
コーヒー豆が高騰していると良く聞きますがどの位上がっているか?
1年前と比較してみます。
これは私の購入例ですので参考程度で。
価格は2024年4月と2025年4月を比較しています。
いずれも10kg買いの1kg単価です。
麻袋(60kg)買いでも10%は下がりません。
コロンビア スプレモ
1080円→1450円
グアテマラ ウエウエテナンゴ SHB
1150円→1570円
ケニアAA
1250円→1330円
パプアニューギニアAA
1000円→1230円(旧価格は2024年11月)
200gの焙煎豆を作るのに深煎りでは250gの生豆が必要です。
浅煎りだと230gくらい。
浅煎りは焙煎時間も早いです。(8~10分)深煎りは12~15分。
浅煎りブームの理由も何となく判りますよね?
250gならコロンビアでも原価363円だって?
豆の原価はその通りですが、設備減価償却やら包装費用も考えると原価の半分位が豆代と考えてください。700円とは言わないけど原価で500円以上。
ガス抜き穴付きのアルミ袋が安いやつで1枚50円位です。
そう考えると200g1600円で販売している自家焙煎の人たちを優しい目で見ることが出来ます(笑)
ただ、買う側としては今まで2袋買ってたところ1袋だけにしちゃいますよね。
結局値上げし過ぎると売り上げは減る→閉店の流れ
実際中古焙煎機がチラホラ増えてきました。
コロナ禍の半値以下まで下がってきました。
1kg焙煎機だと150万→60万くらい。
私も1kg焙煎機欲しいですが30万まで粘りますw
生豆の高騰は5年位前から続いているのですが、去年から今年に掛けて値上がり幅が大きいのはスペシャルティよりもコモディティグレードです。
コロンビアのスプレモなんて以前は1kg1000円なんて全然してません。
この1年で急騰しました。スペシャルティ並みになってます。
皆さんスペシャルティを諦めて味の良いコモディティに推移している模様。
グアテマラも同様。
考えることは一皆さん緒のようでグアテマラでもオリエンテとかよりウエウエテナンゴが高値推移。
コロンビアも南部ウィラが高騰してます。
皆さんハズレの少ないエリアの安い豆に逃げてます(´;ω;`)ウゥゥ
ケニアは元々かなり高い印象でしたが変動幅が小さいのでむしろ割安感が出てしまった…
ここには書いていませんがブラジルやエチオピアも同じように凄い高騰です。
エチオピアは高すぎて私は買えません。余裕で2000円超えてます。
プロは書かない情報ですね。
私も起業したらこんな情報は書きません(笑)
ブログ一覧 |
コーヒー | 日記
Posted at
2025/04/05 22:45:10