• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャレンジャーともさんのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

大型二輪免許取得体験記(まとめ)

(師走って何かとありますね・・今日は掃除に時間がかかりました。普段の掃除のツケがイパーイ…)

(第2段階:1~2時限)

第2回路を集中的に走るよう指示がありました。
急制動で前ブレーキが早い傾向があるので前後同時に、と指導あり。
教習車ってブレーキのポジションランプも前後別だったのね…(汗

(第3時限)

第3回路を走るよう指示あり。
この日は初めて乗る車両でしたが、スロットルの遊びがありすぎて神経戦に…

そして、人生初の「教習車両転倒」をクランク内でやっちまいました(激汗

いつもは2速で流していたところ、違う教官は1速に落としてたので1速にしなきゃだめなんだ~と考え「ながら」進入したら遊びが多くてトラクションがかからず焦っているうちにフラつきだしてリカバーしようとしましたが、左のパイロンが目に入った瞬間「あ、ダメ。落とそう。」と決め、バイクを置くように倒して自分は右足を軸にまたいだためカラダの転倒はなかったです。

教官「今の原因は何だと思います?」
自分「今まで2速で入っていたところを1速に変えてみたところ、アクセルの遊びが今までの車両と違ったので繋がらずふらついたところ左のパイロンが目に入り、目線の方向へ前輪を落としました。」
教官「1速でも2速でもいいです。今乗ってる車両が検定車なので、これに慣れてください。」

そうか、これに慣れないとダメなのか…

(第4時限)
初心に帰り?第1回路。
しかしアクセルにクセのある車両で、すべての課題が難易度アップ。
一本橋は落ちる、クランクで右折時に右リアバンパーにパイロン引っ掛ける、もう散々でした。
こんなことで卒検大丈夫なんだろうか…

(第5時限)
今日はシュミレーター。
どう頑張っても事故になる設定です。
チンタラ走ってたら後続のトラックに轢かれました。

(第6時限)
今日から全ての回路をランダムに回り、苦手課題を克服します。
クランクは安定してきましたが、一本橋で落ちまくり…
最後のチャンスに何とか渡り切ってセーフ(爆汗

(第7時限)
今日は総括です。
一本橋も一度も落ちないでクランクも何とかOKに。
あとは明日の検定回路を待つのみ…

【ザ・卒検】
第2回路です。
クランクへ入る前にちょっと走れるので気持ちの整理、というか覚悟を決めることができました。
一本橋はとにかく落ちないように深呼吸して一気に、リアブレーキをかけつつ行きました。
渡り終わったときの達成感は未だ忘れられません。。

その後はミスもなく、晴れて合格となりました。

これから取得される方の参考になりましたら幸いです。

大晦日に慌ててまとめましたが、来年はよりよい年となりますよう神棚にお祈りします。
Posted at 2011/12/31 20:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月25日 イイね!

大型二輪免許取得体験記(其の三:最終章)

(すご~く間が空いてしまってすみません…師走のせいなのか何かといろいろありまして^^;)

それでは実際に私が受けた教習内容を時限ごとに整理してみます。

(第1段階:1~2時限)
初めは外周を回って教習車に慣れさせつつ課題のクリア方法を教えてもらいます。
右折、左折の仁義を教わり、次にスラロームです。
スラロームはトルクフルなナナハンなので400とは勝手が違ってスロットル操作に気を遣いました…
制限時間を超えると減点なのでスローすぎてもダメなのですが、この課題は「慣れ」で克服できました。

S字はそこそこコース幅に余裕があるので特に苦手意識はなかったのですが、クランクは最後までバンパーとパイロンとの距離を気にしながら走りました。
進入して最初の左折時に後ろのバンパーがコーンを引っ掛けたと教官から注意されましたが、自分では全然分からなかったのです。後日同時に大型二輪教習があった際、前走の方が引っ掛けたのを見てからなるべく車体を傾けないように、と思い込みすぎてスロットルがギクシャクしてしまい人生初!?の教習車転倒をやらかしてしまいましたので、未だクランクには自信がないですね…
検定中もクランクを無事通過してホッとしましたので^^;

急制動、波状路、坂道発進は全く問題なかったのですが、一本橋でつまづきました。
昼は落輪しないのに、夜間教習ではバンバン落ちるのです…
なぜか照明の強い右側ばっかり。
夜に落ちまくって翌日の昼にパーフェクトだったとき、同じ教官に「今日は大丈夫ですね。昨日はなんであんなにダメだったの?」と聞かれましたが、昔の限定解除教本を読み直しました!としかいえませんでした。ホントは照明が気になって…なんて言えません・・

一本橋は本来10秒以上でなければ×なんですけど、リアブレーキ引きづりつつ、とにかく落ちないことです。落ちたら検定中止ですから。教習中は6秒だったとお叱りを受けましたが、検定ではもう落ちないで済むように深呼吸しましたよ。たぶんガッツリ減点されたと思います。


(3時限)
AT車両に慣れる、ということでスクーターに乗ります。
私はスズキ:スカイウェイブ400でした。
個人的にスクーターは好きなのですが、大きいのはしっくりきませんでした…
これで一本橋をやるんですから成功率1/5くらい?だったと思います。
S字もリアブレーキかけながらですから違和感タップリ?です。

(4~5時限)
第1回路を徹底的に走りました。
まあいいでしょう、と何とか第1段階修了です。

(第2段階へ続く…本年中にアップしますので、今日はこの辺で^^/)
Posted at 2011/12/25 21:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月09日 イイね!

大型二輪免許取得体験記(其のニ)

(前回からの続き)

大型二輪の教習車ですが、北海道ではCBが多いようです。

札幌にはハーレーのスポーツスター教習車もあるようですが、実技にガンガン使うというより一度はハーレーに、という感じみたいです。

私はハーレーに乗ったことはないのですが、教習車仕様があるということはハーレーで一本橋やら波状路をクリアできるなんてスゴイ!と思います。私なら補習で12時限追加かも…

教習所の入校式当日はちょうど大型二輪の検定日で、検定を終えた方々とすれ違いの状態。

皆さん結構感触がよかったようで一様に明るい・・早くそういう立場になってみたい・・

入校式当日はとりあえずヘルメット持ってきて、と言われてましたが結局乗れずに帰ることに…
検定中の方々の走りを見れたので、まあよしとしましょう。

第一段階ではまず教官の後ろに付いて走り、外周・交差点での右左折・停止線からの右左折・障害物の回避方法などコース内での流儀を習い、最初の課題はスラロームでした。

中免を取ってから20年以上経過して忘れましたが、スラロームって時間掛かりすぎると減点になるからって言われ(汗

それにしても教習車のバンパーってこんなに広かったっけ??と感じるくらい課題のコース幅に余裕がないと感じました。
リアバンパーを引っ掛けないように慎重になると、教官から「もっとリズムよくやって」と指導が入りますが、スロットルの開度が微妙に難しくちょっと多いとすぐにドンッってきますから…さすがナナハン。

スラロームの感想としては、パイロンが自分の真横にきたくらいで申し訳程度にアクセルオンしながらニーグリップで膝をちょっと入れてやる感じかと思います。

スラロームでは致命的失敗をしませんでしたが、これからどんどん難易度が増していくこととは知らず、もしかしてこのまま行けちゃう?なんて考えてた浅はかな自分がいたのでした。。

(まだ×2続く)



Posted at 2011/12/09 00:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月07日 イイね!

大型二輪免許取得体験記(其の一)

今年中にアップしないと記憶が薄れそうなので、なるべくこれから取得を考えておられる方の参考になれるような書き方にしたいと思います。
(いつも長文で読みづらくスミマセン…)

さて、現在は教習所で教習を受けて大型二輪免許が取得できるという、平成2年に中免を取った時代には絶対ありえない!と思っていたことが実現できる時代であります。

中免も普通二輪となり、限定解除という言葉は今やAT限定からMTへのことを指すのでしょうか?

私は普通二輪取得者として教習開始でしたので、12時限の教習でした。

1時限目に教官から、今400乗ってるんですよね?じゃあまず外周2周してきてください、といきなり750乗車!でした。

教習車は「鉄板」のCB750で、第一印象は「結構乗りやすいなー」でした。

しかし、この「乗りやすい」というのはあくまでも外周だけのことだったのです。

このときは、後にやってくる一本橋連続脱輪とクランクでの転倒なども全く想像せずに…

(続く)
Posted at 2011/12/07 21:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月05日 イイね!

路面凍結・・塩カルなし

いよいよ雪がヤッテマイリマシタ…

朝から消防車がガンガン走っていくので、渋滞予測のため速攻で消防にTEL、案の定、○○で交通事故発生による救助出動とのこと。

以前、事故現場に臨場する機会の多い職場にいましたが、消防や警察より早く現場に着くことも多かったです。

ここでの経験が、「自分は大丈夫だろう」から「いつかは自分もこうなる可能性が高い」になりました。

今日の夕刊で道路にがれきの落下物が多く、乗り上げ事故が増えているという記事が出てましたが、道路ってホントに危ないものが結構落ちてます。それもほぼ毎日…

落下物の現実を知ってからは、特にバイクに乗るときのスピードが落ちました。

手袋やウエスならまだしも、大物ではベニヤ1枚、タイガーボードがぼろぼろ状態、大きなビート(製糖工場付近でした)、重量物運搬に使っていたと思しき角材2本セット、バーストしたタイヤ片、大きなムシロなどなど、バイクで踏んだらほぼ転倒というものが普通に落ちてます。

クルマ関係で一番多いのはホイールカバーで、ただはめ込んでいるタイプがほぼ100%です。
あとはバンパー片、ゴムひも、洗車ブラシ、リーフスプリングの破片が多かったです。

バイク関係は非常に少なく、サイドカバーしか記憶にありません。

橋のジョイント近辺や海風の強いところ、スピードが乗りそうなコーナー出口付近など、ある程度要因がつかめそうな場所が多いのですが、大モノは、やはり平ボディーからか?と思しきものが多いです。

雪とは全く関係ない話題になってしまっていることに今頃気づく私です^^;

冬場は雪氷の塊が路上にドンッ!っていうことがありますので、今年も気をつけたいと思います。。
Posted at 2011/12/05 21:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードインプレ | 日記

プロフィール

「職場へ今日も山越えです」
何シテル?   04/29 21:47
クルマ、バイクなど自分で運転できる乗り物はもちろんのこと、バス、タクシー、鉄道、飛行機などが子どものころから大好きで、関連するモノで興味が湧くとついついハマり込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 56 78 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

激レア ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 22:32:05

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ダウンサイジングを図るべく検討しようとしていた矢先に刺激的なCMが目に入り、とりあえず見 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
身内が車椅子を使用しているため、助手席回転シートを着けてあります。 カミさんの車というこ ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
1994年に全国チェーン店で取扱いしていた現車を見て、当時の自分のニーズに合っていたこと ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
バイク歴四半世紀チョット前にして、大型二輪免許取得を決意するよう自分を促してくれたバイク ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation