• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月06日

i-DMの不満点

i-DMの不満点 大変お気に入りのi-DMの、今日は不満点を少々。

既に5thステージに上がって随分経って、最近はちょっと倦怠期(笑)。

以前のブログでも書いたのだが、近場のいつもの道を走る限り、ほぼ確実に5.0が出る。ちょっと油断すると3点台から始まることもあるのだが、数回の発進・停止の繰り返しでほぼ4.8以上まで戻せる。

ただ、これは本当に単なる発進と停止で青を出すコツが掴めていて、地元の良く知った道であるから可能なこと。まぁ都度都度の発進・停止がスムーズに出来るようになっている、と言えなくもないが。

一方、長距離ドライブや、めったに行かないところに出向くと、まず間違いなく5.0点は取れない。
大体4.0~4.5の間くらい。

点数が出ないことはボクのドライビングによるところであって、文句を言う筋ではないのだが、それでも"コレってどうなのかなぁ?"という点が何点かあるので、それを記す。

●高速道路巡航時のスコアリングについて

長距離ドライブなどで高速道路を使う。SAに停車して休憩し再出発。そう100km程走って再びSA/PAに入って休憩する。エンジンを停止するとi-DMは

「今回は短い走行のため運転診断結果はありません」

と表示される。おぃおぃ軽く100km以上、1時間以上走って"短い走行"とはコレいかに?
これが発生するケースは、例えばクルコンを使うなど、ただただひたすらおとなしく一定速度を維持して走った場合など。どうもi-DMは荷重移動というか、加速度の変化の頻度を判定している節がある。であるから、高速道路を定速巡航するなど、加速度変化が発生しないと、走っていると判定してくれないようだ。

一方、今回のスコアが一旦表示された場合、高速道路の定速走行ではスコアが下がるばかりである。流石に3点台まで下がることはないが、一般道で5.0点にして高速に乗り入れると、10分も走らず4.9、4.8と点数が下がってくる。5.0の満点を維持することはほぼ不可能。
高速で点数を上げるためには青を出すしかないのだが、流石に100km/h前後で巡航しているというのが高速走行の基本である。この状況で青を出す方法は普通は無い。

ずっと緑の表示のまま、白表示させたわけでもないのに減点され、加点の手段が事実上無い、というのは如何なものか?と言いたくなる。


●だんだん鈍くなる点数変化

数時間のドライブをしていると、だんたん青を出そうが白を点けようが点数の変化がしなくなる。
一度エンジンを止めて、再始動すればそんなことはないのだろうが、恐らく一度のドライビングサイクル(運転期間)の中で蓄積された情報から今回のスコアが導き出され、新たな加点、減点要素が加わってもスコアが動かなくなる状況なのだろう。

例えば約2時間弱のドライブのスコアが4.5点と評価される一方、最後の10分とか5分に青出しを連発して0.5点が稼げてしまう、というのもそれはそれで問題のような気もするが、逆に走り始めは非常に敏感にスコアが上下する。

ということは、点数が落ち着くドライブ前半でスコアの大勢が決まってしまい、ドライブ後半はジタバタしてもスコアは大きく上がらず下がらず、である。加えて高速道路走行では前述の通り、コンマ数ポイントの減点しか起こらない。結局、走行距離が伸びれば満点は取れない仕組みに見える。


●デミオとアクセラ、そしてCX-5で仕様が違う?

基本的なシステムは当然、同じはずだ。ただ、微妙に仕様を変えている?と思わせる話がある。
デミオでは発進加速で上手くやると1.0点程稼げるらしい。しかしアクセラでは何度もチャレンジしたが、たった一度だけ0.4点稼げたのが最高である。
また、CX-5ではRVMとの連動で減点されるというブログを読んだのだが、アクセラでは経験がない。流石にRVMのワーニングが出ている状況で強引に車線変更して、なんてことは試せないので確認のしようがないのだが。
また、ジャーナリストの試乗記を読んだりしていると、アクセラのi-DMよりスコアは取り易いような印象を受ける。恐らく広報車が1stステージだから?という可能性も考えられるが、デミオとアクセラの違いを勘案すると、CX-5でまた仕様を若干変更していたとしても不思議ではない。

実際、どーなのか?気になるところだ。



さて、ボクの課題であるコーナーリングだが、先日の伊豆のドライブで大分、勝手が掴めてきた。つまるところは荷重移動であり横Gの変化を上手に発生させてやる、ということに尽きるのだが、コーナーは曲率も深さも様々だ。一般道の場合、カーブというより角といえるような場所もある。結局、進入速度とも密接に関係することになるのだが、進入で青を点けるのは大体、確率1/2強というところ。
逆に「あぁ、やはりボクのコーナーリングの弱点はこの辺なんだなー」と妙に納得する部分もあり、基本的にはドライビングスキルを磨くには役に立つデバイス、という評価は変わらない。

どうもスコアの基準を5.0満点とか、最低でも4.8点とかに置いているのがイケないのかも(^_^;)。

今日、改めてマツダのサイトでデミオ、アクセラ、CX-5のカタログを見たのだが、掲載されているモニターのアベレージスコアはどれも3.5点前後である。4.0点以上が取れれば十分、素晴らしい運転であり、4.5点以上が頻繁に出るようならそろそろステージの難易度設定の見直しが必要。で、アベレージ4.8が5回連続ならステージアップ、そんな感じがメーカー側の思惑なのかも。

そう考えると、5thステージでスコア4点台前半で「今日の運転はイマイチだった」という考えが、そもそも問題なのかも(苦笑)。


ブログ一覧 | i-DM:雑感 | クルマ
Posted at 2012/05/06 02:18:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2012年5月6日 7:08
i-DM先生曰く、4点台後半のスコアなら「素晴らしい運転です!」だそうです(^.^)。

タッチ_さんがご指摘の点は、同じように感じていましたが、高速巡航の件は知りませんでした(^.^)。
また、長時間走行で点数が動き難くなるのは、加点・減点の累積平均なんですかね?

追加でもうひとつ改善して欲しいのが「ヒルローンチアシスト」、微妙な坂道でも停止した時に作動している事があるようで、素早く発進すると白線が2個もピコピコ(-_-;)。
ありがたい機能(初心者やi-STOPに不慣れな方)ではあるんでしょうが、ここを採点するなら「素早く発進出来て青点灯」も入れて欲しいと思うのは私だけでしょうか。
コメントへの返答
2012年5月6日 23:23
高速巡航の件、ご存知なかったですか?(^_^;)
初めて体感したときは「はぁ?」って思いました(苦笑)。

ヒルスタートアシストが作動したときは、ボクは諦めて白が点かないように発進することだけ心掛けてます。
ウチのマンションの駐車場は若干のスロープになっているので、出発のときはいつもドキドキです(^^;)。
2012年5月6日 20:28
高速巡航はそのとおりですね。
渋滞もないひたすら巡航の高速道路移動だと、採点すらしてくれないことが多いですね。

i-DM、ウィンカーと連動させて採点してくれたりしたら面白いな、なんて思ってます。
車線変更してから合図出す人多いですからね…
コメントへの返答
2012年5月6日 23:32
高速巡航、そうなんですよ。
ところがCX-5の試乗記とか読むと、同様の高速巡航を続けていると加点してくれる?かのようなレポートがあって、んん?って思ったりしてました。

ディーラーで聞いたんですが、i-DM必ずしも評判は良くないみたい(^_^;)。
やはりそれが機械であれ「ヘタくそ」と言われて嬉しい人間は居ませんからね(苦笑)。

あまりアレコレ縛りが加わるのはウマくないかもしれませんよ。

なにしろCX-5では、隠しコマンドじゃない形でOFFスイッチが付きましたから。
アクセラは隠しコマンド入れないとOFFに出来ませんからね。

こんなところに、デミオ、アクセラオーナーの声が反映されていると予想(^_^;)。
2012年5月7日 21:44
んんん??? 高速巡航時にi-DMが採点してくれない・・・

なん・・・だ・・・と・・・???(-_-;)(-_-;)

これは、聞き捨てしてはならないお話しではありますね~~。。
もしもある日、高速道路を巡航中にそんな事があったなら・・・

ムキーーー!!!(゚Д゚#)(゚Д゚#)

になっちゃう人が続出するかも・・・(~ω~;)))(~ω~;)))

先日、私も姫路から山口まで高速使って帰る事がありましたが、、幸いにも不具合は発生しませんでした。。
しかしながら、タッチさんのように採点してくれない事態が発生する可能性は大いにあるので、、近いうちに九州方面へ行く用事があるので、そのときに自分も注意深く観察してみたいと思いますm(_ _)mm(_ _)m
コメントへの返答
2012年5月8日 3:18
きっと不具合ではないんですよ。

もっとも、これが仕様だと言われても困るんですが(^_^;)。

再現方法は簡単で、ブログにも書いた通り高速のSA/PAからSA/PAまで、おとなしく巡航してみて下さい。i-DMのモニター表示をしていれば、スコアが「-」のまま、ずっと表示されない状態が続きますから。

ボクは一度、高速道路上で1時間以上ずっとスコアが出ず、出口ランプを降りていく途中でスコアが表示されたことがありました。

いきなり出たスコアが4.2くらいで、そこから5kmも行かずに目的地だったので、4.6か4.7まで持っていくのが精一杯でした(苦笑)。
2012年5月16日 6:13
おはようございます

オール5いいですねー
次はもっとむつかしい・・・?

オール1に挑戦どうでしょう!

http://minkara.carview.co.jp/userid/1113321/blog/26328057/
スコア1.0を10回でアベレージ下がっちゃいます♪



sai
コメントへの返答
2012年5月16日 20:57
燃費に悪い運転は無理!です(^_^;)

今までの最低スコアは3.0。
アベレージの最低は4.0だったかな。

引き続き、いつでも5.0を目指して、、、は難しそうなので、先ずは常に4.5が目標かな?

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation