• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月06日

東京モーターショー2013雑感:マツダ編

東京モーターショー2013雑感:マツダ編 東京モーターショー2013の雑感です。これは外せないマツダ編。

今回のマツダは新型のアクセラを前面に押し立てつつ、CX-5、アテンザというフルSKYACTIVを全て、ソウルレッドの展示車に統一してブースに並べていました。

これが結構、壮観・・・ということは、個人的には無くってですねぇ。。。f^_^;)

何しろ見慣れている愛車の色、というのがあるのか無いのか解りませんが、個人的にはちょっとアンバランスというか"くどい"と感じてしまいました。

レクサスブースのRCや、他のブースでも赤のスタイリッシュなクルマは映えます。ところがどこよりも映えるソウルレッドを「これでもか!」と並べたマツダブースでは、逆に食傷気味に見えてしまうって、こういったショーでのディスプレイって難しいですねA^_^;)。

ただ、馴染みの無い人にはインパクトがあったようで、如何にもクルマにはあまり詳しくなさそうなOLの5人連れが「わぁ、凄く綺麗な赤!」と驚きの声を、思わず上げていたのを耳にしました。

今回のマツダブースで不満だったのがコレ↓

云うまでも無く、魂動デザインの象徴であるSHINARIです。

え?今年のブースにSHINARIなんてあったっけ?

ありませんょ。だから不満だったんです(^_^;)。

ところが、、、

SHINARIはこっち↓で大活躍してました。

これがヨカッタ(*^^*)

確かにこのムービーを見ちゃった人がマツダのブースでSHINARIを見つけちゃうと、アクセラのインパクトが薄まっちゃう懸念があると思いましたので、並べてなくて正解?とも云えるのですが、、、

ショーブースのディスプレイって難しいんだなぁ~とつくづく感じた次第(^_^;)。

印象としては、アクセラよりもMAZDA CONNECTをしきりにアピールしていたと強く感じました。それは「人とクルマの絆」が根底にあって、アクセラのコンセプトでもある「掛け替えの無い相棒」にも通じる話なのでしょうが、如何せん商品というか、機能としてのマツダ・コネクトがデビューしてしまっているため、コンセプトの広報なのか、商品の宣伝なのか?恐らくどちらとも受け取れる微妙なさじ加減を意図したものと推察するものの、ほとんどの人が商品に目が行ったのでしょうが、ボクには断然、コンセプトの方が心に響きました。

商品としてのマツダ・コネクトは、地デジチューナーの感度に早くも対策を余儀なくされたり、ナビも日本市場向けには相当に厳しいようですが、ボクは大いに期待しています。

なぜならマツダが「古くならないシステム」と云っているんですから(^-^)。

今がダメだからといって、今を頂点に古くなるばかりの従来のシステムを選ぶか?と考えたら、ボクは今を基点に、時代に合せて進化して行ってくれる可能性があるシステムに期待したい。

先ずは、、、d(^.^)

BMアクセラのオーナーさんたちに、人柱になってもらってマツダに頑張って貰いましょう(笑)。

ムービーにあるような、2020年が来るかしら?
ブログ一覧 | 自動車市場 | 日記
Posted at 2013/12/07 11:38:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2013年12月7日 11:55
こんにちは!

確かにコンセプト動画には感心しました。
アクセラのインパクトが薄まる事を考えたら、ちょっと離れた場所に映像ブースを置いて正解だったんでしょうね。でもやっぱり、「SHINARI」展示して欲しかったですね(^_^;)それも、映像に出て来ていたソウルレッドのを...
コメントへの返答
2013年12月8日 20:48
こんばんわ。

でしょでしょ?
なんか見終わった後、ジワジワしみじみ「イィなぁ~」なんて思ってしまいました(*^^*)
個人的には、魂動デザインが次に進化するまでは、モーターショー毎に必ず登場して欲しいですね。
それから、礼の映像の赤いSHINARI、個人的にはあそこではTAKERIに登場して欲しかった(苦笑)。
2013年12月7日 12:50
いい動画の紹介ありがとうございます。

広告屋の言いなりでなく、マツダが言いたいことを相当強く主張、主導したであろうことが伝わりました。人馬一体のコンセプト、10年以上も古くならないデザイン。相棒と呼べる愛着。

それにしても2020年でもマツダはエンジンかけると「ブオォン」と咆吼し、未来的なインターフェースに取り囲まれても、しっかりドライバーがハンドルを切り、さらに2040年になっても、息子が乗れて、、、、(オヤジは愛車はとうとう本物の馬に変わっていたがw)という車と人の関係もしっかり捉えているようですね。

車が人生を豊かにする、ときめかせてくれる、、そういうメッセージがしっかり伝わる動画でしたね。それにしてもSHINARIのデザインは色あせない凄みがありますね。2040年に走ってても、違和感ないと思わせる・・・案外クーペを準備してるのかな?。
コメントへの返答
2013年12月8日 21:21
いやいや、実際マツダファンに限らず、クルマ好きには是非、見て欲しいと思ったモノで(^_^;)。

真に仰る通りで、マツダはこれからもドライバーに走る楽しさ(Fun)を提供し続けるということ、安楽(Easy)とは違う方向性であることが示されたんだと感じました。

加えて、クルマを動かすことの根源的な楽しさを多くの人に思い出して欲しいというメッセージも含まれていたのかな?と個人的には思いました。クルマを道具としてしか捉えられなくなった人とて、免許を取って初めて車を運転したときの感動、初めて遠出をしたときの思い出など「クルマの運転って楽しくなかったですか?」と。

そこは、今回のモーターショーのテーマにも通じる部分で、商売という観点を超えて自動車文化を盛り上げていきたい想いも感じられて、なんかグッと来るものがありましたょ。
2013年12月7日 16:58
一瞬SHINARI置いてあったのに見逃したか思って焦ってしまいました!

確かにソウルレッドまみれはオーナーさんにはしつこいかもしれませんね、自分は非オーナーなので結構壮観だと思いました((*゚∀゚))

マツダコネクトのムービーは…製品化の可能不可能はおいといて単純にホログラムがカッコイイなぁとw
けどあそこまでプライベートに干渉してくるAIは逆に搭載して欲しくないです(´Д` )
ソフト面を順次アップデートしてくれる点は長く乗る人には良い提案ですよね!
あとBOSEとコラボってましたがノイズキャンセリングは良かったのに音はそんなに良く感じられませんでした…
コメントへの返答
2013年12月8日 21:42
SHINARIは前回のモーターショーで現物を見ましたが、また見たいと思わせる逸品ですょ。

オーナーはもう買っちゃってますから、非オーナーにアピール出来るか?がポイント。
そういう意味ではインパクトはあったのかな?ただ、照明の下では意外にインパクトが薄れるんですよね。自然光の方が断然、綺麗です。

マツダコネクトのムービーは、あくまでコンセプトムービーですょ。
随分とまぁ、無粋な感想しか持たないんですね(苦笑)。
2013年12月7日 20:32
人柱って・・・( ̄▽ ̄)、ひどいなタッチ_さん。
まずは、システムのバグ取りに翻弄されそうなのは覚悟の上ですけど・・・。
その後、あの7インチディスプレイがどうなっていくかは楽しみにしているところです。
そのために、外部からドライバー等が勝手に弄ることができないようにしたのでしょうから。
コメントへの返答
2013年12月8日 21:37
ひどい?真っ先にユーザーの声をメーカーに届けられる特権でしょう?

初モノ故の多少の不自由はご愛嬌(苦笑)。

プロフィール

「@くりんきー さん、これはボクも知りませんでした😅」
何シテル?   08/20 13:50
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation