• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月09日

i-DM、ハンドル操作で青ランプ(笑)

i-DM、ハンドル操作で青ランプ(笑) 前回のi-DM動画ブログで「次回は昼間に撮影」と宣言したんですが、やってみたら外が明る過ぎてインパネが真っ暗(苦笑)。






したがって昼間の撮影はアッサリ諦め、あくまでも夜間撮影でなんとかハンドル操作を撮る必要があるってことで、ルームランプを点灯してみました。

こんな↓感じ



これなら腕の動きがハッキリわかりますね?
首都高5号線の下り、つまり前回動画とは逆走ですが、時間帯が早かったせいか、やはり交通量が多くてあまり良いカットじゃないね(^_^;)。

で、考えました。d(^.^)

速度やカーブの大きさなど、これじゃぁ高速道路を走行しない限り参考にならない(爆)。


ってことで、恐らく誰でも参考になる市街地をちょこっと走って撮影してみました。

こんな↓感じ


同じコースですが、もう一本



よくよく考えたら、こっちを先に公開すべきでした。首都高のは「拳一個分という少舵角でも、正しく荷重移動させれば青ランプが点きますよ」ってのが判るんですが、コメントを見ていたら、どうも誤解を招きそうだと思ったので。

コーナーリングに於ける荷重移動は当然のことながら、速度とカーブの大きさ(よってハンドルの舵角)に左右されます。速度が低くても舵角が大きければ大きな荷重移動が生じますし、逆に速度が高ければ、少ない舵角で生じます。したがい、市街地の交差点で速度が低くても、大きく転舵すれば青ランプは十分に点灯するんです。

活用術のブログで「交差点でもパターン2の青点灯が出来る」と書いていたヤツですね。

というワケで、速度が何キロ以上じゃないと、とかいう話は基本的には無くて、あくまでカーブの大きさと速度の関係です。更に言えば、別に一般道を爆走するレベルは必要くて、仮にそんな速度を出したら先ずは白を食らうでしょうね。スピード出して青が点けられたら、そら十分エキスパートです。


ちなみにi-DMの今日のスコアが4.9になってますが、同じコースを何周も回って青ランプ点けまくってたら、0.1点減点されて、帰宅するまで回復しませんでした(苦笑)。青点灯をやり過ぎると5.0点が取れないっていうヤツです。d(^.^;)

5.0点未満で運転終了したのって、何ヶ月ぶりだろう。。。(^_^;)>アタタタ
ブログ一覧 | i-DM:ドライブ動画 | クルマ
Posted at 2013/02/10 23:37:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

三者会談
バーバンさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2013年2月11日 0:16
ポコポコ青が付いていて見ていて気持ちいいですね(^-^)

自分もこういう風に付けられるように頑張りまっす。
コメントへの返答
2013年2月11日 0:27
参考になりましたかね?(^_^;)
2013年2月11日 0:48
おおぉぉ!
自分がやるよりもハンドルの動きが、文字通り「しなやか!」デスね。
何かのお手本みたい・・・

出来るようになったとはいえ、自分のはまだまだデス。
もっと精進します!!
コメントへの返答
2013年2月11日 0:52
ホンマかいな!?(^_^;)

実は今日、動画撮影をしてみてまだまだ交差点はとっても苦手を痛感(恥)。

信号待ちとか歩行者とか、不確定要素が多々あったとはいえ、掲載した2カットを得るために30分グルグル回ってしまいました。

一周をまとめるのに苦労しましたし、そもそも2つのカットでハンドルの舵角が違うじゃない?ダメだよ、それじゃぁ(苦笑)。
2013年2月11日 1:25
私は、雪道での修行中なので、ハンドル操作で青表示なのかギャップにはじかれた反動で青表示なのか判断しかねますが、今日は、前回の高速でのこぶし一個をイメージし走行してみましたらテストコース後半で少し青表示が出るようになってきました。
コメントへの返答
2013年2月11日 1:32
おぉ、動画がお役に立ちましたか(^-^)。

やっぱり成功イメージのビジュアルがあると違いますかね、文章よりは。。。(^_^;)
2013年2月11日 6:35
おはようございます。

動画ありがとうございます!
勉強させていただいております。

コーナリングも素晴らしいんですが、
減速→コーナリング→加速のつながりがすごくスムーズですね~。

最近、加速に関しては青点灯が増えてきましたが、
減速で減点されることが多いです。
減速→コーナリング→加速のつながりもぎこちないので
この動画を参考に精進します。

う~ん、出来るようになるか自信がない(爆)。
コメントへの返答
2013年2月11日 19:24
こんばんわ。

弱気になるのは早くないですか?(^^;)
納車はいつだっけ?(苦笑)

アクセルが一番早く習熟し、ブレーキが一番難しいってブログに書いた通りだったでしょ?d(^.^)

個々に出来るようになるのも大変だけど、それを連携させて綺麗にまとめるのは、もっと大変(^_^;)。

藤原拓海君だって、秋名の峠を毎晩往復して6年ですからね(笑)。
2013年2月11日 17:49
動画参考になりました。

特にコーナリングと加速部分です。

動画参照後にドライブしました。

結果、私は今、2ndステージですが初めて満点が出ました。

まだまだ研究段階ですのでこれからもお願いします。

コメントへの返答
2013年2月11日 19:27
こんばんわ。

おぉ!素晴らしいですね♪

やはり文章よりも動画が効果的か(^_^;)。

「百聞は一見に如かず」とは良く言ったものですね(苦笑)。

こら、文章を労するより動画撮影してUploadする方が有益かしら・・・?
2013年2月12日 4:55
スゲ…(゜゜;)ナニコレ

えと、前回の「動画は参考になったのかしら?」のお答えもこちらにm(__)m

そりはもちろんなっております。アドレス貼って頂いたのも見ました♪

参考になると同時に「狐につままれ」てますw
(  ̄▽ ̄)

他のお方も仰られてますが、ハンドリングがもぉ私とは全然違い、しなやかの滑らかです(驚)

険しき先の楽園目指し、今日もiーDM先生に怒られまーす♪
ズムズームヽ(*´▽)\(- -)ハイ ダメー
コメントへの返答
2013年2月12日 21:39
スゴかろ?( ̄^ ̄)エッヘン

(・+)☆\(^^;)チガウデショ!

「狐につままれた」なら、そら参考になっとらんだろうに(苦笑)。

ポイントは、とにかくハンドルはゆっくり動かすってことかな?
良く自己満足でハンドルを素早く切って思い通りクルマを走らせている"つもり"の人がいるけど、上手な人ほどハンドルの動きはユックリで、クルマの動きは鋭いです。

i-DM先生と仲良くやってね♪(笑)
2013年2月13日 0:46
こんばんは

お久しぶりです。
素晴らしいの一言ですねぇ、何の世界も道を究めた人の動きは静かで、滑らかで、美しい!
また、リクエストに応えて動画撮影のために投資されたタッチ_さんの心意気も・・・。

寂しくないですか?アテンザもいい車ですが、こんなにタッチ_さんの技術に応えてくれるアクセラとサヨナラするのは(^_^)。
コメントへの返答
2013年2月13日 23:29
こんばんわ。(^^)/

なかなかご覧頂けず、どうしちゃったのか?と思ってました(苦笑)。
なにしろ一番最初にリクエストをくれたのがhikari21さんでしたから(^_^;)。

寂しさ、、、はですねぇ。。。
実はまだクルマを手放す実感が全く無く、そういった感情を抱けないのが正直なところです(苦笑)。まだ納車まで1ヶ月はあると思いますので、まだまだ楽しませてもらいますよ♪

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation