディ感弱め、あっさり味
ほとんど真逆の印象です。
コニカル30は味は出るけど、雑味も出る感じです。粉量少なくてもウェーブより出る。
ウェーブはスッキリしてるけどコクが足りない。
間を取って45度円錐あたりがベストなのか?
CAFECから27度ドリッパーが出るようですが、30度より早く落ちると思うので雑味を軽減させてるのかもしれません。
ただ、27度だとフィルターが専用品になるので入手性が厳しい…
(コニカル30は60度フィルタを半分に折って使うので入手性最高)
コニカル30が一杯取りの決定打になるかと期待しましたが、そこまででは無いようです。
ウェーブとコニカル30の中間程度の味が出るやつが欲しい…
とは言え、お値段も高くない(990円)ので一杯抽出で疑問があるかたは試してみる価値はあると思います。
ブログ一覧 |
コーヒー | 日記
Posted at
2023/08/15 10:13:33