• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅 1日目

四国八十八か所巡らない旅 1日目本日から出発しました。
ルートはgoogle先生に頼みましたので最短ルート。


那須塩原~日光~足尾~みどり~伊勢崎~高崎~安中~軽井沢~立科~塩尻~大桑
ざっくりこんな感じ

金曜日から出発しなくてホントに良かったです。
今日は路面凍結無かったですが、昨日はヤバかったと思う。
那須塩原~日光ルートで既に怪しい。
長野県内は和田峠(1500m)、塩尻峠(1000m)とか難所多数。
ここが凍ってたら高速に避難してたでしょうね。。

丸美屋自販機(みどり市)


伊勢崎?のラーメン


おぎのや(横川駅)

釜めしは食べず

得々うどん(塩尻)

何故チェーン店のうどんなんだよ!って?
食べたこと無かったからw

本日の走行距離


航続距離


平均燃費


今回実験的にハイオク満タンスタートです。
かなりの山岳路ですが、驚異的な燃費。
航続距離が残り500kmなので単純計算800km超ですが、恐らく後半急に減るはず。
でも600kmは楽勝っぽいですね。

ホントはドラレコの切り抜きでも作ろうと思いましたが疲労困憊で無理でした。
また明日。

コンビニ 、飲み物類 1,046円
昼食 1,060円
夕食 990円
温泉 500円
合計 3,596円

残金 40,104円
Posted at 2024/02/10 21:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2024年02月09日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅 0日目

明日から四国に行ってきます。
片道1000km弱だけど、寄り道もあるので総行程は2200kmくらいになる予定。



前回ブログでも書きましたが「5万円使ったら帰る」ルールで、スタート時の燃料満タン、帰りの交通費は含まないことにします。

2/12と2/13の宿はネット予約済みで、
3150円×2泊=6300円を引いた金額=43,700がスタート時所持金になります。
会社の健保補助金を使ってインチキしてます。(1泊4000円補助)

旅程はこんな感じ

1日目~3日目(2/10~2/12)
まずは10日出発で12日のホテル(香川県琴平町)に着けばいいのでざっくり1000kmを2日半程度で走ればいい計算。
栃木~群馬~長野~岐阜~京都~兵庫~香川ルートの予定。
雪が酷かったら静岡ルートですが、都内抜けたくないので長野ルートかなぁ。
大阪オートメッセに寄れたら寄りたい。

4日目~5日目(2/13~2/14)
ここは香川県内のうどん屋をひたすらめぐる予定

6日目~7日目(2/15~2/16)
瀬戸大橋を渡って香川から倉敷へ
倉敷から尾道方面に向かってしまなみ海道から今治 or 道後温泉へ
しまなみ海道の下にパーキングあるみたいなのでこの辺で車中泊と釣りしたい。

8日目~9日目(2/17~2/18)
今治から高松あたりを散策
いくべきうどん屋をここでリベンジ
一番札所に行ってないならここで帰りに寄るw

10日目(2/19)
帰路(高速?)

ざっくり旅程を組んでみましたが、途中が早送りになりそうな予感はします。
帰りにフェリー乗ってみたいですけどそれだけで約5万。
3/16のFSWの申し込みしたので出発前からお金ない…


クルマの方はささっと作りました。

結局前回のエブリイと殆ど同じです。
レイアウトを色々考えてたのですが、床を最大に作る方が潰しが効きますし。
ハイルーフになったぶん1x4材で底上げしてるので少しだけ床下収納がありますが、それだけ。
バンで内張りが無いのでバックドア側が広いですが、ここは広くても意味無し。
ワゴンの方がクオーターの内張りがある分寒くないし。
床を桜の無垢材にしましたが、マットレスを敷いたら結局見えない…

キャビネットは作るか迷いましたが、やはりあった方が常備品を入れておけるので必要ですね。
つまりは前回のエブリイのレイアウトがほぼ理想だったという…
フリップダウンモニターも付いてたし。


明日は長野県目標です。出来れば恵那あたりまで?
Posted at 2024/02/09 21:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2024年01月07日 イイね!

四国八十八か所巡らない旅

2月にリフレッシュ休暇を取得するので長期連休になりそうです。15連休。
今年の正月も11連休でしたが…


せっかくなので一度行ってみたかった四国へ行こうと思います。
八十八か所は巡れなさそうなので一番と八十八番札所だけ。
あとは明石海峡大橋、瀬戸大橋、しまなみ海道をドライブ。
これでも総走行距離は2100km越え。


どうせならカローラで行きたいところですが、今回課題があるのでミニキャブで行くことになります。

課題
「五万円使ったら帰路に就くこと」

タイヤ買ったり色々使ってたらお金が全然残ってませんでした。
ミニキャブバンも今月車検。
なので五万円使ったらそこで終わり。Youtuberっぽいw
帰りのガソリン代と高速代は別勘定とするので行きの交通費から計算とします。
なので高速は基本使わない予定。

二日に一回は車中泊になると思うので現在床を作成中。
ポタ電と電気毛布で何とかする予定です。
車中泊仕様への改造は五万円のカウント外です。


香川のおススメのうどん屋さん教えてください。

こういう旅の計画出すといつも流れるんですよね。
一昨年はコロナで流れたし…
Posted at 2024/01/07 20:52:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2022年08月01日 イイね!

続:日本海と太平洋の境目は?

2013年に「日本海と太平洋の境目 」を調査に行きました。
その時は日程が厳しくて竜飛崎にも行けず津軽海峡に到達せず。。

久々に秋田に行く用事が出来たので今度こそ竜飛崎と大間に行って日本海と太平洋の境目を確認してきます。


旅程はこんな感じ

8/7 9:00 出発
  15:00 秋田着 450km
8/8 終日大潟村
8/9 17:00 大潟発
8/10 6:00 竜飛崎 200km
   9:20 陸奥湾フェリー
   12:00 大間  150km
   17:00 青森市内 150km
8/11 10:00 帰路   550km



8/7の竿灯まつりに滑り込み(竿灯まつり6日までだった…)、翌日から2日間は大潟村でソーラーカーの大会。
9日夜から翌朝に掛けて竜飛崎に移動して陸奥湾フェリーに乗り大間へ。
大潟村から竜飛崎は日本海ルートかな?何も無さそうだけど…
青森市は行ったことないので寄り道、宿泊。
11日は栃木に帰ってくるだけ。

相棒はミニキャブバンです。
車中泊は9日夜だけの予定。
床も何も作ってないのでマットレスだけで頑張る予定…

走行距離1500km、果たして壊れずに戻ってこられるか?
満タンの航続距離も確認したいですね。

誰か10日の6時に竜飛崎で待ち合わせしましょうw
Posted at 2022/08/01 11:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2019年05月05日 イイね!

お上りさん

GWは珍しく連休になって9連休でした。
明日は休みじゃないので世間よりちょっと短いですが。

長期連休で都内は空いてそうなので久々に遊びに行ってきました。
出張とかスキー買いに行ってるからそれ程久々という感じも無いのですが、今回は高速バスで行ってきたのでいつもと行動パターンが違うので新鮮。

栃木県北からだと西那須野駅や千本松牧場から高速乗って王子駅か新宿駅まで。
往復で買うと4600円位と在来線よりリーズナブル。
GW中の渋滞も一切なくて快適でした。帰りの首都高なんてC2すら渋滞無し!

王子駅でバスを降りたら、乗ってみたかった「都電」もデビューします。
しかし連休故か車内激混みで大変。
運賃安いから結構利用者多いのかも?

終点の早稲田まで乗り、次に向かったのは高田馬場。

ゲームセンター「ミカド」
ここはレトロゲームの聖地で80年代や90年代のゲーム機がメインで置いてあります。
完全にレトロゲーだけかと思ったら最新のゲームもありますね。
90年代の格闘ゲームが多め。スト2とかKOFとか好きなら堪らないハズ。


お目当ての1台目はこちら

デイトナUSA
これは高校の時に発売でしたね。
当時これとリッジレーサー2が人気でしたがどっちも1ゲーム¥200だったので思い切り出来なかったんです。
セガサターンとプレステで家庭用が発売されてからはガンガンやりましたが。

とりあえず中級やってみましたが、昔と変わらずドリフトが難しい。
凄ーく重たい車でドリフトしてる感じで流れ出したら止まらない!
330iで横向くとこんな感じだなー、と思ってたらナスカーって1500kgなんですね。
そんな重たい車ならホントにこんな感じのコントロール性なのかも?
実際もゲームと同じく未だに4MTらしい。。


2台目はこちら

アウトラン(DX筐体)
DX筐体はハンドル切ると筐体が左右に振れるあれです。
現役で可動します!隣のスペースハリアーは電動可動せず。
このゲームはグラフィックとかBGMがカッコ良くて後にCDサントラ買ってしまったほどお気に入り。

アウトランは確か85年とか86年だと思いますが、当時小学校低学年の私には身長的にも金額的にも場所的にも色々難易度が高かったゲーム。
DX筐体はこの辺だと那須のビューホテルくらいしかあった覚えが無いです。
二作目のターボアウトラン(F40のやつ)は結構見かけましたけどね。

DX筐体は電動可動しますが、シートスライドしなかったんですね。
今の身長で座るとペダルもハンドルも近すぎてガニ股じゃないと操作出来ない。。
ゲーム自体はエミュでやってたこともあってそれ程回顧感も無かったりします。
電動制御も今となっては雑な印象もありますね。
意外と利用者も少ないみたいでお昼過ぎに行ったのに私が最初のプレイヤーでした。

どちらも懐かしい感じはあったのですが、それ程やりこんだわけじゃないからなのかあんまりテンションは上がらず。
大学の頃に散々やったセガラリー2とかの方が燃えたのかも?
ミカドにはセガラリーは1も2もありませんでした。


お次は池袋駅西口へ。

最初お店を間違ってしまいましたが、こちらは別館で今日の目的地は2号店。



ありました。
中国家庭料理 楊 2号店



カウンターの向こうでは「五郎」さんがお出迎え。
このお店は「孤独のグルメ Season1 第3話」に登場したあのお店!

ここの汁なし担々麵が食べたかったのです。

今回はドラマと同じく汁なし担々麵、拌三絲(バンサンスー)、焼き餃子を注文。
担々麵の辛さも同じく「普通」で注文。「カライヨ」とは言われなかった。

手前が拌三絲で奥が汁なし担々麵



太麺で見た目は完全にパスタ。
良く混ぜて食べます。
麺の食感も中華麺というよりは「ソフト麺」っぽい感じ。
混ぜるとボロネーゼっぽい見た目に。
しかし、味は旨い!山椒も唐辛子の効き具合も絶妙でホントに旨い!
唐辛子の旨味がちゃんと出ていてただ辛いだけの日本の唐辛子とはやっぱ違う!
辛さ自体ははそれ程でも無かったのでドラマの時より多少マイルドになったのかも?
(次の日のお腹の具合は結構キましたが。。)

拌三絲は干豆腐を切った和え物でニンニクのパンチがあって美味しいです。
栃木でも食べられる店はあるので味は似てるところもあり。

写真撮り忘れたのですが、餃子も凄く美味しかったです。
宇都宮まで都内から餃子食べに来てる人たちはここの餃子食べたほうがいいですよ。
別格で旨し!
麻婆豆腐が食べられなかったのでそれは次回に持ち越しですね。
ここはリピート確定!


この他浅草とか新大久保とかその他諸々行ったのですが特に印象無し。
新大久保はもう行かないですね。あそこは若い女の子の行く街でした。
料理の味も本場の味とも違ってたし。。
(韓国人がお客で入ってる店に行ったのに)


板橋本町の「まぐろラーメン本店」に行き忘れたのは大失態でした。
人形町に行ったのに「黒天丼」の存在を忘れるなど失態続き。
これも次回持ち越しですな。


Posted at 2019/05/05 23:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記

プロフィール

「@naomuto 寒いしクリア無いし体調悪いしサッパリでした」
何シテル?   11/03 18:38
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation