• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月08日

i-DMの威力

i-DMの威力 掲載画像は今日、仕事が終わってから少しドライブしたときの燃費記録。東京都内の一般道を約50分。時計の時間が示す通りで21:40~22:29という時間帯なので、それなりに交通量は減りはするものの、信号は多く燃費には厳しい交通環境だ。
アクセラを買ってからしばらく、徹底した燃費運転の検証をするなどしてようやく都内一般道の走行で15km/l台を叩き出すコツを掴んだのも今は昔(苦笑)、最近は都内を走る時にこの”ワンドライブ”燃費画面を見ることはしばらく無かった燃費を気にして走るより、i-DMを意識しながら走った方が面白いし身になると思っていたからだ。

ところが今日、ひょんなことから久々にこのワンドライブ画面を表示してタマげた。画像は15.6km/lだが、今日初めて表示させたときは16km/lを超えていたからだ。残念ながら自宅近くの幹線道路の連続信号待ちで数値が悪化してしまったが、もしも16km/l台を維持して帰宅したら、都内一般道路のドライブでは燃費記録更新だ。

注目のi-DMの結果はご覧の通り。


くしくもマツダが主張するところの

「一般ドライバーはアクセルを踏み込み過ぎたり、急ブレーキで減速したり、ステアリングを切り過ぎたりと、運転操作に多くの無駄が見られました。この無駄が少ないほど走りがスムーズになって、ドライブを快適に楽しむことができ、燃料消費を抑えることにも役立ちます。」

を証明するような結果であるが、今日あえてこの話題をブログに書こうと思った理由がコレ。

そう、数日前のブログで書いた通り、今日もi-stopが不調で一度もアイドリングストップしていないのだ。久々にワンドライブ燃費表示をしたのもi-stop抜きで燃費がどんだけ悪化しているのか?ふと気になって確認するため。i-stop抜きの状態の都内一般道走行で、あわや16km/l超えか?というのに、正直自分がビックリした。
かつて我流で燃費を意識して走らせたときには、i-stop健在にも関わらず、都内一般道では15km/lに乗せるのがやっとだったのに。。。

i-DM恐るべし!まさかこんな結果が出ようとは、、、(+_+)


個人的には、i-DMの効能は燃費よりもむしろ、自分のドライビングスキルに利いている実感がある。なにしろサーキット走行で遊び始めてジムカーナを齧って判ったボクのドライビングに於ける弱点。ステアリングワークなのだが、10年近く毎月のようにサーキットをインテグラRで走り回って、それでも直らなかった。スポーツ走行から遠ざかって久しいが、普段のドライビングでも意識はしても、果たして直っているのかいないのか?判然としないから悶々としていたのが現実。それがアクセラSKYACTIVに乗り換えてまだ一年足らず。最近、ステアリングワークの矯正が出来てきた手応えがある。流石にまだ油断すると悪癖が顔を出すが、そんなときはi-DMゲージがしっかり白を点けて警告してくれる。「ほらほら、また悪い癖が出てますよ!」と。これが街中の交差点でもしっかりチェックしてくれるものだから、もう嫌というほどの反復練習である。結果として、30年弱の運転歴で染み付いてしまっていた悪癖が徐々に除かれ、「ステアリングはこうやって切るもの」というのがだんだん無意識に出来るようになってきているのだ。もうi-DM様さまである。

よく「i-DMを意識すると燃費が悪くなる」と主張する人がみんカラにも散見されるが、彼らの燃費が悪い理由はハッキリしている。ハンドルやブレーキなどでの減点を、発進加速(アクセル)での青点灯加点で補って点数を上げるような運転をしているからだ。そら燃費が悪化して然りだろう。アクセル踏むことでしか点数を稼げなければ、加点と引き換えに燃料を燃やしているようなものだ。アクセルでもブレーキでもステアリングでも、バランス良く青点灯が出来て白点灯(減点)が少なければ、当然アクセルに偏って無駄に燃料を燃やすことはない。発進加速で無理して青点灯させる必要すらないのだから。ボクは常に青点灯を意識してはいるが、無駄にアクセルを踏んだりしない。その結果はご覧の通り。

まぁ、機械のせいにしたい気持ちも判らんでは無いが、このi-DMという素晴らしい仕組みを貶めるような意見を見ると、非常に残念に思いますね。

「自分の運転技術の未熟さを、機械のせいにするなよ」

ボクはクルマも運転することもどちらも好きだから、思わずこう言って噛み付きたくなります(^_^;)。

今日のブログは、マツダのSKYACTIVとi-DMの名誉のために、ちょっと辛口に書きました(苦笑)。

※後日談はコチラ
2012年11月14日 惜しかった。。。i-DM + i-stopで
2012年11月16日 i-DMで低燃費走行を極める!?
ブログ一覧 | i-DM:エピソード | 日記
Posted at 2012/11/08 23:34:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

i-DMの威力(2) From [ 人馬一体!はそれとして…w ] 2017年12月26日 23:47
まだi-DMの全容を掴み切れていなかった5年前に書いたブログの続きです。 2012年11月08日:i-DMの威力 当時、BLアクセラ購入から約9カ月弱の試行錯誤(否、迷走w)の末、ようやくそのト ...
ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

0814
どどまいやさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年11月9日 0:27
こんばんは。
コメント失礼します。

i-DMのせいか、最近他人の車に乗ると
ついドライビングをチェックしてしまいます(笑)
今のブレーキ、白ランプ1つだな…とかwww
それぐらいi-DMのおかげで車の挙動を体が
細かく感じられるようになったのかなと(^^)

私はタッチさんほどの運転技量はありませんが、
車の挙動を感じ取れる能力を養える面でも
i-DMは有益なものだと思います。
コメントへの返答
2012年11月9日 0:42
はじめまして。コメントありがとうございます。

i-DMのお陰で、確かにクルマの挙動にはセンシティブになりますよね♪
でも、それを口で言ったらダメですよ。他人に言われるとドライバーは絶対不愉快になりますから(苦笑)。

はじめから運転が上手い人は居ません。運転が上手い人は必ず「上手い運転とは」と意識して運転していると思います。i-DMは正解をドライバーに教えてくれる。とても有益な仕掛けだと評価しています。

上手に活用すれば、誰だって運転が上手になりますよ。
ボクだって最初はダメダメでしたしね(^_^;)
2012年11月9日 22:22
コメント失礼しますm(__)m
都内でその燃費が出せるんですかぁ(^-^;
私は北海道なので燃費良く走らせることが出来てますが、都内じゃ恐らく無理です(>_<)
出張で何度も都内運転したことありますが、燃費悪化させてしまいそうなポイントが沢山ありました…。
私もまだまだでした(T-T)もう少し勉強します。
コメントへの返答
2012年11月10日 17:36
都内でその燃費が出ちゃいましたf^_^;)
いや、ボクもビックリでしたょ。なにしろi-stop非作動ですから。i-stopが動いてくれてたら16km/lは超えてたと思います。
以前は色々苦労して運転方法を研究したことがあったんですが、昨晩は燃費には全く無頓着に、i-DMの青発進、青停止をいつも通りにやっていただけだったんで。
ちなみに通った道は環状七号線内回りから第二京浜の下り。結構工事もしていて走り易いとは言えない感じだったんですけどね。
2012年11月9日 23:29
こんばんは

都内で16km/L近くが出るのは凄いですね(^.^)。

ご指摘のように「i-DMで燃費が悪化」は、当初私もそうかな?と思っていた時期があったのですが、アクセラ購入後、燃費→i-DMスコア→青出し→燃費と意識が変わっていく中で、最近はアクセラをスムーズに動かす事を心掛けて運転する事で、短距離でも燃費が向上しているようです。

但し、スコアの方はタッチ_さんのようにはいかず、先日も20km程度の距離を山まで草刈に行ったところ、山道の連続カーブに入った途端に白の連発で、往復とも久し振りに3点台を出されてしまいました。

ハンドリングに関しては、まだまだ修行が足りませぬ(+_+)
アクセラは運転する楽しみが尽きませんね!

追伸
プログラム変更後は、また快調にi-stopしております
まぁ、あれ以来休みを与えず、毎日働いて貰っていますので(^_^;)。

そろそろ私も一年点検ですので、その後のバッテリー状態を点検・報告して貰おうと思っています。
コメントへの返答
2012年11月10日 1:29
凄いでしょ?(笑)

いゃ、自分でビックリでしたよ。ワンドライブモニターに切り替えた瞬間、我が目を疑いました。なにしろi-stopが作動せず、信号待ちでは燃費悪化は明らかです。強いて言えば、i-stop復活を目指して回生巡航をやや意識的に行っていたくらいで。

ボクはステアリング操作も相当に習熟してきましたよ。8月の近畿ドライブ以降、ちょっと手応えがありました。勝手を掴むと街中の交差点でも青が点きます。速度はあまり関係無く、それこそ30km/hそこそこでもOK。
やはり一番難しいのはブレーキングですね。

最近はもう5.0点しか出なくなりましたが、全く飽きないというか、5.0点に張り付いた状態って、運転自体が楽しいです。クルマの動きが良いんです(^^)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation