• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2008年02月19日 イイね!

青いな

青いなメーターの電球をLEDにしてました。
【結論】
これは明らかに失敗。



写真ではわかりづらいですが実際にはもっと青いです。
水色っぽいといったら良いかな?
そんなに明るくもないですし青いので見辛いです。

オークションの写真なんかもこんな感じで撮ってますから良く見えますよね。


あー、こんな調子だと光モノ第二段の結果も心配…
Posted at 2008/02/19 20:17:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | 日記
2008年02月11日 イイね!

イメージトレーニング

・エンジンオーバーホール又はリビルドエンジン
・ナプレックハイレスポンスキット
・32タービンオーバーホール+強化アクチュエータ
・ポンカムタイプR
・フルパイピングキット
・エンジンハーネス交換
・エンジンルームホース類全交換
・その他諸々・・・

うーん、どう考えても100万以上150万未満程度掛かりそうな気が。
ナプレックのヘッド加工頼むならOHなんでしょうね。
リビルドだとカム工賃も掛かるし。
それよりも前に足回りのリフレッシュもしたいしアパートも借りたい。。。

まあ、トレーニングだからいいか。
Posted at 2008/02/11 22:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | 日記
2008年01月27日 イイね!

KONI装着

KONI装着フロントショックの抜けっぷりに限界を感じ手持ちのコニに交換してみました。
コニはフロントしか持ってないので今回はフロントのみ交換。
バネは緑アイバッハのノーマル形状です。4.7kだったかな?



交換後の感想ですが、何と言うか自己主張がない。
オーリンズなんかだと”俺って仕事してるだろ!”てな
往なして往なして感が強いのですが、これはそんなことないんですね。
自然と言えば自然、物足りないと言えば物足りない。
減衰調整(無段階)して硬くしてみたらただの硬い足になってしまいこれはバツ。
減衰下げたところが一番フィール良いです。

バネの方は良いですね。
重い(巻き数がニスモの倍くらい!)のが難点ですが。
このバネとオーリンズの組み合わせでとりあえず作ってみようと思います。

ついでにこっちも長いこと放置していたEVCのステッピングモータ交換。
交換してようやく規定ブースト圧付近に制御するようになりました。
やっぱりEVCのモータは壊れやすいみたいです。
ただ、相変わらず徐々にブーストが上がる傾向があります。
リリーフバルブが小さいってのが原因なのかな?
34タービンはブースト掛かりすぎるって話しも聞きますし。
こちらはひとまず解決したので壊れたモータを分解してみることにします。
Posted at 2008/01/27 21:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | 日記
2008年01月12日 イイね!

諸刃の剣

諸刃の剣今日はとある32GT-Rを試乗してきました。
T氏の友人が手放すということで安価で譲ってくれるとのこと。
後期の白です。
私が一番欲しかった仕様です。
私の購入当時は後期白は高かったので予算内で程度を考えると前期ガンメタがリスクが少なかったのです。

距離は10万kmちょいの見た目ニスモ仕様ですが乗ってびっくり結構程度良いです!
エンジンがまずいい!タペット音以外皆無!
タービンも異音なくスムーズ。
自分の車のエンジン音が…

足回りもボディも凄く良かったです。
ちゃんと真っ直ぐ走るし。(32はこれが難しい)
付いてたオーリンズのショックも良かったなぁ。
自分のオーリンズも早くOHして取り付けなきゃ!

細かいところでは問題点もありますが、
正直、自分の車を売り払って買いたい!と思わせる車でした。

結局T氏が無事ご成約したようです。
身近な人で32ユーザーが増えるのは喜ばしいことですが
比較出来る故諸刃の剣になりそうな気が…


まったく関係ありませんが明後日から台湾に行ってきます。
5年ぶり?2回目です。
美味しい点心を食べてきますよ~
Posted at 2008/01/12 21:42:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | 日記
2008年01月03日 イイね!

アッパーリンク交換

アッパーリンク交換明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。






さて、昨年末のことになりますが
32のアッパーリンクをニスモの強化タイプに交換しました。
以前装着していたのはJICのショートアッパーだったのですが
突き上げがひどかったのと直進性が悪かったので思い切ってキャンバーを戻してみました。

キャンバー戻したことで突き上げはかなり減少しました。
32のアッパーリンクは前後方向にも剛性確保する形状なのでキャンバー付けるとコジる方向に変化してたようです。
プリメーラだとダブルウィッシュボーンに近い形状でしたので車高ダウンの場合むしろ改善したんですけどね。

車高が落ち着いたので本日アライメント調整を実施したところ
フロントトー+2.3mm
リアトー  +5.5mm
とかなりのトーインです。

フロント、リアとも+1mm程度に再調整してもらったところフラフラ感は復活。
うーん、アッパーリンクでもロアアームでもないとするとサードリンク自体?
もしくはボディ自体の問題なのかなぁ?
路面の悪いところで常にアライメント変化してる感じです。

リアのオーバーステア傾向は相変わらず凄いです。
街乗りだとアクセルで曲がるので楽しいのですがこれサーキットだとどうなんだろう…
1月18日にTC2000予定ですがこれは結構怖い予感が…
Posted at 2008/01/03 20:58:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R BNR32 | 日記

プロフィール

「@よっしー@P10 sugoはいつ行きますか?」
何シテル?   07/28 08:59
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation