• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2B

国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2B国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2Bをやっと購入できました。

これ一体なんじゃらほい?
というアナタに説明。

かつて国民機と呼ばれ国内では圧倒的シェアを誇ったNECのPC-98シリーズの起動音を再現する基盤です。


ボリュームが複数付いていて再生スピードを変えることでV30世代からオーバードライブの起動音まで好きに変化させることが出来ます。(但しVR調整は結構シビア)

折角なのでスピーカーもPC-9801用を購入して取り付けてみました(^^;
今回はA-Mateシリーズっぽい起動音(たぶん)にしてみた。




ま、それだけなんですけどねw
ときめく人にはたまらない一品!
  
三月兎2号店で購入できます。
ちなみに私が今回入荷分ラス一だったので既に売り切れデス。
Posted at 2014/05/23 19:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2014年04月14日 イイね!

これはあんまりだ・・・

これはあんまりだ・・・ThinkPad T440sです。

私が買いましたが、会社の先輩の頼まれ物です。
諸々セットアップするので一時預かりです。


このモデルからT440sはウルトラブックのカテゴリーに属すことになりました。
薄型、軽量、標準CPUを搭載するハイスペックノートPCです。

スペックだけ見ればかなり魅力的に見えましたが、実物はかなり衝撃的にガッカリでした。
これ自分で買ってたら泣いたか発狂したでしょうね。

今回のThinkPadシリーズからトラックポイント用の左右クリックボタンとスクロールボタン、
タッチパッド用の左右クリックボタンが全て1枚のパッドに集約されました。

画面下の方に見えるタッチパッドはどこでも押せます。
便利そうですが、周辺でのクリックは感度が悪くて幾ら押しても反応しません。
特にトラックポイント使用時の左クリックとスクロールボタンは1/2位の確率で無反応…
PCハングアップしてるのかと思ったくらいで。

タッチパッド側の反応もイマイチです。
これならいっそトラックポイントも廃止してタッチパッドに集約してくれれば良かったのに…
今まで色々なメーカーのかなりの台数のノートPCを触ってきましたがここまで使い勝手が悪いインターフェースは初めてです。
マウス無しでは使い物になりません。

ThinkPadと言えばユーザーインターフェースと堅牢性がウリだった筈ですが
ユーザーインターフェースに関しては完全に過去の遺産になりました。
堅牢性に関しては現行モデルもかなり良いのでここだけがウリなんでしょうね。


でも、これでThinkPadと決別する決心が付きました。



Posted at 2014/04/14 19:59:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2013年10月19日 イイね!

30th Think and..

次に買うのはラストThinkPadかも?なんて書いてましたが、
30台目のThinkPadも旧モデルなのでラストThinkはまだ先になりそうです(^^;
X220がまたも高値で売れていったので入れ替わりでこれを買いました。


ThinkPad T520
T420sと先日のX220に続いてSandy Bridgeモデル3台目。
12.5インチ、14インチ、15.6インチとメインストリームのThinkPad制覇ですね。。

せっかく15インチの大画面なのでフルHD液晶に換装してSSDを付けました。
SSDはSAMSUNGの840 EVOの250GBモデルを買ったのですがTLCモデルってこともあり中々の曲者です。
とりあえずインストール初日からブルースクリーン連発。
今週末もダメだったら返品!と思ったのですがファームウェア更新でパッタリ消えました。
MLCモデルが出た時もそうでしたが技術進歩で安定するといいですね。
TLCモデルは圧倒的に安いですしこれが安定動作すればいよいよSSDがHDDに取って代わるようになるでしょう。

さて、題材のT520は特に可もなく不可もなく。
フルHD液晶なので表示領域は広大ですが、家庭で使うにはHD+くらいの解像度が丁度いいです。
筐体がワークステーションモデルのW520と共通なので廃熱対策で本体がちょっと分厚くパームレストが少し高め。
やっぱりSandy bridge世代だと軽量薄型のT420sがベストバイですね。
って最初に買ったモデルなんだけど…



関係ないけど、時同じくして我が家にやってきた大画面ノート。

Dynabook Qosmio WXW/79CWです。
簡単に言うとモンハン推奨ノートPC。
なので当時としてはかなりハイスペックノートPC。
グラフィックもGeForce8700Mを搭載してます。液晶も17インチで画質も綺麗!
スピーカーもHarman/Kardonでサブウーハーまで内蔵!
重さも3.9kgでハンパ無いですが…

A列車で行こう9が動けばいいな、と思って貰ってきたのですが残念ながら少々スペック足りず。
HDDとOSありませんが、欲しい方います?


先日発売された新型ThinkPadは結構興味深いラインナップになりました。
遂にグラフィックがCAD向け以外にゲーム向けGeforce内蔵モデルも発売されました。
高解像度IPS液晶モデルとグラフィック強化ってのは長年願ってた組み合わせです。
T440sのGeForceモデルを買って有終の美を飾るかな!?


追伸
カングーは未だ落札出来ず。
浮気がてら別の車種を入札してみましたが結果は?
 
 
Posted at 2013/10/19 20:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2013年08月26日 イイね!

29th Think

覚えている限りでは29台目となるThinkPadを買いました。
ThinkPad X220です。


昨年末に買ったT430sは性能は文句なしでしたが、どうにも愛着が沸きませんでした。
その前に使ってたT420sの出来が良かったので余計かもしれません。

たぶん、アイソレーションキーボードがカッコ悪いとか、6列キーボード配列が打ち難いとか、
Ivy BridgeはSandy Bridgeと比較して体感レベルでの速度差が無いとか、
Windows8が時々嫌になるとかそんなところが理由だと思います。

T440sが発表になったので売り時かな?と思い、2週間ほど前に売ってしまいました。
旧世代のThinkPadが高く売れるのは最近のトレンドなのかT420s同様凄い高値でドナドナされていきました。

で、利益分で買ったのがこのX220です。(ホントに利益が出たw)
個人的にT420sは佳作機だと思ってたので同世代のXシリーズであるX220もやっぱり良い感じです。
剛性はT420sより落ちる感じですけどね。

それにしてもThinkPadは最近どんどん変わってます。
6列キーボードもアイソレーションキーボードもそうだしウルトラブックへシフトしてたり…
過去の質実剛健な感じとは随分と雰囲気が変わってきました。
ここ2年くらいは特に。
少なくとも旧来ユーザーが歓迎する方向ではない方向にです。


対照的に良くなってきたのがパナソニックのLet's noteシリーズ。
もともとビジネスユース想定で以前からThinkPadにライバル心むき出しな感じでしたからようやく本領発揮かな?

これは仕事で使ってるCF-SX1です。
世代的には今回買ったX220と同世代ですね。

今までのLet's noteと言えば軽くてバッテリー駆動時間は長いけどCPUは低電圧版で遅いし、
本体は分厚くてブリーフケースに入らないし、天板は凹むし、キーボードもタッチパッドも最悪でいいとこなしだったのですが、このSXシリーズやNXシリーズ以降劇的に良くなりました。
気がつけば会社のノートPCも8割がたLet's noteです。

正直なところトラックポイントが無い、という点以外はThinkPadを凌駕してると思います。
筐体剛性も高くて本体も薄い!
キータッチも良い、しかも私の嫌いなアイソレーションキーボードは不採用。
CPUもいつの間にか通常電圧版になっていてそれなのにバッテリー駆動時間はハンパない。
Lバッテリーを付けてると1日半はバッテリー駆動でいけます。
実際、海外出張以外はACアダプタを持ち歩いたことが無いです。

ThinkPadが劣化すればするほどLet's noteが良くなっていて
もしかしてLenovoからパナソニックに人材流れてるか?なんて思えてきたりしました。

どこかの掲示板で書いてあったけど
「ThinkPadをフェードアウトさせるためにLenovoはこんな仕打ちをしてるんじゃないか?」
ってのは結構的を得てる気がしました。

LenovoとしてはThinkPadのノウハウが習得できればこれ以上ThinkPadに拘る必要も無いでしょうし、
中国で大人気なThinkPadはバッジだけ付けてときゃ高値で売れるんでしょうから
本気で作る必要も無いでしょう。


恐らく自身30台目のThinkPadは買うと思いますが30台目がラストThinkになるかもしれませんね。
願わくば31台目以降もThinkPadを買いたいのですけど…
 
 
 
 




Posted at 2013/08/26 19:51:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記
2013年04月12日 イイね!

ThinkPad T430s とWindows8

ThinkPad T430s とWindows8年末のことですが恒例の?ThinkPadを買ってしまいました。
現行モデルのT430sのアウトレット品です。








Core i5でメモリ16GB SSDは180GBでしかもIntel520ときた。
かなり安く買えて代わりにT420sがかなり高く売れてしまったので差額5000円での買い替え。

でもアイソレーションキーボードはやっぱりダメ。
これは完全にLenovoの自爆。伝統の7列キーボードとキータッチを放棄するなんて…
T420sが未だに高値で取引されてる理由も納得です。正直手放して失敗した。
慣れるとか打ち易いとか雑誌レビュー書いてる人は普段ThinkPad使ってないかステマなんでしょうか?

そして欠点がもうひとつ。
添付OSがWindows7が32bitということ。これが64bitだったら良かったんですが
メモリ16GBは使い切りたいので先日買っておいたWindows8を入れます。

と言ってもWindows8は先日も書いた通りモダンUIは全く使い物になりません。
やはりタッチパネルでの単純作業しか想定してると思えないです。
20年掛けて磨いたマルチタスクUIを放棄するなんて暴挙としか思えません。

来年でXPのサポートが切れるので企業向けOSもWindows7なり8に切り替わると思いますが、
モダンUIでビジネスユースはかなり厳しいと思います。
Office2007からの新UIでも拒絶反応示してる人が多いですからね…
Vista同様企業導入モデルはWindows7で乗り切って8はスルーされる可能性が高そうですね。

んで、そんなモダンUIは使いたくないけど個人向けはWindows8しか売ってないじゃん!
ってお嘆きのアナタにおすすめのソフトはClassic Shellです。
簡単に言うとWindows8をWindows7のようなデスクトップ環境に変更出来るソフトです。

Windows8も一応デスクトップはありますが、起動後にデスクトップに切り替える、という動作が必要。
このソフトを入れれば最初からデスクトップで起動しますしスタートメニューもあります。
エクスプローラ関係もWindows7(Vista)環境になるので違和感なく使えます。
私も4か月ほど使ってますがWindows8をインストールしてるのを忘れる位快適に使えてます。
しかもWindows8の軽快動作はそのままなのでWindows7に対してようやく優位性が見いだせました。
Wind8PCの購入を迷ってる人はこのソフトをお試しを。
  
 
Posted at 2013/04/12 22:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ThinkPad(PC関連) | 日記

プロフィール

「久々にニコンD70で撮影。CCDの発色と言うのが何となく判った気がする。」
何シテル?   09/06 19:41
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation