• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

祝・みんカラ歴19年!4月9日でみんカラを始めて19年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ずぼらシルバー隊員、最近はシルバーはシルバーでも銀活にコスモを燃やしています( ̄▽ ̄;)

いずれまた車のターンも来ると思いますので、これからも生暖かい目線にてお付き合いのほどよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2024/04/11 12:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

攻めも大事だが守りもね(笑)

攻めも大事だが守りもね(笑)おはようございます。

金属類の高騰は、私の様な金属オタク(金属投資家?←なんかかっこいいな笑)にとってはありがたい事でもありますが、一方で、様々な金属製品が値上がりするという問題と、”金属類盗難のリスクが高まる”という余り嬉しくない事態も引き起こしております(汗)

例えば、最近福井県では”グレーチングの盗難”が相次いでいるようです(汗)

また、これは少し前から全国あちこちで頻発していますが、”銅の盗難事件”ですね。線路の銅配線が盗まれたり、太陽光の配線が盗まれたり、酷いものになると、エアコン室外機や給湯器が盗まれたりなど・・・


やれやれですよね。

他人事と思わずに、100%ではないでしょうが、しないよりはましという事で、対策をすることにします。
タイトル写真のものそのものではないですが、エアコンの室外機を架台に止めているナットを、盗難防止ナットに交換しようと思います。

いやーんな世の中ですね(汗)
Posted at 2024/04/07 09:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭ネタ | 趣味
2024年03月31日 イイね!

単身自炊者の冷蔵庫考~(笑)

単身自炊者の冷蔵庫考~(笑)もし、自炊が好きな方で単身赴任される方とか、一人暮らしされる方がいたら…

冷蔵庫は大きい方が良いよ~(中古でもええから)って話です。

新品で買うと流石に高いけどね。

私が最初に買って失敗した150Lクラスの冷蔵庫と、中古で買い替えた450Lクラスの冷蔵庫について、スペック比較してみます。
※特段、意図は有りませんが、メーカー同じ方が良いだろうって事で、とりあえず日立の冷蔵庫同士で比較しました。
電気代は、400L超クラスの方が安いです。冷蔵庫ってずーっと付けっぱなしなので、電気代、意外と効いてきますよ。かつ、変なメーカーの冷蔵庫だと、150Lクラスで年間電気代10,000円位掛かる冷蔵庫もありますから、要注意です(^^;)

私の場合は、60歳でサラリーマン引退予定につき、まぁ、あと6年ほど持てばいいやと思い、中古で日立の冷蔵庫を買いました。というか、最初に中古で買った150Lの冷蔵庫では小さすぎて、発狂したんですけどね(汗)2015年製なので、今から5年持たないリスクもありますが、5万ほどだったので、壊れたらまた中古に入れ替えればいいや位の気持ちでいます。家には大きい冷蔵庫あるので、60歳過ぎたらどちらにしても要らなくなりますし…

冷蔵庫の中は、週末になると大体タイトル画像の様な感じで、まぁまぁ一杯になります。通勤が片道1時間ほど掛かるため、大体平日の帰宅は20時ころになってしまうので、平日なるべく料理しなくても良いように週末ある程度まとめづくりするので。あとは、箕面駅の伏見屋のディスカウント豆腐が、日によっては10個位入っているので、豆腐の占有率が高いです(汗)

ずっと150Lを使い続けていたら、ストレスでノイローゼになっていたでしょうから(大げさwww)400L超クラスに買い替えて良かったと思っています。150Lの冷蔵庫は後輩にタダで持って行っていいよってあげたのですが、2018年位の新しいものだったので、気を使ってかお金を少々包んでくれました。

先のURLに記載の様に、150Lクラスでも新品だと5万近くするみたいですね。それなら同じくらいの値段で、450Lクラスの中古の方が満足度高いと、個人的には思います(笑)

ショーもないネタで恐縮ですが、冷蔵庫を開けた時にふと思ったのでブログにしてみました。
Posted at 2024/03/31 11:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電芸人? | 趣味
2024年03月30日 イイね!

次期愛車について(経済性比較)

次期愛車について(経済性比較)こんにちは(^^)

トコトンドケチ?いやいや、コスパ優先主義と美辞麗句でお願いします!のワタクシTAJIROの次期愛車考察その③になります。

とはいっても、ごく最近、大枚をはたいて銀5kgの緊急購入をしてしまったので、たちまちのうちに車を入れ替える財力はNothing!になりました(汗)
まぁ、自分で選んだ道なので仕方ありませんね(^^;)

まぁ、前回との違いは、スイフト前モデルのストロングハイブリッド、RSを加えただけなのですけどね。やっぱりハイブリッドは維持費安いのね(^^;)年間20,000km走ると約3万円の差が出るのかー…

少なくとも預貯金チャージまでは時間がありますので、まだまだゆるりと考えます(^^;)

308の方は、1週間ほど乗らないでおくとエンジンがかかりにくい(スタートボタン20回くらい押すと掛かる汗)、エンジン起動時にフォグランプ系のエラーが出る(何故?)、アドブルー追加したのにまた悪魔のカウントダウンタイマーが消えない…など、不具合のデパート状態になっているので、明日から1週間ほど長期入院してメンテしてもらう予定です。医療保険の入院補償出るといいんだけどな~(出るわけねーだろ!)
Posted at 2024/03/30 10:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2024年03月13日 イイね!

リッターターボ考(冷静に考えてみる…)②

リッターターボ考(冷静に考えてみる…)②前回、リッターターボ考というブログをあげましたが、ちょっと引用データが間違っていた?様で、改めてe-燃費でそれぞれの車種の実燃費データを拾うとともに、毎年20,000kmこれからも走り続けるかどうか?という点もあるので、走行距離ごとに年間経費を出してみました。
結果、タイトル画像の通りになりました。

意外と、308ディーゼル検討してますね。リッターターボに乗り換えると、税金関係がかなり違うのですが、308は税金やバッテリー代、オイル交換費用等が高くつく分を、油種が軽油であることと実燃費が良いことで打ち消している感じです。

ただ、お互いあくまでもノートラブル前提なので、やはり、中古で買った場合、トラブル時の費用、トラブル時の利便性(ディーラーの数)で考えると、リッターターボ(スイフトRStやクロスビー)の方が有利なのかなと思います。

それと、車検についてもやはり、プジョーの方が高くつく気がしますね。

大分スッキリしました。

後はここに、国産の1500ccクラスまでのコンパクトを絡めてもう少し比較してみようかな…走行距離が長いと、燃費の部分はバカにならないことを改めてこうやってまとめてみて実感したので…

まぁ、大前提は、車両本体価格が100万円前後の中古車…ここだけは(予算の関係上)譲れないんですけどね(汗)
Posted at 2024/03/13 06:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | 趣味

プロフィール

「@腰痛きのこはん どう考えてもモスの方が美味しいと思うのですが(;´∀`)今日は業務移動中につき店内で頂きました😆」
何シテル?   08/22 13:14
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation