• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月13日

i-DMのステージ昇格条件

i-DMのステージ昇格条件 アテンザやプレマシーSKYACTIVの登場で、i-DMユーザーが増えていますので、改めてシンプルに(笑)紹介しておきます。

i-DMの「今回のスコア」はエンジンを始動してから停止するまでの運転の結果を点数化します。
この一回(マツダではドライビングサイクルと呼称)毎のスコアがアベレージに蓄積されていきます。

ステージが上がる条件は、「アベレージ4.8点以上のドライブを連続5回」繰り返すことが必要です。

アベレージが4.7点以下であれば、何度5.0点を連発してもステージは上がりません(^^;)。


では、アベレージはどのように算出しているか?

これはどうやら「過去10回のドライビングサイクルの今回のスコアの平均」のようです。

「ようです」と曖昧なのは、アクセラSKYACTIVではそう振舞っているように見えるものの、確証が無いので(苦笑)。

したがい例えば1度、今回のスコアを4.7点以下でドライブを終えたとしても、アベレージが4.8点を下回らなければセーフ(^o^;)ということですね。

ということで、ステージを上げたければ先ず、アベレージを4.8点以上に持っていくこと。
そうしたらアベレージが下がらないように5回、運転すれば良いのです。d(^.^)


ちなみに補足となりますが、今回のスコア、10km走っても100km走っても1回です。(^_^;)

したがい一回のドライブの距離が短い人の方が、走行距離がより短距離でステージが上がり易いということになります。逆に一回に走る距離が長い人は、走行距離の割にステージが低いということになります。

ときどき「XXXkmでXXステージなんてスゴイ!」とか、「既にX000km走って未だにXXステージ(で恥ずかしい)」などといった書き込みを見かけます。1年前にCX-5が発売になった後もそうで、ずっと見かけるんですよね。この手の発言。

既に説明した通りで、短い走行距離でステージが上がったからといって偉いとか、長い走行距離でなかなかステージが上がらないから情け無いとか、一概には言えません。クルマの利用状況に思いっきり依存しますし、そもそもまだ、そんな統計なんてないでしょうから(^_^;)。

短い走行距離でステージを上げたければ、コツさえ掴んでしまえば簡単ですd(^.^)。

ただ、ボクの経験から言えば良いことは何もありません

判定が厳しくなって、運転が難しくなって、楽しくなくなって、苦しいだけです(+o+)。


結局、上記で紹介した「スゴイ」とか「ハズカシイ」とかいう考えが、ズルしてステージを上げるなんていう行動に結びつくんでしょうけど、この手の感情は向上心とかモチベーションの裏返しなので、なかなか悩ましい問題ですね(^_^;)。


ちなみにボクが3rdステージに上がったのは走行1500km弱。
4thステージ上がったのが1800km弱。
5thステージに上がったのは1849kmでした。

3rdに上がるのに距離を要したのは、2ndのときに往復900kmの慣らしドライブをしたから。
4thに上がる300kmは30~100kmくらいの短距離ドライブが中心。
5thにたった50kmで上がったのは、たまたまその日、10km以下のチョイ乗りが多かったから。

ただそれだけであって、こうして振り返って見ても、距離はあまり関係ないと思います(^_^;)。
どちらか言えば、やはり運転の頻度でしょうねぇ。。。


※「i-DM活用術」をまとめてあります。↓関連情報URLを参照のこと。
ブログ一覧 | i-DM:その他 | クルマ
Posted at 2013/03/13 19:09:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トラクターのお客さん
きリぎリすさん

西伊那は花桃で溢れていた。
ライトバン59さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

札幌から東京へ出張 【最終回】 お ...
エイジングさん

面白いもので…
porschevikiさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年3月13日 19:49
ですよねー(笑)
i-DMが作動するくらいの時間乗る場合、単調な田舎道の多い私は、点数の稼ぎどころがなくて良くも悪くも点数が動かないまま、距離ばっかりのびるなーと思ってました。

そして、 そんな田舎道に出る直前に走ってたそこそこ交通量のある場所でちまちま稼いでいた点数が、田舎道に出る直前にたった一回やってしまった急ブレーキで大減点されてしまって、でももうその後30キロ走ってもじわじわとしか加点されないとかもう、やってられません(笑)
コメントへの返答
2013年3月14日 0:49
ですです(笑)。

皆が「いつか通った道」です(^_^;)。

そういったご不満は、もっと早く質問なりご相談してくれれば良いのにぃ~(苦笑)。

そんなワケですから、田舎道に出るまでの点数の稼ぎ処で稼ぎ、減点は極力避けなければなりません。

やらかしてしまったときのリカバリー方法は、別途メッセージでこっそりお伝えしましょう♪(笑)

なんのかんので、結構ハマってますね(^m^)

2013年3月14日 0:09
参考にさせていただいています。ところでまだわからないのが
一般道にて 3km程度の運転でスコアが出るときもあれば、一般道でも10km以上運転してもスコアがつかなかったりすることもあります。
距離はあまり関係なかったりするのでしょうか?
コメントへの返答
2013年3月14日 0:52
始動後、スコアが表示されるまでの間はG変化の回数(=運転操作の回数)によるようです。一定回数以上の判定を経ないとスコアを表示しない仕組みということですね。

距離は関係ありません。高速道路のSAなどで休憩した後、クルコン使って淡々と走ると、100km以上走行してもスコアが出ないことだってありますよ(苦笑)。
2013年3月14日 9:15
「アベレージ4.8点以上のドライブを連続5回」

↑ 知りませんでした(笑) 

(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ

僕は下記のHPで昇格条件を知ったのですが
これ、「半分」間違いってことじゃないの~!!

ってタッチさんに愚痴ってしまい失礼しました…

でも何でマツダは昇格の条件を
HPなどで発表しないのか疑問があります

# 僕は取説みない派ですので
# 書いていたらすみません(笑)
コメントへの返答
2013年3月14日 20:24
知らなかったの???(苦笑)

いやいや半分間違いって、かのサイトには
「上手な運転(4.75以上)が5回続くと」
としか書いていないワケで、必ずしも嘘ではないでしょう。
上手な運転=アベレージと捉えれば。

取説には昇格条件は書いてなかったですね。お客様相談窓口にでも問い合わせてみますか?(^_^;)
2013年3月14日 9:16
すみません(汗)
リンク貼り忘れました!!

http://clicccar.com/2011/07/23/44910/
コメントへの返答
2013年3月14日 20:20
(苦笑)
2013年3月18日 16:48
φ(..)フンフン
コメントへの返答
2013年3月18日 19:02
(^m^)プププ

一度、スコアは忘れてリラックスして運転してみたら?(^_^;)

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation