• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月18日

ホームコースと課題

ホームコースと課題 フォトギャラリーにホームコースを登録しました。

アクセラで何度か動画の撮影をした、首都高6号上り線からC1外回りを通って横羽線下りに抜けるコースです。



コース図上に振った番号が、i-DMの青ランプ点灯可能ポイントです。コーナーのRによって、走行タイプ1から、走行タイプ2のみと様々ですが、これは速度によって変化します。制限速度は50~60km/hながら、80~90km/hくらいが現実的な走行速度になります。速過ぎず遅過ぎず。

速度を全域で100km/h以上に上げられれば(9)、(22)コーナーを除く全てのコーナーで走行タイプ1が可能ですが、流石にそれは出来ないので、ロングコーナーでは走行タイプ2のみと割り切って走ります。

このコースは昨年の10月から週に数日、通るようになり1月下旬以降、ほぼ毎日通るようになりました。まぁ通勤で走っているようなものですね。したがってひと月の営業日が20日と計算しても、120回以上は走っていることになります。それだけ走れば、スコア5.0点が出るのは当たり前(苦笑)。もっとも、昨年9月頃からスコアは5点しか出なくなってしまったため、このコースを5点以外で走った記憶もないのですが(^_^;)。

ってことで、スコアが何点か?はもはや意味は無く、他の指標で走りを評価するしかありません。

一般道であり他車と混じっての走行ですが、図中のほとんどのポイントで青ランプ点灯は可能なものの、それが一旦、可能となると次なる課題が見えてきます。

青ランプは点きゃぁ良いってものではない。

走行タイプ1がNGだったり、走行タイプ2ですらも点灯しない方が良さそうなコーナーもあります。

⑦~⑧のS字コーナー(護国寺ランプ付近)などは、⑦の飛び込みで走行タイプ1青点灯の後、出来るだけ早くこの青ランプを緑に戻し、⑧は緑のままクリップを過ぎたところで走行タイプ2青が点灯する(或いは点灯しない)のがベストラインだと思っています。この走行ラインを見い出しある程度、コンスタントにこのラインを通れるようになるまで軽く2ヶ月くらいは掛かりました。

なぜこのラインがベストだと思うか?というと、恐らくそれが最速ライン、つまり⑧コーナーの立ち上がりでクルマに掛かる横Gが少なく車体が安定していて、もっとも早くアクセルを踏める(であろう)ラインだからです。

ってな感じで、青ランプは基本的にある一定量以上のG変化が車両に生じた場合に点灯しますが、クルマは横Gが少なくハンドルが真っ直ぐな状態が一番速い。出来るだけステアリングを切らずに走るのが最速であるワケですから、ステアリング操作の青ランプは最小限とするのが原則ということ。

で、今のボクの課題。

i-DMの青ランプ点けるにせよ、点けないにせよ、どれだけイメージ通りに走れるか?というと大体80~85%くらい。

これを90%に上げるのが非常に難しい。

当然、常に100%を目指して毎回ドライブしていますが、どうしても3~5箇所でミスが出る。青ランプのタイミングが遅い、点かない、など。これがなかなか2箇所以下に出来ないんですね(-_-;)。

走行速度をいま少し自由に上げ下げ出来れば状況は変るのですが、非常識なレベルまで速度は上げられないし、速度が上げられないが故の難しさ(青ランプが点灯しにくい)があるので、このシバリのままでミスが減らないと意味が無いという話もあって、ペースは極力今までのまま、日々このコースを走っています。

ときどき、ここを120km/h以上の速度で走ってみたい騒動に駆られますが、流石にこの年で実行する度胸はありません。。。(^_^;)
ブログ一覧 | i-DM:ドライブ動画 | 日記
Posted at 2013/07/18 01:32:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

1/500 当たったv
umekaiさん

この記事へのコメント

2013年7月18日 6:48
おはようございます(^^)
ステアリングを切らす無用な横Gをかけずに最速ラインを探す。タッチさんはレーサー向きですね(^^)。発想がレーサーですもんね(^^;;

無駄を削ぎ落として、一般道でも究極をきわめるなんて真似できません(^^;;
コメントへの返答
2013年7月18日 22:06
こんばんわ。
レーサーじゃないです。サンデータイムアタッカーでした(笑)。
遠ざかって久しいですが、近々復活を画策しているので、日々の運転がトレーニングです。

ただ、そんな話とは関係無しにi-DMをチラ見しながら走っていると、無駄が削ぎ落ちて、自然とそうなりますょ。
それが同乗者にも心地良く、燃費にも効いて最速ラインって、i-DMは本当に良く出来ていますょ(^-^)。
2013年7月19日 16:28
やっぱり、サーキットは楽しいですね!
復活計画中との事で、もちろんNSXでですよね。

私も、今はバイクでサーキット走るのが楽しくてしかたありません。気づいたら毎週行ってるような(^^;;

本当のところ4輪が好きなのですが、とにかくお金がかかりますよね。タイヤも4本だし…。
サスに、車体補強など。

本庄サーキットでは、毎年タイムトライアル大会みたいのがある様です。楽しそうなのでバイクででてみようかと思ってます。車版もあるみたいですよ。結構、インプや、ランエボで凄い走りの人いますので結構楽しめると思います。

私は、アテンザで今度、走ってみようかと思ったりしてます。ぶつけたくないので、平日の空いてる時にでも。

楽しく一緒に走りたいです。
コメントへの返答
2013年7月19日 23:06
サーキットは、タイムが出れば楽しいですが、出ないと悔しい(苦笑)。

復帰は当然、NSXです。
アテンザじゃぁパッドが無いし、タイヤもボロボロになるだろうし。もっとも、筑波くらいの規模のコースを一度、走ってみたい気分はあるんですけどね(^_^;)。

あまり大きなコースはパワーが無いし重たいから楽しく無さそう。

二輪でのサーキット走行にハマっているようですが、転倒にはくれぐれも気を付けて。
この前コケたときは大事には至らなかったようで良かったですが、怪我をしてしまってはスポーツ走行も楽しめませんから。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation