• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムッツリーニ!のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ご当地萌えキャラ 和歌山編

ご当地萌えキャラ 和歌山編

ゆあさ姫の醤油とみかんのみったんグッズが欲しくて和歌山まで行ってきました~

パッケージはアレですけど、中身は江戸時代から続く老舗のおいしい醤油です
お土産のネタにでもいかがでしょうか?



みったんのみかんジュースも美味しそうなので買っておきました(^o^)


メイドカレー…店の外観からは想像できない商品のチョイス、これらの商品はほんの一部ですので普通に醤油やらお味噌やら美味しそうな物もありますよっ!



まさかステッカーまであるとわっ!!

とりあえず買ってしまいました(笑)

みったんの湯…この季節にはありがたいですね

今回、小原久吉商店にお邪魔しました、購入特典ステッカーくれたりなかなかサービスの良いお店でした。
さらにこの近辺にはAIRの聖地もあるため今度ゆっくり行こうと思います。

次回はどこの萌えキャラを求めて旅にでようかなぁ~

おススメの所あれば教えてくださいっ!
Posted at 2014/10/29 19:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月10日 イイね!

字光式ナンバーについて調べてみた

字光式ナンバーについて調べてみた











今日一台のジュークとすれ違いました、
そのジュークなんと字光式だったのです(ちなみに19番でした)

自分以外のジュークで字光式は見たこと無かったのでとてもうれしかったのですが

字光式が流行った時代ぐらいのオッチャンが乗ってました、うちの親父も字光式が好きでずっと字光式です。

その影響で1号機TIIDAも字光式、昔の電球と違って今のは均一に光るので綺麗で目立つ!

っということで2号機ジュークにも字光式入れるほど好きになりました!!
(時代遅れな感じに見られがちですが)

あっモコたんも字光式ですよ♪

街中を見ても圧倒的にペイント式が多いし



字光式なんて目立つための物だとだと思っていましたが…

ちゃんと意味があっての事みたいです。

以下、ウィキペディアより抜粋

字光式ナンバー(じこうしきナンバー)とは、自動車のライトをつけたときにナンバープレートの文字部分が光るものである。俗に「光るナンバープレート」「電光ナンバー」などとも呼ばれる。なお自ら光ることから連想し「自光式ナンバー」と表記される場合があるが、誤記である。

字光式ナンバーの導入の背景には、雪国においてナンバープレートが雪で見えなくなってしまうという問題があった。そのため釧路の北洋無線が開発した、行灯式のナンバーにすることによって付着した雪を熱で溶かすという考えがあり、1970年に北海道で初めて字光式ナンバーが導入された。他にも「吹雪のときでもナンバーがよく見えるようにするため導入した」「夜間の交通事故の被害者が字光式ナンバーを考案した」などの諸説がある。

バブル期のハイソカーブームや四駆ブームの分類番号2桁時代は若年層を中心として相応の払い出しがあったが、分類番号3桁化後は「希望番号+字光式」にするユーザーが増え、「一連指定番号+字光式」の払い出しはかなり減った。 これらの経緯から「古臭い」「趣味が悪い」として嫌う者がいる一方で、車両前部のナンバーの被視認性が重視されることのある個人タクシーや中小運送会社のトラックなど、積極的に採用する者も居る。今日においては専ら「自動車ファッション」としての一部といえる。

かつて白熱球だった光源のLED化、EL化が進んでいるが、その場合は光源からの発熱が少ないため、従来期待されていた「付着した雪を溶かす」性能はほとんど期待できない。

もともとは雪を溶かすものだったんですね。

ちなみに最近はLEDの薄型がありますが、個人的には分厚いけど専用枠付きのが好みです(*^。^*)

Posted at 2014/10/10 19:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月03日 イイね!

うん、それちがうね。

うん、それちがうね。世間はGW、普段車乗らない人も乗ったりする時期ですね、

危ない運転する人もちらほら見かけますね、

国道1号線を通勤で毎日走ってるのですが…

昨日も片側2車線、左前を走ってた車が車線変更で右ウインカーをチカチカ

ん…?どーぞって感じで入れてあげて

サンキューハザードをチカチカ

車線変更してきたドライバーさん、そういう事は覚えてるのに…

そこ車線変更禁止ね…

言い出すときりがないですね、自分も知らないうちになんかしてるかもしれませんし。


一番気を付けないといけないと思ったのが

自転車乗ってるオバちゃん!!

もう何考えてるか分かりません!ルールもクソもねぇ

いきなり道路横断するんじゃねぇよ…



おっと話がそれましたね、まあみなさんも気を付けてくださいね


Posted at 2014/05/03 21:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月26日 イイね!

今から本気だす!

岩手県のお土産にパズルいただきました(^o^)



心折れないか心配です…

204ピースと少ないですが、1個がちっちぇーんすよ

ピンセットが付属してるくらいですからね


もうすでに心折れそうなんですが、頑張ります!
Posted at 2014/03/26 18:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月13日 イイね!

インプレッサVSライフ こんなバカにはご注意を

皆さんこんにちは(^o^)

家に帰宅途中の事です、
右折レーンで信号待ちをしていると前を走っていたインプの前にムーブ&ライフが強引に割り込みバトルスタート!

怒ったインプは逆走してムーブ&ライフを抜き去るとそれに続いてライフが追いかけますが勝てるはずありません…
その後信号で引っかかったインプの隣(反対車線)にライフ停車、対向車も信号待ちしています。
青信号と共に2台がスタートしますがインプにかなうはずがありません、そのままインプは消えていきました。

その後ムーブとランデブー走行したいバカライフはハザード炊いて停車、ムーブの後ろを走っていた私は絶対来る!と、警戒しつつ前に続いて抜こうとしたその時…

期待通り割り込んでくれました(笑)
しかもハザード炊いたまま…
分かるかボケ!つーかハザードの意味分かってんかコイツは!!

コチラが気を付けていてもこういうバカがいる限り安心は出来ません。

インプの方の気持ちも分かりますがこんなバカはいくらでもいます、キリがありません。

危険を犯してまでやり返して事故でも起こしたら恥ずかしいだけですからね(^o^)


音声が汚いですがごめんなさい。動画も途中からですが危険は伝わるかと思います。

もうなんなんでしょうね、ホント疲れますわ~

こんなバカの相手はしないようにしましょうね♪

でわでわ(^o^)/
Posted at 2014/03/13 19:00:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

アニオタ&車バカですがどうぞよろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノートe-POWERのブレーキランプはいつ点灯するのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 03:01:53
N-tecオフ会 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 12:18:19
【C88】『コミックマーケット88』ワイが厳選した女性レイヤーのコスプレまとめ!・・・ビジュアル重視( ̄ー ̄)bニヤリ【夏コミ】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/21 23:02:17

愛車一覧

日産 エクストレイル 第二世代エンジェロイドタイプε カオス (日産 エクストレイル)
スタイリッシュ?なSUVにしたいです
日産 ジューク type α イカロス改 (日産 ジューク)
戦術戦略用エンジェロイド type α ハイブーストなJUKE NISMOです、この車 ...
日産 ティーダ type β ニンフ (日産 ティーダ)
電子戦用エンジェロイド type β 初めて買った1号機 通勤快速仕様 IMPULコ ...
日産 モコ type Δ アストレア (日産 モコ)
近接戦闘用エンジェロイドtype Δ 2011年11月より新たな家族となりました。 希 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation