今日はスーパーオートバックスでフジツボのデモカー展示があるので行ってきました。
マフラー展示がメインみたいですがエンドレスのキャリパーキットとポテンザの鍛造ホイール(19インチ)をマジマジと見て終了。
19インチくらいボリュームあってもいいなぁ…
道中でGRガレージ横を通ったらなんと改良型GRカローラがあります!
4月から納車始まっているらしいのでお客様のかな?と思ったら「試乗車」の文字が…
これは乗るしかない。早速乗せてもらいました。
試乗したのは8ATモデル。
スポーツパッケージ無し、クーリングパッケージ無しです。
その他のOPは付いてるようでした。

前期乗りには違いの判るインパネ(笑)
エンジン始動しての第一印象。
「振動デカい…」
ODO303kmですが、速攻で回しちゃったのかもしれません。
G16E-GTSは300km位は低負荷低回転で慣らさないと振動増えます。
私は4速以下70km以下で走ってました。
あと、シートポジションが低くなりません。
何かレールに引っかかってるのか?と思ったので何度か調整したけど下がらず…
前期のGRヤリス位ポジションが高いです。
もしかして、スポーツパッケージはポジション低い?
差別化のために標準シート高さ上げてたりして…
細かいところだと内装のグレーメタリックだった装飾が艶消し黒になってます。
エアコンのボタン類とかエアコン吹き出し口とか。
そういやBBSホイールもメタリックで無く艶消しになってました。
ネガはポイントはその位ですね。
足回りは良くなってました。
私が嫌だ嫌だ言ってた0.1G位のロアアームの微振動。
これはかなり良くなってます。
ボルトでホントにここまで良くなるのか?
自分のクルマをMY2025仕様にするのが楽しみです。
リアのアーム取付角の変更などは判りませんでした。
ブレーキも変わらず。
そういや370→400Nmも判らなかったな…
注目の8ATは意外とシフトショック大きめです。
ノーマルモードでも結構ショックが大きい。
街乗りレベルでも減速時にシフトダウンするのでこのショックも気になる。
欧州系のATだとこんな制御多いですよね。
元になっているのはアイシンのAWF8F45かな?
ボルボがこの8ATですけど、GRカローラのATはアイシンよりZFっぽい雰囲気あります。
って伝わるかな?
今回のGRカローラの割り当て台数は過去一番多かったそうです。
早速秋に改良型が出るらしいですが、そちらは更に増えるそう。
今のうちにディーラーに連絡しておけば購入出来そうですね。
「来年車検ですけどどうですか?」と勧められて試乗終了です。
【まとめ】
改良前に乗ってる皆さんが悲観するような大変更はありませんのでご安心を(笑)
ブログ一覧 |
GRカローラ | 日記
Posted at
2025/04/05 19:21:42