• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

miniクラブマンに乗ってみた。

miniクラブマンに乗ってみた。年末の持病のクルマ買い換えたい病により試乗に行ってきました。

タイミング良く直近で初代BMWミニのJCWとクーパーS、初代クロスオーバー(いずれも6MT)を試乗してからの現行型クラブマンの試乗です。


試乗したのはクラブマン クーパーSの8ATです。
まず、事前知識として現行型からクロスオーバー、クラブマン共にBMWベースとなりそれぞれX1、2シリーズ(FF)ベースになりメデタク?Cセグメントに昇格となりました。

よってサイズが非常にデカい。
クラブマンは全長4270mmm、全幅1800mmと幅だけ言ったらDセグメントにも負けてない。
そのお陰もあって室内は広いです。E46よりも余裕で広いですね。
でもトランクにゴルフバックは乗りません。幅1800mmもあるのに。
副作用で車重も重くて2LターボのFFのこのクルマでも1470kgもあります。

走る曲がる止まるは普通に問題ありません。
まあまあ曲がるし止まるし結構速いし。70点。
Cセグメントの2LのFFターボのワゴンという意味では特に過不足無し。
BMWミニの雰囲気はすっかり薄れて正にBMWのFFですね。
2シリーズじゃミニバンだし…BMWバッジは嫌味という方にはいいと思います。

でも見積額を出してもらってビックリ。
パッケージOPやら5年保証やら1回目車検代10万やらその他諸々付けた総額が何と540万超!
車両本体価格は404万円。
おまかせにしたって衝撃プライス。

500万越えの見積もりが出た時点で購入フラグはゼロ。(そもそも殆ど無いけど)
無印クーパー(1.5Lターボ)でも400万は超えるでしょうからそうなるとこちらの見る目も変わってきます。

元々BMWミニになってから高級Bセグメントの立ち位置でしたが、それでもゴーカートフィールやインテリアに代表されるような特異な雰囲気は持ってました。
が、現行クラブマンに関してはゴーカートフィールは皆無です。
毎度のことながら評論家の書いてる文章鵜呑みは危険。
「ゴーカートフィールは健在」なんて書いてる人の文章は金輪際読む価値無し。
これにゴーカートフィールが残ってると言うなら私の乗ってる318iはマリオカートですよ。
余程キュンキュン曲がります。R50やR53は一体何だったのかと…

もちろんそういう味付けのクルマは嫌だという方が居ることも理解してます。
実際私もR50系の極端なセッティングは好きでは無いですし。
だけど、それにしたってこのクルマが目指してるところが何処なのか…
ホントにBMM2シリーズツーリングなのかな?それなら500万も納得だし。
内装はもっと頑張らないと説得力無いですけどね。

まあ、でも現行クラブマン売れてるようですし戦略としては間違ってないんでしょうね。
クラブマンクーパーD(2Lディーゼル)が売れセン(売りたい)らしいですし。
きっと買う人も過去のイメージとは別で買ってるんでしょうから。
それならmini(3ドア)はもっと小さく作って欲しかった。差別化の意味も込めて。

このクルマはBMWグループとしての実験車なのかもしれませんね。
Cセグメントのまっとうなセダンorワゴンを出したいけどFFで出すにはまだ抵抗がある。(中国は別)
クラブマンで実績が出て「miniクラブマン」で走りのイメージを構築してから兄弟車として2シリーズツーリングを出すとかね。
FFだけどminiでも良かったから、なんてことも言えそうだし。
最悪このクラブマンが失敗しても派生車種だからどうにでも出来ますしね。


とりあえず現行型は無しになったので旧型クラブマン乗ってきます。
現実的なところだと旧型クラブマンとか新型スイスポとか現行320iとかですかね。
今のクルマにSR20載せて延命ってのも非常にアリです。
直線遅い以外に不満なところ無いですしねー。


Posted at 2017/11/19 22:37:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年07月01日 イイね!

アルトワークスに乗ってみた

アルトワークスに乗ってみたちょこっとですがアルトワークスに試乗しました。

5MTの4WDです。

うちのアルトは最軽量のFなので5MTで610kgですが、こちらはターボの4WDってこともあり720kgです。


全体的な印象はアルトFと変わりません。
Fの全体3割増しって感じでしょうか。
エンジン速い、足回り硬い、シフトはショートストローク、レカロは少し着座位置低い。
ブレーキタッチもそういやしっかりしてます。

加速は圧倒的に速いですね。0-100km/hは9秒台らしい。
S660よりはもちろん私の318iより速いのか…

アルトFよりは重いもののここ10年くらいのターボ車よりは軽いので5速巡行からの踏み足しでの加速も中々快適です。
低速トルクもアルトFよりあります。
もっともアルトFのMTはIN側可変バルタイが付いてないのでAGS車やCVT車と比較しても低速トルクは薄いのですが。

足回りは少ししか乗ってないので良く判りません。
ただ、フロントはFより重いので若干アンダー傾向。4WDのせいもあるのかも?
乗り比べないと判らないレベルですけどね。

燃費も良さそうだしいいんじゃないでしょうか。

一つ疑問があるとするとターボRSとワークスの違い。
RSはAGSしか無いですが、ワークスもAGSを検討するならRSでもいいような気もします。
あちらの方が20kg軽いし、20万安く、燃費も2km/L良い。
ワークスのレカロはSR7相当のようですが、市販のSR7よりは耐久性重視な作りです。
座り心地は市販の方が良いです。RSならシートリフターも付いてるし。

MTならワークス、AGSならRSなんでしょうかね?
RSも後で乗ってみます。
 
Posted at 2017/07/01 20:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年04月10日 イイね!

ボルボ940に乗ってみた

ボルボ940に乗ってみた今週末は今年初のサーキットです。
スタッドレスから夏タイヤに交換したついでにサーキット用のハンコックにしたのですが、ハイグリップタイヤは運転していて肩がこります。。
早く夏タイヤに戻したい。



さて、何を思ったのか自分でもホントに良く判らないのですが、ふいにボルボ940が欲しくなりました。
FR最後のボルボで足回りはシンプル、ATはアイシン製で壊れない。
ターボエンジンはブースト圧が低いですが圧縮比も低いので伸び代有り。
荷室が滅茶苦茶広いので車中泊出来そう。
ゴルフバックも何個も載る。
7人乗りなら5人乗りにして1ナンバー登録も出来そう。

とか考えたのは「欲しい」と思ってからで最初のキッカケは一体何だったのか。
誰か夢の中で洗脳したのか、神のお告げか??
ジェッタに乗ると肩こりが酷いので別のネオクラシックが欲しくなった?

「考えるよりまず行動せよ」は私のいいところであり悪い所。
オークション相場だけ確認して昨日候補の1台を試乗してきました。

試乗したのは後期の「クラシック」でボルボお得意の最終型お買い得グレード。
本革内装、サンルーフ、165ps130psターボエンジン、16インチホイール等々。
後期は他にポラールとタックという廉価グレードがあってそっちは布シートで130psエンジン。
後々のことを考えるとサンルーフレスが好ましいですが、赤以外が良いのでそこを最優先するとグレード選択の余地はありません。

「好きに乗ってきてください」とのことなので早速有難く試乗させてもらいます。
ドアが「ガシャ」って閉まるの大好き。ドイツ車もこの感覚に戻って欲しい。

まず、940エステートは全長4850mm、全幅1755mmある筈なのですが、取り回しがラク!
「乗って車が小さく感じる」あれです。
E36の318iも自由自在でしたが、この車もデカいなりに同じような感じがあります。
残念ながら今乗ってるE46は330iも318iもこの感覚はありません。

車体は大きいですが、緩い感じはありません。
硬い感じもありませんが鉄板薄い感じでもないのでやっぱり古い外車の雰囲気ですね。
後継の850(V70)と比べると設計が古い分なのか死なない感は薄いです。
V70の乗ってて死なない感って現代レベルでもかなりのモノだと思いますが。(実安全性とは別ね)

足回りはドイツ車と異なりかなりのドンブラコ系。
ショックが完全に死んでたので揺れが凄いです。船酔いしそうなレベル。
バネもかなり柔らかいですね。昭和の日本車みたい。
とは言えショックさえ何とかしてしまえばこれは解決出来そう。
940はビル、コニ、ザックス選り取り見取り。しかもカードリッジ式で安い。
ロール量も大きいし、ロールセンターも低い感じがするけどボルボってことを考えると仕方なし?
E46と比較するのは野暮ですね。
スポーツサスペンション車があったらしいのでそれを流用すればいいのかな?

エンジンは2.3LのSOHCターボですが、タービンが物凄く小さいです。
現代のダウンサイズターボよりもまだ小さいかもしれない。
ターボラグはそれ程ありませんが、圧縮が低いのでNA領域では加速は最小。
圧縮を0.5くらい上げてブーストも0.7kくらいになったら乗り易そうです。
RB26のタービン1個付けて回したらちょうど良さそうかも?

ATはアインシンワーナー(現アイシンAW)製の機械式4ATです。
特に可も無く不可も無く。
乗っていてどことなく日本車っぽい感じがするのはATの影響?
電装系はボッシュだと思いますが不思議。

内装は昔のボルボですね。
高級感より質実剛健。
シートはV70(850)の方が良かったような気がしますが。
ドラポジは少しアップライト気味。
チルトステアリングが無い!のですが、パワーシートのおかげで調整幅があるので何とかなりそうです。

全体的に思ってた通りの車でした。
緩く乗るには良さそうです。
後継の850より壊れないという話もちょっと魅力。
問題は買ってどうするんだ?という根本的な疑問。
最近相場下がってきた現行320i中古でも狙う方が現実的ですよね。

その前に318iのクラッチとステアリングラック交換しないと。
長く乗るなら着手したいけど、踏ん切りが付かないです。。





Posted at 2017/04/10 23:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年02月10日 イイね!

Nissan Altimaに乗ってみた。

Nissan Altimaに乗ってみた。昨日からアメリカ出張です。
いつも通り雨ばかり。。



今回の相棒は日産アルティマです。
前回のキアオプティマ比較してどうかが注目ポイント。

北米のDセグメントはデザインが各社似たり寄ったりでバッジ外したらどこの車かサッパリ解りません。
アルティマはセントラとも似てるので日産同士でも余計解らない。。

乗った印象はオプティマと似ていてこれまた違いが解らない。。
ペプシとコカ・コーラの違いの方がまだ大きい。
インフォメーションはアルティマの方が上ですがCVTのせいでエンジンのレスポンスが眠い!

渋滞時のストップアンドゴーが続くと特に最悪。
アクセル踏んでも反応悪いから加速した頃に前が詰まる。
空走感が強いからエンブレ効かずに強めブレーキ。
渋滞の原因を作ってしまいそうなギッタンバッコンなドライブトレーン。。

エンジンは4000超えると明確に加速しますが普段そんなとこ使わないのでマッタリしてます。
Sモードだとなんちゃって多段AT段になります。
出来は良くないです。オプティマの方が乗り易いし速い。

内装に関しても高級感は無く普通のクルマ。
日産の場合上位車種にマキシマあるから仕方ない?

このクルマも車体剛性は高いのですが運転していて面白みに欠けます。
なので全然欲しいとは思えず。
純正のコンチネンタルも良くないなぁ。
高速フラフラします。

割りと期待してたのですが完全落第点でした。
この感じだとセントラもダメかも。。
次回はカムリとかフォード乗ってみたいです。
Posted at 2017/02/10 13:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年01月14日 イイね!

VWジェッタに乗ってみた

VWジェッタというと思い浮かべるモデルはどれでしょう?
本国や北米ではゴルフのセダンはジェッタなのに日本だとヴェントになったりボーラになったり。。
ずっと同じ名称なのは北米だけか。


そんなわけもあってかイメージするのは二代目ゴルフのセダン版のこれですよね。
日本でも五代目はジェッタでしたけど。
VWは四代目ゴルフ以前は全然知らなかったのでお願いして乗せてもらいました。
1.8LのGLiかな?3ATモデル。


今となっては質素極まりないインパネ。
電動アンテナと前席パワーウィンドウ(後席は手巻き)と本革シートのみがこの車の高級装備。

この車走行距離が12万㎞ってことでエンジンマウントが盛大に揺れます。
まあ、そこはご愛敬で早速のってみます。
ドアの閉まり音がガシャって閉まっていい感じ。

エンジンはそこそこ音はしますが思ってたよりずっと静か。
もしかしてゴルフよりジェッタの方が静か?
転がりもスムーズで中々好印象。

ATはダイレクトに繋がる欧州系の昔のATって感じですね。
車体もそこそこ軽い(1080kg)ので思ってたよりずっと走ります。

ATの感じといい転がりが良い感じとかドアの閉まり音とかカングー1に似てます。
乗ってて特別アピールは無いけど嫌なところが全然ないのでとても良い。
この車で長距離ドライブ行ってみたい。

最近のVWって「僕って優等生でしょ!?」ってなアピール感が個人的に好きではないのですが、この車は正に質実剛健で本来あるべきVWの姿な感じがします。
足回りも今のVWよりいいかも?最近のVWはGTi含めみんなアンダーセットで意味不明。
どうしてあんなに曲がらないセッティングなのか…

ゴルフRだけは足回り違うみたいですが、一説によるとポルシェがセットアップしたとか?
標準車も是非ポルシェがやってください。

最初の期待値が低かったせいもありますが、二代目ジェッタはとても良かったです。
現代の車に疲れた貴方はきっと癒されてしまいます。
 
 
Posted at 2017/01/14 18:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「久々にニコンD70で撮影。CCDの発色と言うのが何となく判った気がする。」
何シテル?   09/06 19:41
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation