先日、
出光のIFGプランテックレーシングのブログを上げましたが、ベースオイルが植物由来ってだけでエステル系なのか新開発の植物油なのか判りませんでした。
いつものようにネット徘徊していたらそれっぽいオイルがありました。
Novvi社のSynnovaシリーズ。
植物由来の合成油ってことでグループIII+のようですが、粘度指数は137~145ということでGTLやPAO並みにいいですね。
しかもNoackがかなり少ないし非エステル系。
ひまし油のようにグループVなのかと思ったらグループIIIカテゴリーという謎。
GTLもそうですけど石油じゃないからAPI(米国石油協会)の枠に居ませんよね。
無理やりグループIIIに入れられてる感じがする…
これ使ったエンジンオイルもありました。
ROWEのSUNSPEEDシリーズ。
Full Syntheticで見つからないと思ったらBioSyntheticなるジャンルがありました。
SUNSPEED SYNT RS LONGLIFE IV SAE 0W-20
このシリーズの
SDSを見るとこんな感じ。
赤枠の
2241366-04-9 オクタデセン、ヘキサデセンとの反応生成物、水素化
がそれですね。
添加剤溶剤でVHVI使ってるようですが、ほぼ植物油100%です。
出光もこれ使ってるのかな?
価格は5Lで60~70ユーロ位。
そこまで高く無いですね。
Kixx(GSカルテックス)にも同じようなオイルがあります。
出光のプランテックレーシングがこの植物油なのか判りませんが、ROWEも出光もNaockがかなり低いし、同じようなものを使ってる可能性はありそうです。
だとすると、新開発でも無いし高くも無いってことですね。
少なくともリッター1万もするようなもんじゃないと。
バイオマス由来のエンジンオイルというのは既に
コスモ石油なども発売しています。
でもね、売ってないんですよ。
ドイツで60ユーロで販売出来てるなら4L 8000円以下で量産出来るはず。
国内元売りのハイエンドオイルもパッとしませんし、植物由来の合成油で量販オイルを発売してい欲しいですね。
コスモか出光にやって欲しいなぁ。
技術的に優れていても量産出来なければそれは社会貢献とは言いません。
ただのアピール商材で終わらせずに継続して欲しいですね。
ROWEの輸入代理店様へ
日本でもSUNSPEEDシリーズ扱いませんか?
特徴あって高性能だしアリだと思いますよ。
ブログ一覧 |
オイル | 日記
Posted at
2025/01/28 14:49:29