• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

ごめんなさい(確証バイアス)

ごめんなさい(確証バイアス)ふと最近、”確証バイアス”という言葉を久しぶりに耳にした。
これは、自分の都合の良い情報を集めて自分の考えを補完(強化)するというものである。逆に言うと、都合の悪い情報は右から左へ聞き流すという事になるのかも知れない。

そういえば、以前にこの”確証バイアス”でブログ書いたことがあったような気がするなーと思って検索してみた。

そしたら、見つけた…いや、林先生、すんません(謝罪)


当時は軽くディスったようなブログになっていたけど、結局、2015年6月の金価格(約5000円)と比べると、マジで約2倍になっておりました…

ただ、私のイメージとしては、金の価格高騰約140%、貨幣価値の毀損(低下)約140%という感じなんですけどね…

調子に乗って、今度は今の当方の考えに近い内容の本をまた買ってみた。
金融暴落!グレートリセットに備えよ”である。

岩永先生によると、来年(2024年)に、世界同時株安が起きるとの事だ…

まぁ、少し眉唾感はあるが、当方もどちらかというと現物資産主義で、貨幣や株は紙切れ位にしか思っていない方であり、そうは言いながらハイリスク全振りである確定拠出年金の安全資産へのスイッチングのタイミングを計っていたので、まぁ、当たるも八卦、当たらぬも八卦で(すでに高騰率で言えば掛け金の倍くらいになっていることもあり)2024年前半に安全資産にスイッチングしようかなーと改めて思った次第である。

さてさて、来年どうなるのか…
まぁ、少なくともここ数年はブログで書いた当方の持論は大きく外れていないと勝手に思っているので、私は”現物資産主義”を貫いていこうと思っています。

目指せ、シルバー50㎏(笑)
Posted at 2023/09/15 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 収集ネタ | 趣味
2023年08月14日 イイね!

可採埋蔵量(可採年数)

目星をつけている金属類の単価、可採年数が一目で見れる良いサイトがあった。
https://www.dowa-ecoj.jp/naruhodo/2015/pdf/20150101_rare_metals_dowa_22.pdf

2014年だから、9年前のデータだけど・・・

うむうむ・・・これを見ても、オイラの狙いはそれほど的外れではなさそうだ・・・
錫は結構いいねらい目だったなー(笑)

大口単価に比べると割高だけど、まぁ、遊びのつもりでやっぱり亜鉛買っとくかなー。
せめてどこかで、1~2kgレベルの扱いやすいサイズのインゴットを1,000円/kg以下で扱っていればいいんだけどな。
誰か、金属販売関係の方いません?(笑)

貴金属、レアメタル系以外だと、クロムとか結構可採埋蔵量少ないみたいなんだけど、流石に取引単位が(トン)なので、個人で買うようなもんじゃないですね・・・

とりあえず、お盆休みの間に亜鉛をどうするか考えて結論出そうと思います。

ホントは明日の朝大阪へ戻ろうと思ってたのですが、台風の事もあるので、息子と一緒に今晩大阪に戻る予定~・・・


Posted at 2023/08/14 09:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 収集ネタ | 趣味
2023年08月13日 イイね!

亜鉛はね・・・(備忘録)

亜鉛はね・・・(備忘録)完全に当方の備忘録につき、興味ない方はそっとスルーください。

亜鉛についてです。
亜鉛って、とても重要な金属なのですよね。特に多い用途は鉄板の防錆です。
単管パイプにせよ、自動車の鉄板にせよ、多くのものに防錆用に亜鉛メッキが使われています。
個人的には、インゴットで持っていたい金属なのですが、今まで入手していない大きな理由は、市場価格(大口)と、少量販売での価格差が大きすぎる事なのですよね。

亜鉛の大口市場価格は、せいぜい350~400円程度です(それでも、2020年と比べると1.5倍以上に値上がりしていますが)

それに対し、1㎏程度の亜鉛を購入しようとすると・・・写真みたいな形態で2000円/kg以上するのですよね。

形にこだわりが無ければ、船などの防錆用につかう、防錆亜鉛板がkg単価的には一番リーズナブルな様に思います。

それでも、最安値の所で1,100円/kgなので、まぁ、大口単価の約3倍・・・ちょっとねーという感じです。

でもでも、20kgの亜鉛インゴットより安いのは魅力ですが(悩む・・・汗)

それにしても、円安の影響が一番大きいと思いますが、金属価格軒並み上がっています。

2020年7月【3年前)と2023年7月で比較してみました。

・鉛 178.90円/kg → 297.05円/kg 1.66倍
・錫 1613.86円/kg → 4048.23円/kg 2.51倍
・亜鉛 205.43円/kg → 338.67円/kg 1.65倍
・ビスマス 3200円/kg → 3938円/kg 1.23倍 
 ビスマスはチャート見当たらないので某材料や最安値の比較。
・インジウム $143(15301円/kg) → $272(38896円/kg) 2.54倍
・銀 78.58円/g → 122.40円/g 1.56倍
・プラチナ 3329円/g → 4804円/g 1.44倍
・金 6975円/g → 9767円/g 1.40倍

おお、高騰率でいえば、錫とインジウムが頭一つ抜けてますね~。
あと、絶対値が高いので金の高騰が騒がれていますが、それに劣らず銀やプラチナが上がっているのも分かります。

ビスマスがさほど上がっていないのは、当時ブログに書いたように、可採埋蔵量の目線で見てまだ余裕があるからだと思います。為替も考慮すると、国債相場的には若干下がっているのかも知れないですね。

ただ、鉛が有害とされて、鉛代替金属としてのビスマス需要は今後も高まると思っているので、ビスマスは趣味も兼ねて所持キープ、あるいは安価な局面では買い増しもありかなーと思っています。

インジウムはちょっと高くなりすぎて手が出ませんね。私が購入したころは1kgインゴット3万円程度でしたが、今は6万円以上するので(汗)

振り返ってみると、やっぱり、個人レベルで入手しようとすると、大口価格の倍くらいするんですね。錫も当時、1㎏3,000円位だったと記憶しているので。今や倍で済まない価格になっていますがorz.

自分の見立てが(3年経過して)間違っていなかったのは嬉しい気もしますが、それよりなにより、円安と相まって、こういう、必要金属がどんどん値上がりしているのを見ると、先行き不安感の方が大きいです・・・

 
Posted at 2023/08/13 22:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 収集ネタ | 趣味
2023年05月28日 イイね!

プラチナとパラジウム

プラチナとパラジウムあくまでも持論なので、投資は自己責任で(笑)

プラチナとパラジウムについてです。
過去にも何度も書いている内容ですが・・・
少し長いスパンで振り返ってみます。


パラジウムって、約30年前にいくらだったと思いますか?
1gあたり300~400円だったんですよ(^^;)
何故知っているかというと、私、仕事の関係で繊維の無電解メッキに携わっていたことが有りまして(会社入って間もないころ)
この頃に、無電解メッキの触媒に使っていたパラジウムの価格がどんどん上がるって騒いでたんです・・・
そういっても、300円台が400→500→・・・1000円って頃の話ですけどね。

そんなパラジウムが一時期10,000円/gを超えたこともありました・・・

何度も書いていますが、パラジウムの一番多い用途は自動車用触媒(特にガソリン車)です。パラジウムの用途の7~8割を占めると言われています。
そして、自動車用触媒としてもう一つ有名なのが白金(プラチナ)です。
自動車用触媒としての触媒性能は、同量で使用した場合、プラチナ>パラジウムです。
にもかかわらず、自動車用触媒用途でパラジウムの使用量が大幅に増加してきて、プラチナの使用量が伸び悩んでいたのは、”パラジウムが割安だった”からに他なりません。

ガソリン車用途はパラジウム、ディーゼル車用途はプラチナと触媒の棲み分けされていたのも、ディーゼル車の排ガス触媒としてはパラジウムでは能力不足だったから・・・

VWがやらかしてくれたお陰でプラチナはもう駄目だ―みたいなことが一時期まことしやかに言われましたが、今は”より安く、より性能の高い”プラチナ触媒への逆シフトが水面下で進んでますからね。
生産ラインの問題もあるので急に完全置き換えはできないでしょうし、年次改良とか、モデルチェンジのタイミングで移行しているのでしょう・・・

今年の値動きを見ると、完全に、”プラチナは右肩上がり”/”パラジウムは右肩下がり”の傾向です。

それでも、直近(5/26)の価格を見ると、プラチナ5,156円、パラジウム7,199円です。脱炭素社会に向けて今後プラチナは更になくてはならない金属になるでしょう。

遠からず、パラジウムとプラチナの価格は逆転すると見ています。
大体、相場っていうのは良いところでとまらず、上も下も行きすぎる傾向があるので、プラチナ↑/パラジウム↓で、一時的にパラジウム価格がプラチナ価格の1/2位まで落ちる事もありうるのでは?と見ています。

個人的なスケベ心ですが、その時が来たら、今まで一切手を出していなかったパラジウムコインを1,2枚買おうかなーなんて思っています。

ただ、これも個人的な事情なのですが、現在プラチナ干支コインを集めておりますので、あと8年位は、プラチナ余り上がってほしくないって思いも強いです・・・
多分、無理でしょうが(汗)

プラチナ1ozコイン1枚30万超え・・・とかになったら、流石に収集諦めるかなぁ・・・(涙)

これも余談ですが、金も単価が上がりすぎて、現状の積み立てベースでは、1年経っても1オンスコイン1枚分にもならない状況です(苦笑)

くどいですが、あくまでも持論です。大外れしても一切責任は持ちませんので、投資は自己責任でお願いします(笑笑)
Posted at 2023/05/28 14:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 収集ネタ | 趣味
2023年05月14日 イイね!

こんなの出されると困るのよね(^^;)

こんなの出されると困るのよね(^^;)現在、ようやく2023年1kg干支銀貨(Rabbit)をe-bayにてGetし、到着待ち状態のTAJIROですが・・・

またまた悩ましいものを見つけてしまいました・・・(汗)

それが写真の、1kgゲルマニア銀貨・・・

当方、へそ曲がりのメジャー嫌いなので・・・ドイツ車は嫌いなのですが・・・
以下、理由(苦笑)

日本車だと、トヨタ車が嫌い(トヨタという会社が嫌いなわけではなく、日本で一番売れているからトヨタ車が嫌いなだけwww)

輸入車だと、ドイツ車が嫌い(これも、ドイツという国が嫌いとか、一例でVWが嫌いとかいうのではなく、単に日本で一番売れている外車がドイツ車だから嫌いなだけwww)

銀貨としては、まだまだマイナーで、かつ、毎年絵柄が変更され、発行枚数も限られているゲルマニア銀貨が大好物なのです(^^;)

ただでさえ大好物なゲルマニア銀貨・・・なおかつ、サイズ的にも大好物の1kg銀貨・・・しかも発行枚数限定100枚・・・うーん、将来の値上がりは約束されたようなもの(かも?)

タダねぇ、4月、5月はイロエロと物入りの時期なのですよね・・・

絶賛お悩み中です(滝汗)

Posted at 2023/05/14 10:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 収集ネタ | 趣味

プロフィール

「@腰痛きのこはん どう考えてもモスの方が美味しいと思うのですが(;´∀`)今日は業務移動中につき店内で頂きました😆」
何シテル?   08/22 13:14
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation