• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャレンジャーともさんのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

純正ツイーター取付

純正ツイーター取付昨年4月に片道60キロ程度の町に転勤となって以降、連日のように案件処理に忙殺され、ブログのアップをする時間もとれないくらいの状態が続いております(泣

先日、久しぶりに会った友人から、ブログのアップしないの?見てる人のことも考えてくれ、と言われ用意していたネタを約2年ぶりにアップします。

2.0iはご存知のとおり純正ツイーターが付いてません。

ただ、配線は来ているようなので、あとはポン付けしてみようと思い部品を取り寄せました。



レガシィ用のようですが、部番は合ってるし、コネクタも合うようで一安心。


まずは慎重に蓋を開けます。


こんな感じで配線が来ております。


箱から出したツイーターです。


流用など御検討の方に別方向から。


コネクタに接続して付属のタッピングネジで止めます。


ゆっくりと蓋をして完了。


助手席側も同じ要領です。





今回はバッテリーのマイナスを外さないで施工しましたが、本来であれば外すべきなのでしょう。
コネクタを信じて作業しましたが、自己責任でやりました。

Posted at 2015/04/29 21:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2013年05月04日 イイね!

フォレスター・ド・ライブ 5月3日編

フォレスター・ド・ライブ 5月3日編またサボり癖が出てしまいました(汗

4月は自分に異動は発令されなかったものの、スタッフが新たな方となったりして、バタバタしてしましました。

週末も天気が悪いどころか寒くて山間部では雪もリアルに降るため、バイクは発動できませんです。

昨日、友人と室蘭、白老方面へ出かけてきました。
目的はカレーラーメンと白老に預けているスカイライン(R34GTS25FOUR/オートマ)のバッテリー交換&エンジン始動です。

すでに夏タイヤに交換済みですが、R393はシャーベット状に雪が残っててビビりました(爆

R393~R276~R37~R36~道央道~道道46~R275~R337~R5というルートで回ってきました。
山間部は氷点下になっていましたが、フォレスターは滑ることなくしっかりと走りました。
写真がないので、私の大好きなフォレスターCM風に紹介したいと思います。


フォレスター・ド・ライブ 5月3日

北海道赤井川村 国道393号
季節が逆戻りとなり路面には前夜に降った雪がシャーベット状に残っている。
行き交うクルマの多くは夏タイヤのため、スロー走行を余儀なくされている。
気温マイナス1度という致命的な路面状況においても、フォレスターが滑ることはなかった。

北海道白老町 白老カーランド
サーキット走行で使うスカイラインのバッテリー交換へバックヤードに向かう。
サーキットまでの路面はパッチングによるショックが続くが、フォレスターの足回りはショックを上手く吸収している。
スカイラインを置いてある土場に向かう通路は連日の雨により一部マッド化していたが、XモードのないフォレスターでもシンメトリカルAWDの威力によってタイヤが空転することはなかった。

北海道苫小牧市 道央自動車道
低気圧による少雨が続く中、横風注意の標識や吹流しのあるゾーンへ入った。
吹流しが真横に靡いているので、観光バスは車体が煽られ揺れが止まらない。
路面は連続降雨でシビアコンディションとなったいる中、フォレスターは横風に吹かれても車体がブレることはなかった。

と、まあ同じ北海道内でも山間部ではまだ雪が降るという異常気象です…

例年ならバイクの乗り始めに多くのライダーが走り、白バイも冬眠から覚め出没するのですが、今年はいつになったら走れるのか見当がつきません。

フォレスターの走行距離が4000kmに達しました。

このまま行くと6ヶ月点検前にディーラーへ行くことになりそうです。
Posted at 2013/05/04 19:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2013年03月17日 イイね!

フォレスター 2.0iの特色 ~内装編(後編)~

フォレスター 2.0iの特色 ~内装編(後編)~いつもながら間が空いてすみませんm--m

では内装の続編に行きたいと思います。

まずはシート関係

フロントシートは電動式でないほかは近いグレードと差はないと思います。

が、

リアシートには2.0iでのみ「設定」されて「いる」部分があるのです。

カタログどおり、中央のバックレスト部分にアームレスト&ドリンクホルダーが仕込まれておりません

切れ目がなくシンプル

恐らくここでコストカットをしているのかと思いますが、2.0iだけにこのシートを用意する意味や如何に?
輸出用なのかな?でないとかえってコスト高になりますよね。
パジェロには仕込みがありましたが、ほとんど使わなかったし硬くて背中がツライという経験がありましたので、なくてもいいや、と思いましたが、缶コーヒーなどが置けないので置き場を確保しなくては…

あとは2.0i独自ではないですが余談として

ナビはちょうどパナソニックのSDナビがモデルチェンジしたのに当たりました。
スマホのように指でタッチすることが多いので、アナログな私にはオーバースペック…


アナログ派はやっぱマニュアルでしょ、ってことで6MT(シフトノブはSTI製に換装)


ペダルもSTI製に換装(というか装甲?)しました

強化クラッチほどではないですが、意外とクラッチは重めです。
繋がるポイントは近めかつシビアに感じます。
EFシビックを想い出します。

このようなシンプルなベースグレードなので、ちょうどパジェロの内装をリフレッシュしようと用意していたシートカバーなどなどをポツポツ装着しております。

うちはカミさんが大のディズニーファンなので、バイクでない「TDR」に付いて行くうちにリゾートクルーザーというバスに惚れ込んでしまい、パジェロにもちょいちょいとミッキーグッズを採用していたのですが、今回のフォレスター購入で、基幹色であるシルバーにできたこと、スバルとディズニーがコラボしていることによって、気持ちよくミッキー仕様にできることを喜んでいる私は完全にオタクです、ハイ…

次は「フォレスター・ミッキーバージョン」編に続きます。。
Posted at 2013/03/17 00:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2013年03月12日 イイね!

フォレスター 2.0iの特色 ~内装編(前編)~

フォレスター 2.0iの特色 ~内装編(前編)~さて、今回は雑誌掲載率の低い?2.0iの内装についてご紹介いたします。
写真が多いので2部構成にしたいと思います。

まずはステアリング

カタログどおり、ウレタン製でスイッチ類が一切ないシンプルなものです。
適度な反発が感じ取られ、握り心地は上質かと思います。
よっぽどこのまま使おうか?と思いましたが、革巻きでないのをいいことにステアリングカバーを買ってしまっているので、今後装着する予定です。

次にメーター

このメーターはレッド照明で夜になるとスパルタンに変身します。
周辺のスイッチ類もレッド照明に統一されているのは嬉しい誤算でした。
夜バージョンは近々…

センターディスプレイ

燃費計と残走行距離計はメーター右手のボタンで切り替えできます。
燃費計の精度はマニュアル車だと気持ち実燃費のほうがチョイ厳しいくらいで大差はありません。
定期的に計算してくれるので、変化を楽しんで運転できます。

では視線を上向きにして、まずは運転席側バイザー

アイサイトなしだと引き出しタイプではない大きいのが付くのは納車されてから知りました。


次にオーバーヘッドコンソール(でいいのかな?)

サングラスポケットが付いてます。


そして助手席側バイザー

これも大きめです。


それでは次回、~内装編(後編)~に続きます。。

Posted at 2013/03/12 21:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2013年03月11日 イイね!

フォレスター 2.0iの特色 ~外装編~

フォレスター 2.0iの特色 ~外装編~フォレスターが我が家にやってきてから、早二週間が過ぎました。

家族からはいいクルマを買ったと絶賛されております。

特に息子はマニュアルと冬道におけるスバルAWDについて関心があるようで、軽やかにミラーバーンを駆け抜けるクルマの挙動に助手席からコメが連発するようになり、明らかにパジェロやekとは違う・乗ってて楽しいクルマだ、オレも免許取ったらマニュアルに乗りたい、とまあ賑やかです。

さて、そろそろ本題に入ります。
この2.0iですが、雑誌ではほとんどクローズアップされないので、細かい点を把握できずに購入しましたので、ここはお知らせしたい、と思った点をご紹介したいと思います。

まずはフロントグリル

メッキではなくシルバー塗装ですが、雑誌の記事でメーカーの方が専用色を作ったと書いてあったと思います。
個人的にはスバルのエンブレムが引き立つので、かなりのお気に入りです。

次にテールゲート

ご覧のとおりスポイラーが付いてません。
が、雪下ろしや窓拭きは気を遣わずスイスイいけます。

真横からだとこんな感じです。


最後にミラー&ウィンカー

職場の駐車場で隣に停まっていたインプレッサと鏡面の形は同じに見えましたので、恐らく共通部品が多いと思います。
あと、ウィンカーレンズがフェンダーにあるのは2.0iだけのようです。

次回は~内装編~に移ります。。
Posted at 2013/03/11 22:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

「職場へ今日も山越えです」
何シテル?   04/29 21:47
クルマ、バイクなど自分で運転できる乗り物はもちろんのこと、バス、タクシー、鉄道、飛行機などが子どものころから大好きで、関連するモノで興味が湧くとついついハマり込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

激レア ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 22:32:05

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ダウンサイジングを図るべく検討しようとしていた矢先に刺激的なCMが目に入り、とりあえず見 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
身内が車椅子を使用しているため、助手席回転シートを着けてあります。 カミさんの車というこ ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
1994年に全国チェーン店で取扱いしていた現車を見て、当時の自分のニーズに合っていたこと ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
バイク歴四半世紀チョット前にして、大型二輪免許取得を決意するよう自分を促してくれたバイク ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation