• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月20日

i-DM攻略法:i-DM攻略の向こう側

i-DM攻略法:i-DM攻略の向こう側 1年前に執筆した「i-DM活用術」を改定する形で、i-DM攻略法をまとめました。

i-DM攻略法は、ドライバーがi-DMのスコアに一喜一憂することなく、短期間でさほど苦労なく3rdステージのアベレージ5.0点が可能になる、文字通りi-DMの攻略方法です。

そのポイントは、青ランプが点灯する運転操作を身に付けることであり、それが出来るようになるまではスコアは無視します。したがって"今回のスコア"に一喜一憂する必要がありません。

青ランプが点灯する運転操作は、一般のアベレージドライバーには大変難しいスキルです。これを短時間で簡単に習熟可能とするのが、i-DMの「ステージ」という機能です。これを最大限活用し、反復機会を出来るだけ長く取り青ランプ点灯を繰り返すことによって、さほど苦労を意識せずに基本的な操作方法が身体に染み付いてきます。

十分な反復期間を経た後、身に付けた正しい運転操作を駆使して、どのように運転することが上手な運転なのか?を2ndステージ練習期間の後半から徐々に実践していきます。この辺りからスコアを徐々に指標として活用し出しますが、運転操作の基本が身に付いた後ならスコアは自然と高く出ます。

3rdステージでは、今までの成果を試すことになります。3rdは実践ステージですが、ステージアップ後数日から2週間くらいの間にスコア5.0点が労せず出て、アベレージが5.0に届けばi-DM攻略は一応は完了です。

短期間でといってもここまで毎日ドライブする人で最短3ヶ月、週末ドライブの人で半年くらいは必要です。

さて、以上の通りに実践すれば最初はそもそもスコアを気にせず、スコアを気にし出す頃にはハイスコアしか出ず、となれば3rdステージでアベレージが5.0に届いたら、その後は一体どうすれば良いでしょうか?

隠しコマンドを入れて、エクストラステージの5thステージに挑戦でしょうか?(^_^;)


3rdステージ、アベレージ5.0を達成したら、是非一度、青ランプを自由自在に点灯させながらドライブしたときの、マツダ車の動きを全身で感じてみて下さい。

気にするのはスコアではなく、クルマの動きです。

ブレーキを踏む。ハンドルを切り込む。アクセルを踏む。

ひとつひとつの運転操作に反応してi-DMの青ランプが点るとき、貴方の愛車はどんな走りをしていますか?

気持ち良くないですか?

楽しいと思いませんか?

走る歓びを感じませんか?

愛車が活き活きと軽快に走りませんか?


もうスコアは自然と5.0点に張り付くはずです。しかし貴方に目を向けて欲しいのは5.0点満点が取れることへの自己満足ではありません。

貴方の思い通りに、文字通り意のままに軽快にクルマを操る、走る歓びなんです。

それが、マツダがi-DMに込めた想いでもあるんです。
ブログ一覧 | i-DM攻略法 | クルマ
Posted at 2014/01/30 22:24:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

盆休み最終日
バーバンさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2014年1月30日 22:58
やっぱり、マツダの社員に違いない(笑
車の運転は、楽しいですね。
子供の頃、父に連れて行ってもらった遊園地で乗ったゴーカートが車好きになった理由かなぁ。

Be a driver のCM、運転が楽しくてって感じが伝わりますよね。

車のCMじゃなくドライバーであることに喜びを感じて欲しいっていう、マツダはやっぱりイイです。
コメントへの返答
2014年1月31日 23:16
「本来だったら、メーカーである我々がやるべきことを、代わってやって頂いてるようなもので、大変感謝しています。」

って、マツダの社員に言われましたょ(苦笑)。
2014年1月30日 23:23
こんばんは。

タッチ_さんの熱い思いが凝縮した記事だと感じ入りました。
i-DMはシンプルかつ巧妙な表示により、操作の矯正や、いい操作を体で覚えることを補助する、デジタルとアナログが融合したものすごい仕掛けだと感心しております。

点数はあくまで目安、大事なのは自身がどれだけ楽しめるかなんですよね。そうやってi-DMに真摯に取り組む方が増えたら、交通マナーが向上し、重大事故が減っていくでしょうね。


コメントへの返答
2014年1月31日 23:22
こんばんわ。

ボクはi-DMがメジャーになることは、実は未来永劫無いと思っています。
したがって、i-DMを有効活用するドライバーも、極めて少数に留まると考えています。
この辺は、あまり楽観的ではなく、クールに見ています。
ただ、例え極ひと握りでもそういったオーナーが存在すれば、その人たちの声がマツダ車をもっと良くしていくと考えています。

だって、i-DMでスコアが出るドライバーの技量をもっとも正しく理解しているのは、それを作ったマツダ自身でしょうから。
2014年1月31日 1:16
歓び、感じてます(*^_^*)
コメントへの返答
2014年1月31日 23:17
こんなに楽しいのにねぇ(*^^*)

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation