• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月07日

マツダコネクトの優れているトコロ

マツダコネクトの優れているトコロ マツダコネクトの事は以前にもブログに書いているんですが(「マツダコネクトの可能性」)、前回ブログも含めてなかなか関心が高いよーで、そこそこのアクセスとイイね♪が付きます(^_^;)。

ボクはその可能性を非常に買っている一方で、現状のマツコネの出来も、その評価も褒められたものでないと認識していますから、非常に歯痒い思いであることには違いありません(ーー;)。

ボクがマツコネを非常に買っている理由は昨年度のマツダ技報を読んだからなんですが、そのコンセプトとH/Wの設計は大変素晴らしいものがあります。んじゃなんでダメダメかというと、NNG社製のナビを含めたS/W(ソフトウェア)がダメダメだからなんですが(^_^;)、マツコネの優れた部分が、もしかしたらこの状況(危機)を救うかもしれない?と考えてたりします。それが今日のお題。

システム設計やコンセプト等に興味がある方は是非、関連リンク先のマツダ技報を読んで頂きたいのですが、要点の説明と私見はこのブログに記載します。当り前か(^_^;)。

先ず見て頂きたいのが、以下のマツダコネクトの部品構成図です。

この中央にボクが赤丸で囲っているのが、コネクティビティ・マスター・ユニット(以下、CMU)です。
文字通りシステムの中心にして主要機能を持たせたモノで、云わば心臓部と言えるワケですが、逆に云えばコレ、心臓しかないんですね(笑)。ディスプレイもコントローラも、オーディオもなにもかも、みーんなこのCMUからは独立した構成となっています。

そしてこのCMUには、以下マツダ技法より抜粋。

「CMU は従属する各種部品のコントロールやディスプレイに表示するグラフィック描画機能をもつだけなく, 進化が早いBluetooth®通信モジュール,Wi-Fi 通信モジュール,ナビゲーションモジュールを搭載した。」

だそうです。んでこのCMUのハードウェアスペックですが、以下もマツダ技報より抜粋。

「スマートフォンは年1~2 回の割合でミドルウェアが更新され,ユーザはアプリケーションをダウンロードすることで機能を追加することができる。本システムにおいても,車両購入後に機能追加を行うことを可能とするために,システムに拡張性を持たせている。本システムの中核をなすCMU は,ソフトコンテンツの進化に追従することを目的として車両所有期間となる数年をカバーできるハードウェアスペックを採用した。Table 1 にCMU 内のマイコン,メモリと主なスペックを記載する。
CMU は全仕向で共通のハードウェアだが,ブートRAM/FLASH に出荷仕向ごとで異なるソフトをプリインストールし種類を持たせている。また,内部ソフトはHUB ユニットのUSB を経由して容易にアップデートすることを可能とした。」

というんですな。

以上から読み取れる非常に重要なポイントがいくつかあります。

不幸にもBMアクセラと共に市場に出たマツコネのソフトウェアの完成度はお世辞にも高いとは云えない状況でしたが、ソフトウェアの更新機能は元々このシステムでは想定されていたということ。つまり古くならないシステムを目指して実装したソフトウェア更新機能が、結果的にバグフィックス等によって品質を改善したソフトウェア提供する今の状況を助けていることになります。

一方、不評の中心となっているNNG製のマツコネナビですが、マツダ技報によればCMUに(恐らく)NNG社製のナビゲーションモジュール、つまりH/Wが組み込まれているようですから、このナビを簡単にパナソニック製などの他社製品に、ソフトウェアの入れ替えという形では提供出来ないことが伺えます。

ただですねd(^.^)。

全く逆方向から見れば、このCMUというH/Wだけを取り換えてしまうことによって、例えばAppleのCarPlay対応だったり、GoogleのAndroid auto対応だったりが可能かもしれんのですょ。

モニターもオーディオ(ラジオ、TV、CD/DVD、アンプなど)は全て別体ですからね。
BluetoothやWiFiのモジュールが含まれるったって、いったいいくらなモンでしょう?という話。

また、CPUがARMのCortex-A9ってことなんですが、この手のマイクロプロセッサーにはとんと疎いのでどのくらいのパワーがあるのかわからんのですが、少なくともARMのチップであるならば、Windows automotiveは動くはずです。国産メーカーの多くがWindows automotive上でナビソフトを開発している実態からすれば、これは"もしかしたら"と思わせる材料かもしれません。

ただ実際にはナビの主要機能はNNG社製のナビゲーションモジュールとやらに任せているようだから、単純にWindows automotiveを載せて、ナビソフトを載せて、とはならないでしょーけど。


それでもこのCMUという小さな箱の中の、ナビゲーションモジュールが諸悪の根源であるならば、最悪でもこの箱さえまともなモノに取り替えられれば、マツコネは一気に失地回復を図る事が出来るかもしれません。

仮にそうした場合に問題になるのが、既に市場に出してしまったマツコネ・ユーザーの救済策です。
リコール or サービスキャンペーンでこのCMUを良品(NNG→某国産ナビメーカー)に取り替える、なんて事が可能かどうかは、ボクにはわかりません(^_^;)。

ただ個人的には、水面下というかボクらユーザーの知らないところで、日本国内向け(限定)のCMUの開発が進んでいる事を祈ってますが、、、(-人-)。

ブログ一覧 | マツダコネクト | 日記
Posted at 2014/08/07 21:09:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/17 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

5月8日、常磐道・守谷SA
どんみみさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

おうちカラオケにハマりそう?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年4月14日 0:42
DJデミオXDT FFATに乗っているretire組です。
車もコンピュータも詳しくない昭和前半うまれですが、マツダコネクトは使っていて素晴らしい発想であり、ドライバーを新たな世界に引き込んだ優れものだと思っているひとりです。

ナビは、この5か月で4回自車位置喪失でしたが、ナビより地理に詳しいので問題なく(^_^)、翌日復帰しました。

マツダコネクトは、ご指摘のように拡張性があるところがよいと思っています。
マツダコネクトは、この5月から、新しいユニットに組み替えする通知が来ました。

この点、昨年のデミオ発売時期にタッチさんが書かれた見通し記事がまさに的を得ていた、ということを遡って記事を見ていて感じた次第です。

i-DMは未熟で2ndStage(≧∇≦)ですが、ブレーキング、とアクセルが少し上達しています。
ハンドリングで青が点灯するのを知らず運転していました。

代車で借りたi-DMで、こんなものがあるのかと驚き、そのi-DMの教科書があるのを知り、DJデミオを通じて車全体で楽しむことをたのしんでいます。

今後も記事を楽しみにしております。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2015年4月14日 23:35
はじめまして。
コメントありがとうございます。

マツダコネクトの"ヘッズアップコックピット"という概念は非常に優れたモノだと思いますが、H/WとS/Wの性能がイマイチだったのが残念でした。
まぁ、今後地道にUpdateしてくれればイイんですがね(^^;)

マツコネ物語はご覧になりましたか?
ボクが言うのもアレですが、良い暇潰しにはなると思います(苦笑)。

i-DMですが、ベテランドライバーにとっては非常に厄介な場合があります。あまり拘り過ぎず、マイペースで付き合うことをお薦めします。楽しまれているのであれば幸いですが、2ndステージで全くスコアが出ないというベテランドライバーも多いです。
変にストレスになるようであれば、潔くOFFしてしまうというのもアリだと思います。
とはいっても、無理なくスコアが出るようになれば、マツダ車の新たな魅力に出会えますから、是非頑張ってみて下さい。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation