• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月29日

G-Bowlが教えてくれた事①

G-Bowlが教えてくれた事① ここ数ヶ月、i-DMゲージと睨めっこしながらブレーキングの見直しというか再トレーニングを行っていることはブログでも何度か書いてきました。

実はこのタイミングでG-Bowl導入に至ったのもブレーキングスキルの向上が目的でした。というのも、頻繁にブログを上げているかぴばらくんのG-Bowlキャプチャを見ていると、なんかもの凄い勢いで上達しているんだもん(^_^;)。
一方ボクはと言えばi-DMゲージを頼りにかなりイイ感じにはなってきたものの、まだ完璧とは言い切れず正直「自分のブレーキングはどこまで出来上がってんだ?」というのが気になり出しました。

ということで、G-Bowlを導入して走行ログを取ってみると、あらあら意外な事実が沢山見つかるじゃないですか(^o^;)。
ボクがもっとも興味があったブレーキングの習熟状況はコチラ。

上が導入直後の典型的なブレーキパターンで下が改善後。

先ず自分でも意外だったのが、減速Gの立ち上がりが非常に緩慢な事。確かにi-DMの白ゲージを嫌ってべダルの踏み始めは滑らかさを意識してはいますが、加速のグラフと対比させると明らかで、全然減速Gが立ち上がって来ません。これではお話にならない(ーー;)。

ここはもう速攻でブレーキペダルの踏み始めをもっと素早く行うように直そうとしますが、踏み込みがラフだとi-DMが白ゲージをひとつくれるというジレンマがあり、白ゲージを貰わずに減速Gを素早く立ち上げるペダルの踏み込みを意識して改善中です。

問題なのは、下のグラフのような台形が現れるようになったのは実は初日からだったものの、一週間近く経つのに成功確率がまだ半分いかないこと。更に、上手くいくときといかないときの操作の違いを自分がまだ認識出来ていません。いつも同じように踏んでるつもりなのに、上手くいくときはいくし、いかないときはいきません(^_^;)ナニガワルイノカナー?
当然、G-Bowlお姉さんが「イイですよ」と云ってくれるのも半分以下で、早くこのネーちゃんを9割以上の確率で逝かせたい(゜゜)☆\(--")コラコラ

また、減速Gの一定についても結構グラフがギザギザになることが多く、これの原因も良く判っていません。最初はiPadの設置の問題か?とも疑いましたが、一回のドライビングサイクルで、綺麗に一定になるときとギザギザになるときと両方あって、ペダルの踏み方なのか、路面の荒れなどの外乱なのか、その辺もよくわかっていません。いませんが、少なくとも上手くイメージ通りに出来ることがある以上、その成功確率を先ずは上げていくことですね。

いやー、かれこれ4ヶ月以上も悩んでいたブレーキングで、G-Bowlでデータ取りしただけで更なる改善点がこんなに短期間で見つかったんだから、もうG-Bowl様様です。これは使えます♪

そして当然、ブレーキングだけじゃなくその他も色々とデータを見ながらお勉強中(^-^)。

先週はブレーキングの改善ポイントを見つけて操作の修正には着手しましたが、それ以外はいつも通りに運転して、どんな走行ログが取れるのかを確認してました。いつものカミさんを迎えにいった帰りの首都高、ペースもいつも通りで一体どのくらいの横Gが生じているのか?とか。

ここはコース中もっともキツイというか、恐らく最も大きな横Gが生じるポイントで、案の定リミッター超えの"カーン"という鐘が鳴りました(^_^;)。
この鐘の音、NHKの喉自慢大会でヘタクソが歌ってる途中で鳴らされる鐘みたいで、カミさんがウケるウケる(^o^;)。

で、今週からは0.2G以下を意識してコーナー手前で減速を入れるようにして二日目。一応0.2G以下に揃った、、、かな(^_^;)


そしてもうひとつのポイント。ここもキツいコーナーで減速しないと曲がれません。先週までは減速しつつも0.2Gは軽くオーバーしてたんで、今週は更に速度を落として0.2G以下にトライ。昨日は減速が足りずに0.2Gを少し超えてしまいましたが、今日はなんとか0.2G以下に揃えることが出来ました。

先週の段階では、とにかくコーナーではことごとく0.2Gを大幅に超えて0.3Gくらいになってしまっていて、もっきーさんが「減速0.2Gが出来るようになれば自然に揃う」と仰っていたものの、ホンマかいな?とちょっと懐疑的でした。しかし二日目(2回目)でイイ感じになったので、本当に自然に揃うものなのかもしれませんねぇ(^_^;)。

i-DMはリアルタイムで運転操作の良し悪しを判定してくれますが、それは良い(青)かダメ(白)のデジタル表示です。そのシンプルさ故に運転中のドライバーが直感的に判るんですが、じゃぁ何がダメなのか?とか、どのくらいダメなのか?なんていうのは解りません。G-Bowlはその辺を上手く補完することに役立ちそうです。データが素であるが故に、そこから何が良くて何が悪いかを読み解く必要がある点はi-DMよりマニアックと言えますが、ボクにとってはi-DMに優るとも劣らない優れモノですね。これで\3,000以下は安いでしょう。
ブログ一覧 | i-DM:その他 | 日記
Posted at 2014/07/30 03:40:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年7月30日 12:41
指を咥えて見ているウチにますます遠くに・・・

iPhone導入頓挫中です(´-ω-`)
コメントへの返答
2014年7月30日 21:08
別にG-Bowlが無ければトレーニング出来ないワケではありませんが、、、(^^;

yutomokoさんに頼んで走行ログを取って貰って、課題を確認させて貰うってのも手ですょ。

G-Bowlを手に入れたからといって運転が上手くなるとは限りません(苦笑)。
2014年7月31日 14:04
楽しんで&お役に立てているよう何よりです。しょせんは機械のモノサシ、運転の一部の要素を測るにすぎませんので、タッチさんの仰る通り、グラフから何を読み解き、自分の練習にどう使うか、使う人の姿勢が一番大事と思います。
コメントへの返答
2014年7月31日 17:48
この度、無事にユーザーとなりましたm(_"_)m
確かに所詮は機械のモノサシ、かもしれませんが、G-Bowlもi-DMも、そこに先人や達人の知恵が詰まっています。どう走ればスコアが上がるのか?が正にソレで、先達に敬意を表しつつ踏み台にさせて貰いますょ(^-^)。

i-DMでも良く「機械の言いなりになんかなるものか!」などと吹いてる輩が居ますが、ソフトウェアとは本質的に"知財"です。G-Bowlは素晴らしいですが、その価値が解らない人たちには、何を言っても無駄でしょう(苦笑)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation