• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャレンジャーともさんのブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

積雪寒冷地の憂鬱

最近、いろいろと忙しいのをいいことにブログ更新をサボってしまって…

先週の土曜日、岩見沢へ行く用事があり、陸上自衛隊の派遣もあった豪雪の報道にビビリながらもクルマを進めました。

国道はきれいに排雪されていたのですが、一歩側道へ入ろうとすると対向車とすれ違うスペースがまったくありませんでした(汗

大きな通りをけっこう迂回しましたが、至る所で屋根の雪下ろしをしているのを見ました。

今年は落下事故が多く、連日のように報道されていますよね…

私が小学校高学年のときに住んでいた家は大正末~昭和初期に建てられた家屋でしたので、雪のことなんかまったく考慮されておらず、親父と一緒によく屋根に登って雪下ろしをやってました。

一歩踏み外すと雪ごと道路へ落下!というロケーションだったので、つかまる位置や足場の設定など、いろいろと教えられながらもチラッと見える海が見たくてがんばったことを想い出します。。

それにしても、明日は大荒れとの予報・・

これ以上空知に降ったら本当に大変だと思います。
パジェロだと脇道へ入るのをためらうほど幅員が厳しいですから。

春分の日まで雪への憂鬱な思いは続きそうですね…
Posted at 2012/02/14 22:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードインプレ | 日記
2012年01月22日 イイね!

交通事故現場

昨日、所要があって帰宅する際、近所から少々離れている交差点前から全然進まなくなってしまい、裏道を抜け帰宅してから窓を見てもまだ渋滞中…

ちょうど息子がバスで帰宅してきたので、

私)事故あったのか?

息子)ああ、○○のバス停前でトラックと乗用車が正面衝突したようだ。

私)トラックは単車か、連結車か?

息子)連結してるやつだった。

連結車絡みの交通事故は現在の仕事と関係があるので、まずは確認に向かいました。

現場ではサルベージ作業中だったので詳細がわからぬまま戻りました。

どうやら死亡事故となったようです。

思いっきり通勤経路なので気が重いです。

今日も通過しましたが、しばらくは気になってしまうと思います…

改めて気をつけて運転しようと感じました。

Posted at 2012/01/22 23:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードインプレ | 日記
2012年01月06日 イイね!

新年初ブログ

新年初ブログいやはや、あっという間の正月三が日でした。。

今年は不景気なのか新聞の元旦号に入る折込チラシが少なかったと思いました…

元旦は近年恒例になりつつある「ライトオン」の初売りに息子を連れていく行事から始まりました。

昔は元旦ってお店がすべて閉まってて、ただただ分厚い朝刊と年賀状が楽しみだったものです。

親父はよく「元旦から散財するな」なんて言ってましたが、現在は元旦の初売りがあたりまえになっているので、息子に同じことを言うつもりはありませんし、そもそも自分もチョットお金使ってますし^^;

今は何でもできることが「あたりまえ」の時代ですが、昭和の終わりごろに友人宅の自家用車に付いていた「自動車電話」の性能を体感している自分にとって、今の携帯電話はあるいみ怖いくらい性能いいです(汗

いくらデジタル化したからと言っても、やはり大量の基地局がないと利得を得にくい物体がメリット5で送受信できるはずがないですもんね。

今時代の子供たちにアナログ無線機を体験させて、電波通信ってこんなにノイズ多いし感度を上げる努力が必要なんだよ、って言っても「イミワカンネー」とか言われるのがオチかと…


だんだん自分で書いてることが何いいたいのか「イミワカンネー」状態になってきましたので、今年はT-6テキサン練習機に乗るような気持ちで社会人になりクルマを初めて所有したときの初心に帰り、便利なものを「あたりまえ」だと思わないで使えることに感謝の気持ちを持って利用しよう、と思います。

あとは「不惑とは何か」を、この一年で考えてみようと思います。。



Posted at 2012/01/06 22:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードインプレ | 日記
2011年12月05日 イイね!

路面凍結・・塩カルなし

いよいよ雪がヤッテマイリマシタ…

朝から消防車がガンガン走っていくので、渋滞予測のため速攻で消防にTEL、案の定、○○で交通事故発生による救助出動とのこと。

以前、事故現場に臨場する機会の多い職場にいましたが、消防や警察より早く現場に着くことも多かったです。

ここでの経験が、「自分は大丈夫だろう」から「いつかは自分もこうなる可能性が高い」になりました。

今日の夕刊で道路にがれきの落下物が多く、乗り上げ事故が増えているという記事が出てましたが、道路ってホントに危ないものが結構落ちてます。それもほぼ毎日…

落下物の現実を知ってからは、特にバイクに乗るときのスピードが落ちました。

手袋やウエスならまだしも、大物ではベニヤ1枚、タイガーボードがぼろぼろ状態、大きなビート(製糖工場付近でした)、重量物運搬に使っていたと思しき角材2本セット、バーストしたタイヤ片、大きなムシロなどなど、バイクで踏んだらほぼ転倒というものが普通に落ちてます。

クルマ関係で一番多いのはホイールカバーで、ただはめ込んでいるタイプがほぼ100%です。
あとはバンパー片、ゴムひも、洗車ブラシ、リーフスプリングの破片が多かったです。

バイク関係は非常に少なく、サイドカバーしか記憶にありません。

橋のジョイント近辺や海風の強いところ、スピードが乗りそうなコーナー出口付近など、ある程度要因がつかめそうな場所が多いのですが、大モノは、やはり平ボディーからか?と思しきものが多いです。

雪とは全く関係ない話題になってしまっていることに今頃気づく私です^^;

冬場は雪氷の塊が路上にドンッ!っていうことがありますので、今年も気をつけたいと思います。。
Posted at 2011/12/05 21:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードインプレ | 日記
2011年11月27日 イイね!

路面変状と走り方

昨日、一昨日と国道5号小樽~銭函間を走らざるを得ない所用があって夕方や早朝に走りました。

昨日は知人の積載車(T社USA逆車積載)コ・ドライバーだったので気楽でしたが、一昨日は自分のパジェロで往復したのです。

この降り始めは夕方になるとスタッドレスとドライバー双方に牙を向きます。

一昨日は銭函へ向かう途中、中央分離帯や歩道にダンス跡がチラチラ見え、塩カルも効いてないため随所がソロバン状、黒い路面はテールランプや道路照明が反射…いわゆるブラックアイスです。

もう速攻でデフロックをかけ左車線をゆっくり軍団について行きましたが、その脇をいい勢いで飛ばしていく車の多いこと多いこと…

回った経験のある人なら4駆が万能でないことは分かるはずなのに、今まで大丈夫だったんだろうか?と思いつつ、牛歩状態でブレーキ踏みっぱなしのクルマはこれもヤバイと思って自分を含め皆さんパスするのに苦労?している感じがしました。

結局、自分を含め多くのクルマは基本左車線を車間とってセーブ気味に走り、先頭なのに急ブレーキかけたり下りでブレーキ踏みっぱなしでこっちがフット&エンブレでブレーキも心も磨り減りそうになり、飛ばしているクルマがいなくなってからビクビク車線変更して並走中は頼むからどっちも回らないで…と祈りつつパスしてから割り込まないように車線を戻す、という感じかと勝手に思っております。

牛歩状態のクルマが一概に悪いとは思いませんが、上りで急にブレーキをなんでかけるのか、なぜ下りでフットブレーキを踏みっぱなしにするのだろうか、と理由を知りたくなる季節が早く過ぎ去ってほしいな~と考えてしまいます。

最近は塩カル散布量も減り気味ですので、一時のように幹線に圧雪がない状態も減っている感じがしますので、スタッドレスの効きにはどうしても敏感になってしまいます。

自分はBS、ミシュラン、ファルケンと使ってきて、今はすべてBSです。

走行距離や保管方法にもよるのでしょうが、BSは5シーズン使ってもタイヤショップ硬さチェックで使用可能と出て減りも柔らかい割に少なめかと思うからです。

単身先からの往復を含め7シーズン使ったという方も知ってますが、自分は5シーズンが限界かと思っております。
Posted at 2011/11/27 23:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードインプレ | クルマ

プロフィール

「職場へ今日も山越えです」
何シテル?   04/29 21:47
クルマ、バイクなど自分で運転できる乗り物はもちろんのこと、バス、タクシー、鉄道、飛行機などが子どものころから大好きで、関連するモノで興味が湧くとついついハマり込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

激レア ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 22:32:05

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ダウンサイジングを図るべく検討しようとしていた矢先に刺激的なCMが目に入り、とりあえず見 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
身内が車椅子を使用しているため、助手席回転シートを着けてあります。 カミさんの車というこ ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
1994年に全国チェーン店で取扱いしていた現車を見て、当時の自分のニーズに合っていたこと ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
バイク歴四半世紀チョット前にして、大型二輪免許取得を決意するよう自分を促してくれたバイク ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation