• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月18日

Shell Helix Ultra ECT C6 0W-20発売!

Shell Helix Ultra ECT C6 0W-20発売!
ついに日本でもシェルヒリックスウルトラ0W-20が発売されました!
Shell Helix Ultra ECT C6 0W-20なのでGRスープラ純正オイルの最新版と同等品です。









API SP規格認証、ACEA C5/C6認証、BMW LL-17FE +と0W-20では最強スペックです。
VW 508/509認証なら無敵だったのですが添加剤が異なるのでしょうね。
当然LSPIにも対応していますのでGRヤリスやGRカローラでも安心して使用できます。


今のところオートバックスしか取り扱いが無いようですが今後増えることでしょう。
オートバックスは4Lで7480円とちょっと高め。
ペール缶が発売されれば実売で3万切るでしょうからSP適合の0W-20ではベストバイになりそうです。


心配していたベースオイルはGTL継続のようです。

シェルペンズオイルお得意のこの中のどれかが入ってるよ、という不親切極まりない記述…
PAOもあればGTLもVHVIも記載があるのでどれか判りません。
従来のシェル日本仕様のSDSよりはマシになりましたが。

幸い、日本のSDSは通知対象物に鉱油が含まれているのでSDS15項で鉱油の含有量が確認出来ます。
このオイルは鉱油1-10%未満ということでベースオイルはGTLでしょうね。


最近Mobil1のGTL比率がどんどん減少しています。
Mobil1 ESP 5W-30はついにVHVI100%になりました。
0W-20も若干VHVI比率が上がっています。

モービルはGTLプラント持っているのか手放したのか判りませんが、もしかすると既に他社から購入しているのかもしれません。
VHVIでもモービルのクオリティが維持されれば良いのですが…


最近ホムセンなどでもシェル取り扱いが増えているのでシェルに期待してます。
逆にモービルはカー用品店からどんどん減ってます。
お願いですから日本撤退とかならないでね!!
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2025/03/18 13:18:54

イイね!0件



タグ

関連記事

トヨタ純正モーターオイル 0W-2 ...
nino8446さん

化学合成油リスト 2024年版
nino8446さん

VHVIの耐久性
nino8446さん

ヤマルーブ
nino8446さん

Shell と QUAKER ...
にゅる侍さん

ボルボ V60 DPF再生履歴
nino8446さん

この記事へのコメント

2025年3月20日 8:24
こんにちは
オイルの情報でとても参考にさせてもらっています。

今は0W-20を低粘度と呼ばない時代になりましたね。
欧州系ですら基本が0W-20となり、ピストンリング、表面処理、工作精度の進歩を感じます。

ACEA C6が国内展開され始めてますね。ミカドオイルさんが日本初でC6対応をリリースされてました。
詳細データを見せてもらいましたが、こちらも良さそうでした。
そして安い!

VW508.00/509.00だけ外れているオイルが多いのでそれぞれに理由を聞いた事がありましたので、コメントさせてもらいます。
一つは、
VW508/509は通称ブルーオイルと言われいて、その着色料がムダに高価だそうです。欧州系の一部オイルブランド以外が対応しない理由らしいです(着色すると純正に近い価格になる)
2つめが、
VW規格はACEA規格に対して洗浄分散剤が多めで、ポリマー等の規定が少し厳しくモリブデンは最小限だそうです。これはロングドレインの性能維持を意識しているためで、PAOが必然になるそうです。よって高価なオイルになるそうです。

小ネタですが、
オイル全般に言えるのですが、C6やVW508.00/509.00のアプルーバルオイルでも注意がありまして、公称スペックに未達のオイルがあります。
計測器でベンチマークするとHTHSVが2.6以下であったり、NOACK値が高かったりがあります。
特にネットショップの輸入オイルや、半ショップブランドには注意が必要です。これらが存在する理由は、悪害が発症するのはかなり使用した後(摩耗、スス、スラッジなど)であり、街乗りフィーリングだけは良くなるからです。

参考になればと思います。
コメントへの返答
2025年3月20日 8:34
コメントありがとうございます。

なるほど、VW508/509はそんな背景があるんですね。
青色とは…
そういやMobil1 ESP 0W-20は緑っぽいオイルでしたね。


>公称スペックに未達のオイル
これは個人的にも気になっていました。
本当にVHVI程度でVW508/509アプルーバル取れるのか?怪しいオイルありますよね。
適合品は全く信用していませんがアプルーバル品でもそうなのですか…

情報ありがとうございます!
2025年3月20日 19:22
はじめまして。
とても興味を持ってオイル関連の過去ログすべて拝見しました。
たまに社名の出るミカドオイル様ですが、PURE RACINGという銘柄のオイルはベースオイルが100%PAO+とアルキルナフタレンだとお聞きしました。(直接お問い合わせしました)
今は値上がりしているかもしれませんが、約2年で20Lが36,000円程度でしたがこの価格で実現可能なものでしょうか?
PAOの製造方法等はわかりかねますが、説明されたことが本当でしたらとてもコスパが高そうに思います。
コメントへの返答
2025年3月20日 21:20
コメントありがとうございます。
PURE RACINGがフルPAO+ANでその価格だとしたら破格ですね!

私も欲しいですが、PURE RACINGは添加剤が一般のものと異なるようでLSPIに対応していないことから注文していませんでした。
2025年3月20日 21:35
C6オイルは、VW508.00/509.00が不適合でも、APIの0W-20 SPよりはロングドレンで高性能なので、十分と感じています。
私個人はGrIII基油はけっこう高性能と考えています。
これにPAO6を数%添加して、高品質のPMAで調整すれば、十二分に高性能なエンジンオイルと感じています。

アプルーバルで性能がチョット。。。は実は大手さんだったりしますね。
各項目の規定値に対して2~5%程度の差異がありました。
純正は2%程度余裕(良い方向に)がありました。
各社はおそらくですが、コスト意識が非常に高いため、許容値の下限、上限で仕様設定していると感じています。
また、開発資金があるので、DIパッケージが常に更新され、コスト最適化が日々進んでいるようです。
(SPなどの規格は、DIパッケージメーカが取得するので)
認証品も、適合品も実測しないと見えない部分があるということですね。

個人的にはHTHSV@150℃は2.9程度が欲しいのですが、
C5/C6は下限値設定しているモノが全てで、ちょっと悩ましいです。
HTHSV@100℃が7程度は担保されていれば、一般走行では高性能な部類とは思っていますが、ターボ車にはもうひと超え欲しいといつもモヤモヤしています。

個人のコメントですが、
ACEA C6にAN5とFM材を追加すると調子が良いと感じています。
私は面倒くさがり屋なので、T-BOOSTを4L購入して、3.0~3.5%添加で使っています。次回はC6にT-BOOST3%+mPAO150を5%程度添加して使ってみるつもりです(絶対動粘度を上げるため)。

エンジンオイルも重要ですが、ドライブトレーンの油脂類は、燃費やパワーロスに大きく影響するので、交換をお勧めしています。
とくにミッション、デフオイルは効きますね。
Q7は交換後、直ぐに体感でき、燃費にも即現われました。
(そしてお金もかかりました......)
ギア系はエステルよりGr3かGr4を個人的にはお勧めしています。
コメントへの返答
2025年3月20日 22:02
私もVW508/509は付いてると嬉しい付加価値って感じです。
Gr.IIIはVHVIに関してはガソリン車は問題ありませんでしたが、ディーゼルではやはり煤の発生がGTLに比べて多いようです。
DPFの再生頻度が倍以上伸びました。

PMAはサーキット走る都合油圧低下が大きすぎるため個人的にNGでした。
なので高粘度指数のオイルは全て選択肢には入れていません。

今Mobil1の0W-30を試していますが、スターポリマーのMobil1ですらサーキット走行後は同じMobil1の0W-20と大差ないほどに油圧低下が出ています。
5W-30と0W-30で意外と差がありそうでビックリです。

なのでmPAO+AN添加が着地点かな?と個人的には考えています。
2025年3月20日 22:02
お返事くださりありがとうございます。
使用を控えておられたのはそのような理由がおありでしたか…。
現在そのPURE RACINGの10W-50(FM剤入)を使用しておりましてフィーリングは悪くありませんでしたが、10月頃のサーキットでも油温が110℃に届かないくらいでしたので10W-40くらいに下げようかと思いましたがその設定がなかったため5W-40を探しておりましたところ、ペンズオイルとシェルヒリックスの記事を拝見しました。
当方GDBのインプレッサですが、高出力ターボ車でも耐えられそうでしょうか?(2.2L化し500ps程度はあります)
コメントへの返答
2025年3月20日 22:48
EJで500psは凄いですね!
それだけ高出力ですとノンポリマーは当然ですがモリブデンも避けた方が良さそうですね。

500psに耐えられそうな市販オイルだとR35用のMobil1 formulaJ位しか思いつきません。
ただ高いですよね…
ミカドオイルに相談して作って頂くのはどうでしょうか?
2025年3月21日 1:20
お返事ありがとうございます。
長くなりましたのでメールにさせていただきました。
お時間のあるときにお目通しいただけますと幸いです。
コメントへの返答
2025年3月21日 10:58
コメントありがとうございます。
今晩メール返信しますね。

プロフィール

「アメリカだとトヨタ純正オイルは超高い。ロイヤルパープルより高い…」
何シテル?   05/09 20:34
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! 【サー ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation