• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

スイフトスポーツに乗ってみた

スイフトスポーツに乗ってみた中々機会に恵まれずようやく試乗出来ました。
発売時に欲しかったのですが当時バカ売れで試乗車すら無く。。





2020年式の最新型です。
6MTのレーダーブレーキサポート付車両かな?

このクルマホントに悪いところ無いですね。
非の打ち所が無い。
とにかく完成度が高い。
これが187万から買えるなんて日本人で良かった!

車体が970kgと超軽量ですが、車体剛性はかなり高いですしアルトのように軽すぎて安っぽい感じも出てません。
足回りも剛性あってステリングも正確。
歴代のスイフトで唯一好きじゃなかったのが初期ロールのグラつき感だったのですが、このクルマはそれもバッチリ。初期ロールはプジョーよりいい。
シートポジションも少し下がりました。

エンジン特性はトルク型で速度の乗りが良いです。
高回転は物足りないですが、まあ贅沢なリクエストでしょう。
このクルマがまだ新車なのでエンジンの当たりが付いてない可能性もありますが、シフトチェンジ時にトルクの落ち込みが少しあります。
レブまできっちり回さないとギアが繋がらない感じがありました。

とは言え本当に完成度が高くてビックリしました。
2017年当時にプジョーと両方試乗してたらたぶんこっちを買ってた(^^;
プジョーの乱暴な加速は魅力的ですけどね。

願わくは+100万円でもいいので200psくらいのハイパワーバージョンが欲しいですね。
シャシー剛性が高いので140psでは物足りなすぎです。
あと、VWと仲違いしてしまったので是非ゴルフの対抗馬、GTiっぽいの出して欲しい。
Bセグメントでこの完成度ならCセグメント作ったらどうなるのか気になります。
 
 
Posted at 2020/03/31 18:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年09月20日 イイね!

電動ターボ

電動ターボ遂に出ました。
社外電動ターボ。
KickStarterでクラウドファンディングスタートです。
最初の20機は€2150、発売予定価格は€3000.
クラウドファンディングはもうちょっと安くても良かったんでないかい?


これホントに欲しかったんですよ。
318iのパワーアップにちょうど良さそうでしたし。
電動だから取り回しもどこでもいいし、パワー的にもインタークーラー要らないからお手軽パワーアップ出来そうでしたし。
発売まで時間がかかり過ぎた。。


スペックを見るとブーストで0.4barってことなので体感できるレベルにはなってるんでしょう。
昇圧回路だけかと思ったらバッテリーも積んでるんですね。



買うか迷ってるエブリイバンのNAに付けたらパワーアップしすぎ?
ってか+25万出せるならターボ付き買えるか(笑)
Posted at 2019/09/20 06:58:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年03月17日 イイね!

新型ハイエース

フィリピンで発表された新型ハイエース



遂にキャブオーバーをやめて一般的なセミボンネットタイプになりましたね。
ただ、車体サイズは一回り以上大きくなって、標準ボディーでも全長5265mm、全幅1950mmだそうな。

デカいデカいと言ってた現行型のグランドキャビンやスーパーロングバンが
全長 5380mm、全幅1880mmだからそのデカさたるや中々ですね。特に幅。
メルセデスのVクラスのロングでさえ全長5170mm、全幅1930mmなので随分と思い切ったサイズです。
その割大きそうに見えないのは良いのか悪いのか?

現行型とサイズ比較を載せてみます。(縮尺は適当なので数%ずれはご了承)

Bピラー基準で並べてみましたが荷室長は大体同じような感じでしょうか。
幅が255mm増えたので荷室容量では上回りそうですね。
現行型のワイドのミドルルーフ(スーパーGLのワイド)と同じくらい?

着座位置が今よりも後ろよりで多少は内側に座るでしょうから運転感覚は現行のスーパーロングより小さくなるような気もする。
現行型って車体の右端に座ってるからサイズ以上に大きく感じますし。

エンジンがV6ガソリンと直4ディーゼルでFRレイアウトってのは好印象ですけど、
流石にこのサイズでは日本では無理と判断したのか売らないみたいですね。

せっかくだからレクサスバッヂでも貼って高級ミニバンで売ってみたらどうですかね?
商用ベースでFRならアルファードよりしっかりしたミニバンになりそうですけど。


Posted at 2019/03/17 22:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年11月19日 イイね!

miniクラブマンに乗ってみた。

miniクラブマンに乗ってみた。年末の持病のクルマ買い換えたい病により試乗に行ってきました。

タイミング良く直近で初代BMWミニのJCWとクーパーS、初代クロスオーバー(いずれも6MT)を試乗してからの現行型クラブマンの試乗です。


試乗したのはクラブマン クーパーSの8ATです。
まず、事前知識として現行型からクロスオーバー、クラブマン共にBMWベースとなりそれぞれX1、2シリーズ(FF)ベースになりメデタク?Cセグメントに昇格となりました。

よってサイズが非常にデカい。
クラブマンは全長4270mmm、全幅1800mmと幅だけ言ったらDセグメントにも負けてない。
そのお陰もあって室内は広いです。E46よりも余裕で広いですね。
でもトランクにゴルフバックは乗りません。幅1800mmもあるのに。
副作用で車重も重くて2LターボのFFのこのクルマでも1470kgもあります。

走る曲がる止まるは普通に問題ありません。
まあまあ曲がるし止まるし結構速いし。70点。
Cセグメントの2LのFFターボのワゴンという意味では特に過不足無し。
BMWミニの雰囲気はすっかり薄れて正にBMWのFFですね。
2シリーズじゃミニバンだし…BMWバッジは嫌味という方にはいいと思います。

でも見積額を出してもらってビックリ。
パッケージOPやら5年保証やら1回目車検代10万やらその他諸々付けた総額が何と540万超!
車両本体価格は404万円。
おまかせにしたって衝撃プライス。

500万越えの見積もりが出た時点で購入フラグはゼロ。(そもそも殆ど無いけど)
無印クーパー(1.5Lターボ)でも400万は超えるでしょうからそうなるとこちらの見る目も変わってきます。

元々BMWミニになってから高級Bセグメントの立ち位置でしたが、それでもゴーカートフィールやインテリアに代表されるような特異な雰囲気は持ってました。
が、現行クラブマンに関してはゴーカートフィールは皆無です。
毎度のことながら評論家の書いてる文章鵜呑みは危険。
「ゴーカートフィールは健在」なんて書いてる人の文章は金輪際読む価値無し。
これにゴーカートフィールが残ってると言うなら私の乗ってる318iはマリオカートですよ。
余程キュンキュン曲がります。R50やR53は一体何だったのかと…

もちろんそういう味付けのクルマは嫌だという方が居ることも理解してます。
実際私もR50系の極端なセッティングは好きでは無いですし。
だけど、それにしたってこのクルマが目指してるところが何処なのか…
ホントにBMM2シリーズツーリングなのかな?それなら500万も納得だし。
内装はもっと頑張らないと説得力無いですけどね。

まあ、でも現行クラブマン売れてるようですし戦略としては間違ってないんでしょうね。
クラブマンクーパーD(2Lディーゼル)が売れセン(売りたい)らしいですし。
きっと買う人も過去のイメージとは別で買ってるんでしょうから。
それならmini(3ドア)はもっと小さく作って欲しかった。差別化の意味も込めて。

このクルマはBMWグループとしての実験車なのかもしれませんね。
Cセグメントのまっとうなセダンorワゴンを出したいけどFFで出すにはまだ抵抗がある。(中国は別)
クラブマンで実績が出て「miniクラブマン」で走りのイメージを構築してから兄弟車として2シリーズツーリングを出すとかね。
FFだけどminiでも良かったから、なんてことも言えそうだし。
最悪このクラブマンが失敗しても派生車種だからどうにでも出来ますしね。


とりあえず現行型は無しになったので旧型クラブマン乗ってきます。
現実的なところだと旧型クラブマンとか新型スイスポとか現行320iとかですかね。
今のクルマにSR20載せて延命ってのも非常にアリです。
直線遅い以外に不満なところ無いですしねー。


Posted at 2017/11/19 22:37:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年07月01日 イイね!

アルトワークスに乗ってみた

アルトワークスに乗ってみたちょこっとですがアルトワークスに試乗しました。

5MTの4WDです。

うちのアルトは最軽量のFなので5MTで610kgですが、こちらはターボの4WDってこともあり720kgです。


全体的な印象はアルトFと変わりません。
Fの全体3割増しって感じでしょうか。
エンジン速い、足回り硬い、シフトはショートストローク、レカロは少し着座位置低い。
ブレーキタッチもそういやしっかりしてます。

加速は圧倒的に速いですね。0-100km/hは9秒台らしい。
S660よりはもちろん私の318iより速いのか…

アルトFよりは重いもののここ10年くらいのターボ車よりは軽いので5速巡行からの踏み足しでの加速も中々快適です。
低速トルクもアルトFよりあります。
もっともアルトFのMTはIN側可変バルタイが付いてないのでAGS車やCVT車と比較しても低速トルクは薄いのですが。

足回りは少ししか乗ってないので良く判りません。
ただ、フロントはFより重いので若干アンダー傾向。4WDのせいもあるのかも?
乗り比べないと判らないレベルですけどね。

燃費も良さそうだしいいんじゃないでしょうか。

一つ疑問があるとするとターボRSとワークスの違い。
RSはAGSしか無いですが、ワークスもAGSを検討するならRSでもいいような気もします。
あちらの方が20kg軽いし、20万安く、燃費も2km/L良い。
ワークスのレカロはSR7相当のようですが、市販のSR7よりは耐久性重視な作りです。
座り心地は市販の方が良いです。RSならシートリフターも付いてるし。

MTならワークス、AGSならRSなんでしょうかね?
RSも後で乗ってみます。
 
Posted at 2017/07/01 20:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@choji-funks これでアイシンは韓国製と知りATFを止めました。韓国製はハズレもないけどアタリも無いw」
何シテル?   11/21 13:14
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
910 11 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation