• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

ボルボ V60 体力測定



動き出しがどうしても遅いですね。
8秒ちょっとくらい。
少し走り出してから全開した方が加速も速いような…
最大ブーストが掛かるパターンがある模様。

190ps、400Nmとは言え、FFで1680kgもあるのでこんなもんですかね。
V40だと150kg軽いので7秒前半らしい。

あんまり速くないですが、これ以降の加速も同じ感じです。
だから100km以上が案外速い。
足が柔らかくてブレーキが全然効かないから怖いですけど。


それにしても瞬間燃費メチャクチャ悪いですね。
ガソリンターボ車ばり…
Posted at 2024/10/24 20:27:11 | コメント(1) | ボルボV60 | 日記
2024年10月13日 イイね!

ボルボV60 メンテナンス

ボルボV60 メンテナンス愛車紹介のトップ絵を変えました。
昨日のヒーローしのいで撮影。
消しゴムマジックでナンバー消そうとしたらナンバーフレームごと消えましたw
北米仕様みたいで良き。







さて、本題
今日はボルボのメンテナンスデイ
既にエラーが出ていたこいつを片付けます。
サブバッテリー交換ですね。



V60のバッテリーはフロント左側にあります。
メインバッテリーの横にサブバッテリーがあります。
それほど難しくないのですが、ビスとかドライバーを落としてたら2時間経過…



ボッシュの互換品が15000円でしたのでケチケチモード発動してAmazonで一番安い12V 8AhのAGMバッテリーを購入しました。3800円位。
プラス端子が微妙に合いませんが付けられます。


交換後はアイドリングストップが復活、パワステもアシスト強モード復活です。
こちらは耐久性がどうなのかが要経過観察。


お次はエアコンフィルター交換
助手席側からアクセスすれば直ぐフィルタには辿り着きます。

見事に汚いですね。
ボルボ純正付いてるし、まさか未交換なんてことは…

今回はマーレの互換フィルタとバレオのわさびのやつ付けました。
粉わさびの匂い全開です。確かに殺菌効果はありそう。



このフィルタ交換恐ろしくやり辛いです。
というか何を外しても真っすぐ入らない。
アコーディオンみたいにフィルタを縮めて入れないと無理。
ヒューズボックスとか外してみるも大差なし。
時間的には30分位ですが最悪なフィルタ交換です…
左ハンドルだとここまで酷くないと思います。


あとはエンジンカバーを外したらブローバイホースみたいなところが滲んでいたので見なかったことにして元に戻す。


カバーはキレイにしたので外見はキレイ!



もうオイル交換間際ですが、以前テンペラメントルブで購入しておいた3点セットを入れてみました。
ZnDTP、MoDTC、有機タングステンです。

被験車だからね。
なんでもあり。効果は??


昨日でたABSエラーは右前車速センサーらしい。
欧州車お約束ですね。
とりあえずエラー消して様子見です。

これ以外にヘッドライトをHIDからLED化する予定でしたが、時間切れでまた今度。
疲れた。
Posted at 2024/10/13 16:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2024年10月12日 イイね!

ボルボV60 DPF診断

ボルボV60 DPF診断やっとOBD2からDPF情報が読み出せました。
これでオイル交換が出来る…












OBDポートから読み出しは楽勝と思っていたのですが難航しました。
OBDアダプタ3つ、Androidアプリ2つ購入するもハズレ。
GRカローラ用のLINK MX+が使えなかったのが痛い。
あれ16900円もしたのに…


結局写真のANCELのVOD700という専用ツールを買いました。
AUTELも良さそうですが差額が殆ど無いので専用機を購入。
こうやってOBDツールが無駄に増えます。
そしてAUTEL AP200も買います、たぶん…


早速読んでみました
さすが専用ツール、判りやすいし失敗しません。




Carbon Deposit Amount In Particulate Filter
→DPFに溜まっているカーボン量[g]
 25gを超えるとDPF再生開始らしいですが、この値は急に増えたり減ったりします。
 これを撮影した翌日に乗ったら15gまで増えて8gまで減りました。
 そして気が付いたらDPF再生が始まってました。
 センサが不安定だから25gなのかな?
 25g超えるとDPF再生開始、5gで再生停止のようですが停止後も多少は燃えるようで3g位までは減りました。


【追記】
V60のDPF再生開始はPM堆積量7.0g以上または前回再生からの走行距離600kmです。
再生中は7→17gと10g増えた値で表示されます。
17g→0gで再生終了。終了後は実際の堆積量表示に戻ります。
再生終了時堆積量は3g以下になることが多いです。
上の現象はDPF再生中にエンジンON、OFFした影響ですね。



Particulate Trap Pressure Difference [kPa]
→DPF前後の差圧
 これが大きいとDPFが詰まっている
 この差圧が管理基準でしょうかね。
 回転数に応じて圧は増える(二次関数?)のでアイドリングでの差圧で見るのかな?


Traveled Distance since Last Regeneration[km]
→前回DPF再生からの走行距離


Upstream O2 Sensor signal(Gamma Particle)
→上流O2センサのPM量

DPF差圧も低いし特に問題無さそうです。


このVOD700、専用ツールなのは良いのですが、専用ツール故の使いづらさもあります。
カスタムが出来ないので毎回DPF関連の項目を自分で作る必要があります。
この辺はAndroidアプリのOBDアダプタの方が良いと思いました。
結局AUTELも買う気がする…



このツールを付けて3日ほど走ってみてわかったことがあります。
DPFのsoot(煤)が増える条件は以下のような感じ。

・低温時(排気温)
・高負荷時
・アイドリング時

なので低温時に高負荷を掛けると一気に増えます。
1回の加速で1g増えることも…
反対に高温時のアイドリングではさほど増えない時もありました。
排気温度が高い方が煤の発生量は当然減りますが高けりゃ減るかと言うとそうでも無かったです。

特に巷で言われる高速道路で煤が飛ぶ説はたぶんガセです。
高速道路は速度は一定で排気温度も高めですが、煤が急に増えたりはしないものの高負荷域故に煤は普通に増えました。


反対に煤が減る条件はこれ

・低負荷域の一定走行

40-60km/h程度で瞬間燃費が30km/Lを超えるような運転をしていると煤は徐々に減りました。


そして、そんな検証を色々やってたら(ただ走ってただけ)コレ



既にこれも出てます。
これはサブバッテリー交換で直って欲しいところ。



車検前に色々壊れるのは止めてぇ…
Posted at 2024/10/12 20:19:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボルボV60 | 日記
2024年10月07日 イイね!

青森スピードパーク 2024.10.6

青森スピードパーク 2024.10.6前回の続きです。
青森スピードパークに行って来ました。














八甲田山の麓で凄く良いところです。
良すぎて携帯の電波が殆ど届きません。
あとサーキットまでの道のりが険しいw






レイアウトはこんな感じ
往年のドライバーの名前が入ってます。

高低差60mとどこかに書いてあるけど流石にそこまでは無いような気はする。
でもかなりあります。
リンクの倍くらいはありそう。





車載も撮りました。
無事帰るのを目標にしているのでオールージュ先の右コーナーはちょんブレしてます。

ロガー付けたのですが電波が入らずコース図取れず…

思っていた以上に難しいサーキットでした。
バックストレートまでの前半セクションは割と思った通り走れたのですが、マンセル以降の後半セクションが全然ダメ。
ピットでお隣に居たZC33Sの方は12秒台で走行されていたのですが、このセクションで点にされましたw
ここだけで2秒くらい違った気がする…

タイムは15秒台とイマイチでしたが、凄く楽しかったです。
このアップダウンは大好き過ぎます。
近くに欲しかった…

願わくば年1回位来たいサーキットですが今月末で閉鎖とのことです。
どなたか継続していただけるとありがたいですが、騒音問題とかもありそうですし難しそうですね。


車の方はこの後エア噛みが盛大に出て走行不能となりました。
ダブっても戻らなくなってしまい山を下れないかも?と心配になるレベルまでブカブカでしたが冷えたら多少戻ってきたので無事下山。

今回からブレーキパッドをエンドレスのCC40に変えたので制動力は不満のないレベルになったのですがフルード変えずに来たのがマズかったです。
1年使いっぱなしでしたからね。。


気温も下がってきましたしフルード変えたらリンクサーキット行ってきます。
そういや鈴鹿サーキットもここと同じ片道550kmです。
いつまでGRカローラ乗ってるか判らないし一度行っておきたいです。
Posted at 2024/10/07 22:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年10月06日 イイね!

青森に行って来ました

青森スピードパークが今月で閉鎖と言うことで強行スケジュールで行って来ました。
1泊2日1100kmの旅
サーキットだけでは勿体ないので行ってみたかった所を回収します。

まず酸ヶ湯温泉
ここは激混み


八甲田山


青森アスパムで夕食を食べる


煮干しラーメン 中華そば 吟


煮干しラーメン ひらこ屋きぼし




青森港を散歩していたらライトアップされたフェリーがありました。

良く見たら国鉄マークがある…





近寄ってみたら何と青函連絡船!
八甲田丸ですね。
こんな感じで直接貨物列車を積んで北海道に運んでいたようです。
今はこの後ろ青森駅側の線路は無くなっています。

個人的に自然遺産よりこういう産業遺産の方が萌えます。
予定してないこういう出会いは楽しい。




青森駅です。
この先は津軽海峡。
まさに終着駅。


地図で見るとなんでこんなに海沿いに駅があるのか?不思議だったのですが青函連絡船を考えたら当たり前ですね。


明日に続きます。
Posted at 2024/10/06 22:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記

プロフィール

「そういや30年前にいつきにDisられてるなw」
何シテル?   08/25 12:54
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 1516
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation