
自転車のですけど。
去年の秋の健康診断の再検査に、先月末、重たい腰を持ち上げて行って来ました。
診断結果を行った先のお医者さんに見せたら、
「お、アブナイアブナイ。笑い事じゃないよ。」と...
血液検査もしたんですが、結果が出るのを待つことなく、いきなり薬を処方されてしまいました。(笑)
こんな事もあったからと言うわけでもないんですが、日ごろの運動不足は否めないので、
自転車にでも乗って、少しは運動するようにしようとは思ってたんです。
今回の事が、イイきっかけになりました。
中学生の時に買って、クルマに乗るようになって次第に乗らなくなっていた自転車。
2006年に、減量を目的に乗ろうと思い、シティバイクにリニューアルして乗りましたが、
以前に乗れていた頃の自分と、現実の自分のギャップが埋められず、いつしかまた庭に放置。
それから4年半、再び引っ張り出して軽く点検。
自転車のタイヤは、特に乗らないでいると自然にエアーが抜けてしまうのですが、
そのまま放置されていたので、ボロボロになっているのは、容易に確認できました。
ブレーキワイヤーも、露出部分がサビサビになってはいましたが、
交換前提ではあるけれど、試運転くらいなら大丈夫そう。
チェーンは、油分が抜けきっていて、ペダルを回しても駆動できないほど、重たくなってましたが、
車輪を手で回すとそうでもない。
なので、チェーンに556を湯水のごとくかけまくり、チェーンもまともに回ってくれるようになりました。
とりあえず、タイヤにエアーを入れて、近所を500mほど試運転。
特に気になる事もなかったので、とりあえずは乗っちゃってもいいかななんて軽く思っていたら、
エライモンが目に飛び込んできました。
硬化したタイヤのトレッドが剥離して、割けちゃってるし...
ま、当然っちゃぁ、当然なんですがね。(笑)
昔、チャリンコ野郎だった頃にお世話になっていたショップに出向き、
オススメのタイヤ、だめになっているであろうチューブと、ブレーキワイヤーも2本購入。
タイヤは、MAXXIS(マキシス)のDETONATOR(デトネイター)を、
チューブは軽量のウルトラライトチューブをチョイス。
クルマでも、軽量ホイールを使うと、イイコトありますよね。
それと同じです。
しかも、動力は自分ですから、その恩恵は絶大でしょう。(笑)
ブレーキワイヤーはサビに強そうなステンレスのものを選びました。
現代の自転車の色々が変わっちゃってて、分からない事だらけで紆余曲折ありましたが、
なんとか交換部品を揃えて、先日、作業が出来たのでした。
(紆余曲折は、
整備手帳にて。w)
整備の後には、サビを落としたり、汚れをAUTO GLYMの赤で落としとりあえず作業第1弾終了。
その翌日、何年ぶりの事になるのか、久しぶりに気持ちよくサイクリングをしてきましたとさ...
今度は、昔と今のギャップは分かっているので、乗り続けることが出来そうな気がします。
Posted at 2011/04/06 20:32:32 | |
トラックバック(0) |
自転車野郎 | 日記