• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

ティファールインテンスシリーズ

ティファールインテンスシリーズティファールのフライパン(予備)が着弾しました。

アルミ高騰→調理器具高騰のニュースを見て即発注掛けたものです。

このフライパンはガス火専用のインテンスシリーズになります。

購入時の価格は26cmが2,700円、28cmが2,994円でした。

26cmの方がハードチタニウム・インテンス
28cmの方がロイヤルブルー・インテンス

サイズ違いで色も変えたかったのと、逆の組み合わせよりも少しお得だったからです。(28cmのハードチタニウム・インテンスは3,091円と、なぜか少し高い。26cmは値段変わらないのに不思議です…)

今後調理器具の価格も1割~2割程度上がると想定されます。

実は両方2個ずつくらい買おうかとも思いましたが、今の世の中の流れを見ると、そのうち”LPガス”自体が高騰したり、使えなくなったりする可能性もゼロではないので、(阿保の一つ覚えみたいに電化の流れなので)ガス火専用モデルを余り大量にストックするのもリスクかも?と考えて1セットのみとしました。

考えすぎかもしれないですね(^^;)

今拙宅でメインで使っているモデルは、26cmがガス火専用のチタンプレミア、28cmがIH兼用のIHファシールです。
IH兼用のものは、デメリットとして、”重い”ことと、熱の周りが遅いことが挙げられます。メリットは(多分)耐久性が高いこと。値段も高いですけどねぇ…

参考までに、Amazon価格での比較になりますが(最新モデルで)両者を比較してみました。

28cmIHアンリミテッド…4,427円 製品重量1.58kg
28cmロイヤルブルーインテンス…2,994円 製品重量0.92kg

IH兼用モデルはざっくり値段1.5倍、重さも1.7倍ってところですね。
熱伝導率はかなり違います。

あくまでも簡便的な方法ですが、検証してみました。
方法は拙宅のガスコンロ(デリシア)にてフライパンを空焚きし、火力自動調節機能が働くまでの時間を測りました。

結果
・ガス火専用フライパン…1分14秒
・IH兼用フライパン…2分11秒

IH兼用のフライパンは、IHで使えるよう、フライパンの底に鉄(ステンレス)を貼り付けてあります。どちらも本体はアルミベースですが、この底に貼り付けたステンレスはアルミよりはるかに熱伝導率が低いのと、アルミよりかなり比重が大きいので、この分で重くなり、熱伝導率が下がっていると容易に想定できます。

今まで”耐久性”にこだわりIHシリーズを使っていましたが、ガスコンロではガス火専用のフライパンを使った方が良さそうです(値段も2/3ですし…)

以上、ティファールのフライパンが届いたのを機に、コーティングフライパンについて今思っていることをつらつらと書いてみました。

追記)
一つ重要なことを書き忘れていましたが、チタンインテンスとIHアンリミテッドではコート層の構成は全く違います。ティファールのホームページによると、IHアンリミテッドのコート層はチタンインテンスの3倍長持ちとなっています。
実際使用している分にはそこまでの差は感じませんけどね…
Posted at 2022/01/29 09:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調理器具ネタ | 趣味
2022年01月17日 イイね!

風格龍…

風格龍…最初に断っておきますが、個人的には龍泉刃物はそこまで好きではありません。
なんか、必要以上に高額な包丁が多い気がしています。

んぢゃ、風格龍なんでよ?ってことなのですが、はい、私の悪癖”鋼材オタク”モードが久しぶりに発動してしまいました。

この”風格龍”という包丁は、現時点、唯一無二の”ATS314鋼材”で作られた包丁なのです。
はっきり言って、ダマスカス模様もあまり趣味ではありません。切れ味とは無関係だから…
でも、(私にとって)未知の鋼材であるATS314という鋼材名をちらつかされては、喰いつかないわけにはいきません(おいwww)

ATS314鋼材…最初は、ATS34の間違いじゃね?と思ったのですが、イロイロエロエロと調べてみると、新潟にある”山村製作所”さんが、理美容鋏用の鋼材として考案し、レシピを渡して日立金属に作ってもらっている特殊鋼材みたいです。
プロの理美容師用のはさみに使われる鋼材なら、包丁にもOK牧場に違いない(笑)
そう、”コバルトスペシャル”なんかも理美容師用のはさみによく使われる鋼材ですからね!!

ちょうどメルカリで出物があったのでポチってしまいました。
実は年末年始にメルカリで家にあった不用品を出品したら2万円程度売上金が貯まっていたので、不用品を実用品に交換したようなものです(^^)

はてさて、このATS314という鋼材の実力はいかほどに…到着が楽しみです♪
Posted at 2022/01/17 21:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調理器具ネタ | 趣味
2021年07月11日 イイね!

もっと買っておけばよかった・・・(汗)

もっと買っておけばよかった・・・(汗)最近、味噌造りで豆を煮る機会が多い。
その時に、改めて感じるのがpiccola鍋の優秀さ・・・
いやー、この鍋、Amazonで一時期最安値2,980円だったのよね~。
その時、2、3個買っておけば良かった。
豆を煮るときに、piccolaストックポット22cmと、Vitacraftアリゾナ鍋24cmを併用しているんだけど、同時に同じ火力で火にかけた場合、沸騰するまでの時間はほぼ同じなんですが・・・その後のとろ火における保温性が明らかにpiccola鍋の方が上なんですよね。さすが側面に空気層を持った断熱構造の鍋だけの事はあります。

お値段2,980円の時に購入しておけば、2個買ってもビタクラフトアリゾナ鍋24cmより安かったでしょう

それと、地味に便利なのが空気出し入れのツマミ。ビタクラフトのお鍋って加工精度が高くて蓋をしたまま火から下ろすと中が減圧されて蓋が取れなくなっちゃうんですよね。開けるための唯一の方法は再加熱(汗)
それに対し、空気抜きのツマミが付いているpiccola鍋はつまみを回すだけで空気が入って蓋が開くようになります。地味に便利です!!

ようやく青大豆と赤大豆が煮あがりました。味噌の重石にこれまではその辺に転がっている石ころを洗浄→煮沸消毒して使っていたのですが、ちょっと閃いたので試してみよう・・・
Posted at 2021/07/11 18:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調理器具ネタ | 趣味
2021年01月12日 イイね!

道路状況が悪く本日も休みの中で・・・

こんにちは(^^)
本来は今日から仕事の予定でしたが、道路の除雪状況が芳しくなく、会社のエネルギー備蓄も心もとないとの事で、本日も急遽お休みに・・・
そういう中で、当然時間があれば今は”包丁道(笑)

・SLD(SKD11)使いの包丁について・・・です。

先のブログで報告したように、みかじきや村さんで出ている”白鷺の華 マホガ二柄 三徳”の鋼材(芯材)について不安があり、結局3か所に問い合わせをしました。

DIY FACTORY ONLINE SHOP(楽天店)・・・昨日問い合わせも音沙汰なし

みかじきや村・・・昨日問い合わせも音沙汰なし

・製造元の林工業さん・・・タイムリーに返信あり。

うーん、上のふたつ、昨日早い時間に問い合わせしていて現時点まだ音沙汰なしってどうなんだろ…製造元の林工業さんは、社長さん自ら2時間足らずで返事くれたのにね。

まぁ、結論としては、林工業㈱酸で製造している、”白鷺の華 マホガ二柄 三徳”の芯材は間違いなくSLD鋼との事でした。SLD鋼をステンでサンドした鋼材(利器材)そのものを林工業さんではGOLD鋼と呼んでいるとの事です。安心しました・・・

対抗馬としていたタダフサさんの包丁も良いですねぇ。今回の調査で初めて知ったのですが、かなり人気の包丁の様で一時は1年待ちとかの時期もあったとか。
今は落ち着いているようですが・・・タダフサさんは工房としてもかなり大きい様で、ホームページもしっかりしていました。
ただ、ひとつ心配な点があって、包丁の柄なんですよね・・・どの様な通し方をしているのか不明なので色々調べているうちに、柄が4年ほどでボロボロに・・・ってページが出てきました(汗)

うーん、これはちょっと考えものですね・・・。

今回、SLD芯材使いの包丁については、すぐにお返事をいただいた林社長さんの人柄も考慮し、林さんの所の、”白鷺の華 マホガ二柄 三徳”としたいと思います。

さて、あとはHAP40か・・・購入資金をためつつ、品定めをしなくては。
Posted at 2021/01/12 13:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 調理器具ネタ | 趣味
2021年01月10日 イイね!

二度あることは三度ある・・・とならない為に

まだまだ勉強不足を痛感しました(汗)

前のブログで、MC63だと思い込んでツヴィリングの7000Dをポチってしまったこと(これでpaypayのポイントはほぼ消化してしまった^^;)と、楽天ポイントが約30,000ポイント残っていて、これでSG2,SKD11,HAP40の包丁を狙っていることを書いたのですが・・・
SKD11というのはJISでの冷間ダイス鋼の呼び名、SLDというのはSKD11相当の”日立金属工具鋼材㈱”の鋼材であるという事を今更ながら知り・・・
”SLD 包丁”で再検索をしたところ、とんでもない出物を発見してしまいました(笑)
”みかじきや村”さんの”白鷺の華 マホガ二柄 三徳”です。ダイス鋼の包丁がV金10号の包丁と余り変わらない値段って・・・

うーん、しかし、SLD鋼で三木刃物の包丁がこの値段ってマジかいな・・・
と思って製造元の林工業さんのページに飛んだら・・・
芯材Gold鋼ってなっているし(汗)
本当にSLD鋼なんだろうか・・・(滝汗)
流石に3度も同じ失敗をしたらタダのあほ~んなので、現在販売元と製造元の両方に絶賛問い合わせ中です(苦笑)
次こそは絶対に鋼材間違わへんで~(爆)
Posted at 2021/01/11 01:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調理器具ネタ | 趣味

プロフィール

「@腰痛きのこはん どう考えてもモスの方が美味しいと思うのですが(;´∀`)今日は業務移動中につき店内で頂きました😆」
何シテル?   08/22 13:14
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation