• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

スターバックスコーヒー

先月のアメリカ出張の際に「アメリカのスタバ豆買ってきて」とお使いを頼まれたので自分の分も買ってみました。


東ティモール タタマイロウ地区のシングルオリジン(単一農園)です。
453gで$14.99だったかな?割とリーズナブル。

スタバって言うとカフェラテに代表されるような味付きコーヒーがメインだと思ってたのですがこの豆は中々旨いです。中の上から上の下くらい。
正直スタバを見る目が変わりました。
これだけのクオリティの豆が出せるならドリップコーヒーの店も出したらいいのに。


で、他はどうなのよ?と思いタリーズも購入。

コスタリカ マイクロロットの関東限定版です。200gで1300円。
9月8日発売で賞味期限が来年8月下旬ってことで焙煎からそれ程日が経ってない模様。
淹れてみると粉も膨れるし鮮度も良く期待も膨らんだのですが味はマアマア。
1300円って値段を考えるとこれはナシ。

で、タタマイロウが無くなってしまったので今度はスタバのアニバーサリーブレンドを購入。

こちらは国内価格ってこともあり250g 1430円と高め。
味はこれもいいですね。冷えても濁らないし。
スタバ侮り難し。

スタバは今のところ焙煎した豆を輸入しているので鮮度は良くないし欠け豆多いのですが、
国内焙煎のタリーズより味は上だと思います。
スタバも国内焙煎するって話ですが、逆にクオリティが落ちないか心配。
スタバもタリーズも国内版は高いのでアメリカ行った際に買うのがベストかなぁ。

ここ2か月くらいは自家焙煎系の豆も色々試しているのですが、焙煎技術に関して言えばやっぱり大手の方がハズレなしという印象。
自家焙煎系はアタリは素晴らしいですが、ハズレはもう毒レベルのやつもありますし。
最近飲んでハズレだったのは胃もたれ、下痢ってのもありました…
カビ毒豆って話はホントなのかも?
その辺は大手の方が気を使ってるだろうし。

コーヒー豆探訪は続く。
Posted at 2017/09/18 21:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2017年09月05日 イイね!

報われない努力

最近コーヒーネタばっかりです。

ちょっと実験をしてみました。
コーヒー豆の雑味の原因の一つにチャフ(渋皮)があります。
これ豆の中まで入り込んでるため完全に除去出来ません。
ミルで挽いた後で風で飛ばしてくれるお店もあるのですが、自宅で挽いてるのでそれも難しい。
しかも粉に紛れるので完全に除去出来る訳でも無いですし。

なのでやってみました。

豆を1つずつ割ってチャフを取り除きます。
良く見るとチャフ自体に火が入ってる(焼けてる)ものとそうじゃないものもありますね。
もしかするとしっかり火入れできている豆だとチャフの影響は小さい?
飲まずにやってられないのでビール飲みながら(^^;


頑張って20g分のチャフを取り除きました!
所要時間は30~40分くらい。
お金取るとしたら一杯2000円くらいだな。



少し雑味が抜けそうだったので細挽きで淹れてみました。

結果は、美味しいけど大きな違いは無い。です。
頑張った甲斐は無かったですね。

関係無いですけど豆用保冷庫買ってしまいました。
やっぱりザッセンハウスは要らんトリガーだったなー。。
Posted at 2017/09/05 21:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2017年08月26日 イイね!

ザッセンハウスからの~

今日は会社のゴルフコンペでした。
那須野ヶ原カントリーで久々にベスト更新の86!
残念ながら練習の有無はやっぱり関係無くて、今週アメリカ出張行ってて時差ボケの眠い中のラウンドでベスト更新でした。
しかも練習してないどころかゴルフクラブを家に忘れてゴルフ場に到着する始末!
ゴルフ場の人のポカンとした顔が印象的w

さて、本題です。
タイトルで察した方は鋭いw
結局ザッセンハウスから電動ミルにも興味が湧いてしまいボンマックの電動ミルを購入。


この手の業務用部品を使った家庭用電動ミルはカリタのナイスカットミルが有名ですが、
こっちの方が安くて粒度バランスがいいってことでボンマックにしてみました。
ボンマックはブランド名でラッキーコーヒーマシーンという会社でUCCの子会社みたいです。
価格も安くて税込み13,500円!

電動ミルの唯一の欠点は挽いた粉が静電気でまとわりつくこと。
以前にカリタの臼歯式のミル(パーフェクトタッチII)も持ってたのですが粉が面倒で使わなくなってました。
今回は静電気対策のつもりで吐出口にアルミ静電テープ(例のオカルト調査のやつ)を貼ってみましたが全然効果なし。
量の大小が変わるだけのようなので早々に諦めます。

肝心の挽き加減ですが、流石に粒度はバッチリです。

これ粒度4で挽いた(8段階)のですが、意外と細かい。
1で挽くとエスプレッソ用で使えそうですが詰まり易いらしい。

さっそく淹れてみましたがやっぱり雑味が無いです。
綺麗な味が出ますが豆が旨い場合に限って言えば雑味も旨いので難しい。
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


今回ミルを購入したのは明石のモンデンコーヒー。
ついでに豆も購入。
通販豆はいつもパオコーヒーで購入してるのですが、ここの豆も良さそう。安いし。
次に淹れるの楽しみです。
 
Posted at 2017/08/26 21:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2017年08月09日 イイね!

続ザッセンハウス

先日ザッセンハウスを入手したことは書きましたが、挽き心地が硬い、粗挽きにすると粒が揃わないところが気になってました。
程度が良くないからもしかしたら新品なら違うかも?



結局新品も買ってしまった。。

早速挽いてみます。

挽き心地は中古より軽いです。
細挽きでも軽く挽けますし挽くスピードが早い。
だけど、粒の揃いは更に悪くてホントにザッセンハウスなのか!?と思えるクオリティ。
ジョーシンで購入してるしメリタの説明書も入ってる間違いなく正規品ですが。。

肝心の味はザッセンハウス同士で似てます。
味に雑味が無くてスッキリ系。
あんまり気にしてなかったけど微粉は少なかったかもしれない。
出てくる味は不満無いけどこのクオリティだとドイツ製とか言われても何だかなぁな気分。
軸がビシッとしてる感じも薄いですし。
やっぱり評判通り古い方がいいんでしょうかね。

結論
カリタのままで良かったんではないか?
Posted at 2017/08/09 21:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2017年07月15日 イイね!

ザッセンハウスを手に入れた!

ザッセンハウスを手に入れた!念願のザッセンハウスのコーヒーミルを手に入れました!
以前から欲しかったのですがカリタのミル(左)を持っているので中々きっかけが掴めず。
プジョーかザッセンハウスで迷ってたのですがプジョー最近高くて手が出ません。
ちなみにプジョーはクルマのプジョーのあの会社。

オークション見てたらザッセンハウスの新古品らしきものが格安で出てたので購入。
新古品とだと思って購入したのだけど実際は中古品でしたが。。
ハンドルのネジが固着していて全然緩まず分解出来なかったので禁断の丸洗いを実施。
丸洗い後はカメラの防湿庫に入れてシリカゲル全開で一晩放置!
軸をペンチで挟んだ時に傷ついた部分は錆びましたがそれ以外は大丈夫でした。

早速コーヒー豆を挽いてみる。
最近は色々なコーヒー店の豆を買ってますが今回は市内にあるクレストコーヒーのマラウイ。
白河の玄豆屋の豆がここらでは断トツで旨いのですが、どういう訳か私は飲むと具合が悪くなる…
マスター曰く「コーヒーは覚〇剤」らしいが中毒作用の何か入ってるんだろうか。
私以外は何でもないのでフルシティローストとの相性が良くないのか?

閑話休題。
ザッセンハウスのミルは芯がしっかりしててブレない感じあります。
カリタと違って豆をカットしながら小さくしていく方式、粉のバラつきは少ないです。
カリタの方は磨り潰す感じで粗挽きだと粉にバラつきが出やすいです。
あとカリタと比べると粒度調整が圧倒的にやり易い!

この季節らしくアイスコーヒーにして飲んでみました。
ザッセンハウスで挽いた方はスッキリとした後味、粉がそろってるから雑味がありません。
対するカリタは雑味は出るのですが、アイスコーヒーって結構パンチも重要なのでこの程度の雑味はむしろいい味と言っていいかもしれない。
正直私はアイスコーヒーに限って言えばカリタの粉でも全然OKw
ストレート豆をホットで飲むならザッセンハウスの方が断然良いでしょうね。

コーヒーミルの違いを知ってしまうと次は別のコーヒーミルにも興味が出てしまうのはお約束。
先のプジョーもそうですが、ザッセンハウスは戦前、旧西ドイツなどアンティークもあります。
ザッセンハウスから分家したような東ドイツ製もあったり、国産だとコーノのミルも面白そう。
間違い無いのはカリタの業務用カットミルですが、約5万。。
10年以上も手を出さずにいたのはこれを恐れていたからなんですが、来週あたり東ドイツのやつとか買ってそう。。


クラッチは出品者からサッパリ連絡が来なくなりました。
送料聞いてシカト決め込むことにしたようです。
ebay経由でも返品依頼出したのでまあまあ揉めそうですね。
クレカ購入ですし最悪はそっちの保険にも期待します。

 
Posted at 2017/07/15 18:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記

プロフィール

「11/16(土)GSS鈴鹿本コースあります。10/13のリベンジしたい方は是非w」
何シテル?   08/27 14:15
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 1516
17 18 192021 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation