• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月11日

マツダコネクト物語:あとがき

マツダコネクト物語:あとがき 読者のみなんさん、こんばんわ。筆者です(笑)。

いやーーー、疲れました(^_^;)

こういった書き物をするのは実は人生で初めてだったんですが、いかがだったでしょうか?

ちなみに今のところ、然るべき関係筋からクレームも無ければ、出版関係から作家のお声掛かりもありませんけどね(苦笑)。

今回、あとがきと称して、一連の物語を書いた意図なんかをつらつら書いておこうと思います。

実はこの物語は、マツダコネクトに多少なりとも不満を持っているアクセラ、デミオのオーナーさんたちに向けて書きました。あまり好意的に感じて読んでくれた該当オーナーは少なかったようで、狙い通りにはいかなかったかもしれませんが(^_^;)

因みにですが、メーカーであるところのマツダを擁護する意図は、実は全くありませんでした。

経緯はどうあれ、こんなに品質が悪くオーナーに不評を買ったシステムを市場に出してしまった責は免れようもありません。

ただ、その点については製品の購買敬遠という形で社会的な制裁を自ずとメーカーは受けるものです。ボクのようなオーナーでもない個人が、改めて批判などを展開する必要はありません。

改めて、この物語が「不満や不安を抱えたオーナーのため」とはどういうことか?

不満とは、言うまでも無く製品の使い勝手の悪さや品質の悪さに起因する様々な不便です。

残念ながら、こういった製品を掴まされてしまった場合、文句を言おうが騒ごうが、直ぐには直らないのもです。実際にマツダコネクト・ナビの場合、抜本的な対策が打たれたのが5月と9月。アクセラ発売から10ヶ月以上も掛かりました。

不安とは、正にこの10ヶ月後の改善が図られるまでの間、「この不具合は治るのか?」「いつかは使い易くなるのか?」「そもそもマツダは直す気が有るのか?」といった、不満が将来解消されるかどうかが判らないことに起因します。

また昨年末に国産ナビが発表になった今となっては、アクセラやデミオのNNG製ナビから国産ナビに変更が出来るのか?という疑問も、不安のひとつにはなるでしょう。

そう、オーナーが感じる不安というのは、細かく分解すれば結局、現在の不満が将来どうなるかがわからない事に原因があるんですねd(^.^)。

更に言えば、そもそもなんでこんな品質の悪い状態で市場に出したのか?不満が直ぐに解消されないとすると、人はせめてその原因を知りたいと思います。教えてもらえなければ、そのことも新たな不満となります。

また、今回もそうですがこの手の製品の品質問題が生じると「マツダはリコールすべきだ!そうしないマツダはけしからん!!」なんて意見が必ず出ます。中には「返品に応じるべきだ」とか。こういった誤解、メーカーの義務でもなんでも無い事を義務だと思い込み、それを果たさないと勝手に解釈して腹を立てるというのも良くある話なんですが、ご本人が誤解と気付かない限り、こういった勘違いや、それを誘発するネット上の風評不満の原因になります。

では逆に、これらの不満や不安の原因を取り除くことが出来たらどうでしょう?

実際、これだけ評判の悪いシステムやナビでも、上手に付き合っているオーナーは居ます。ボクが過去にマツダコネクトに関してブログに書いたとき、そうコメントをくれたオーナーさんが居ましたし、ご自身のブログで「手間のかかる子ほどかわいい」などと発言しているオーナーも居ます。
一方で、色々な不満に辛抱がたまらずに車両を手放す事を決めたオーナーさんもいるようです。

両者の違いはなんなんでしょうか?

それはもひとえに「気持ちの持ちよう」以外の何物でもありません。

早い話が、様々な不満が生じたときにタイムリーに原因や経緯を教えて貰えたり、それに付随して将来その不満がどの程度、解消されるのかが知れていれば、人は意外に冷静に受け止めたり受け流したりといった"自己防衛"の手段を講じられるワケです。
ただ残念ながら、今回のマツダコネクトの場合もそういった情報は与えられませんでしたし、ボクが過去に体験したカロナビの不具合に関わるドタバタでも、やはりメーカーの内部情報は公開されませんでした。しかし、メーカーの中で起こっている事実は動かしようがありませんし、であれば正しく情報を整理して洞察すれば、もしかしたらテキトーな予想でも当たるかもしれません(笑)。

実際にボクは昨年の8月初旬に二本ほどブログを書いていますが、デミオにサービスキャンペーン後に更なる改良を施したバージョンを載せるだろうという話と、水面下で国産ナビの開発が進んでいる可能性という話、どちらもピタリ!近い未来を言い当てたワケです。

つまり、もしボクがBMアクセラのオーナーだったとしたら、現状の不満とその原因の洞察から導き出される、訪れるであろう未来はほぼ解ってしまっていましたから、将来の不安は何もなく、後は現状の不満とどう付き合っていくか?だけが問題だったワケですd(^.^)。

今、アクセラとデミオのオーナーさんがもし将来に不安を持っているとしたら、それはなんでしょう?

そのボクなりの答えは物語の第十四章に記載しています。勿論当たっている保障はありませんが、当たっている必要は最早ないのです。
これを読んだオーナーさんが「あぁきっとそうなるのか」となんとなく思えて、不安の解消に繋がれば(^^;)。

・恐らく、SDカードPLUSをアクセラやデミオにそのまま指しても、国産ナビは動かないでしょう。
・アクセラもデミオも、遠からずCX-5やアテンザと同様に国産ナビのみに切り替わるでしょう。

んじゃアクセラ/デミオの今のナビはどうなるの?

・3年間に地図更新は引き続き受けられる筈です。打ち切られる事は無いでしょう。
・バグの修正は行われるでしょうが、2014年5月のサービスキャンペーンのような大幅な機能改善はもう無いでしょう。

大体、販売されたソフトウェアの機能をタダで改善してくれたり、新しいソフトが出たら無料で交換してくれる事なんて普通はありません。他の製品ではどうか?と考えたら判るでしょうし、それをしてくれることが「当り前」と考えるのは世間知らずというものです(^_^;)。

となれば恐らく最大の関心事は、今のアクセラ/デミオで国産ナビが動くように出来るのか?なのでしょが、これはほぼ間違いなく出来るようになるでしょう。但し、、、d(^.^)

それに必要な費用の全てがオーナーの負担になるのか、マツダが負担軽減の何かをしてくれるのか、これがどうなるかは蓋を開けてみないとわかりません。

今の時点で云えることは、

①オーナーが費用を全部負担するとしたら、CMU(\65,500)とSDカードPLUS(\48.600)+工賃が最大
②マツダが一部補填してくれるとすれば、現行のSDカード(\36,000)を下取りしてくれるくらい?
③マツダが必要な部品を含めて無償で交換してくれる可能性は非常に低い


ってところでしょうか?少なくともボクがアクセラのオーナーだったとしたら、上記の②、③は期待薄と考えて、①に必要な費用の準備を進めているハズです。②をしてくれればラッキーだし、③までやってくれたらマツダにとっては英断で、大変ありがたいことだと思いますょ。

ってな感じで早い話がこの物語は、ボクがこの一年の様々な事実をどのように受け止めて原因や背景を洞察し、来るべき未来がどのようになるかを予想していた事を、登場人物などの尾ヒレを付けて膨らまして綴ったものなんですねd(^.^)。

2014年11月に国産ナビがCX-5とアテンザに載ると発表があるまでは、ボクも国産ナビの開発が進んでいる確証は無かったですが、進んでいるとするなら日本国内向けONLYという予測は見事に的中しました。そしてそのタイミングでNNG社製ナビをカタログから落とした事実は、今後の動きを予測する非常に重要な情報と言えます。

というワケで、ボクの予想ではアクセラ、デミオのオーナーさんが国産ナビを利用したいと思うなら、まぁ最大で12~13万くらいの出費を覚悟しときゃ良く、それが嫌なら現状のNNGナビと上手にお付き合いしましょう、という話(^_^;)。


こういった企画意図というのは、もしかしたら「はじめに」という形で記しておいた方が良かったのかもしれませんが、最初に種明しをしてしまうのもどうかな?というのもあって、最後にとっておきました。

もちろん、意図した効果を読者に与えられたかどうかは筆者の力量次第ですが。。。


実はこれは余談なのですが、マツダ技報2014が未だに公開されません(苦笑)。

ボクはマツダコネクトに限らず、マツダ技報からの情報をネタにブログを書いていたりしますが、もしかしてその事がなんらか影響して、あぁいった情報を広く公開するのは良し悪しがある、なーんて事になっているとしたら、ちょっとマズかったかなーなんて思ってたりします(^_^;)。

結構、毎年楽しみにしてたんですけどね(苦笑)
ブログ一覧 | フィクション | その他
Posted at 2015/02/12 20:45:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーガニックって…
porschevikiさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2015年2月12日 22:04
タッチ_さん、執筆お疲れ様でした!

何度か専門的過ぎて理解出来てない部分もありますが、毎回楽しく読ませてもらいました(´∇`)
改めてタッチ_さんの知識の幅広さに感服いたしました(笑)

縁あってマツダ車にハマってしまったので、マツコネの問題点や進化にはやはり興味があります。
みんカラ内だけになりますが、アクセラやデミオのオーナーさん達の評価や不満点なんかを読みながら、なるほどなるほど!っと楽しんでます(^^;
マツダ技報、過去分から読んでみようと思います(^^)/
コメントへの返答
2015年2月14日 1:18
こんばんわ。今回はちょっと疲れましたA^^;)
毎日一本、書き続けるというは意外に、、、w

専門的な部分は解る人には必要なネタだと思って書いたんですが、次回書く機会があったら少し考えないとイケないかもしれないですね(苦笑)。

楽しんでもらえたのであれば良かったですし、こういうコメントを頂けると素直に嬉しく思います。

ご愛読、ありがとうございました(^-^)ノ
2015年2月13日 12:59
お疲れ様でした、おぢさま♪

想いを伝えるために、言葉で表現するのは本当に大変だし、難しいことですよね。
その中でさすがおぢさま。きっと一石を投じることができる作品だったと思います!

今思えば、マツダのDのスタッフさんがマツコネを指さしながら、
「あ、これ、もし必要ないようでしたら撤去することもできますので…」
と、言っていたことが妙な気持ちで思い出されます。
えっ、そういうもんなの!?って感じです。

もし、おぢさま監修プロデュースのマツコネが出たら、ぜひ購入を検討いたしますよ、なんて(^ω^)


コメントへの返答
2015年2月14日 1:24
ハイ、ちょっと疲れましたA^_^;)

ちょっと難しい内容で解り難かった章もあったと思いますが、楽しんで頂けたでしょうか?

2013年の東京モーターショーでマツダコネクトをもの凄く力を入れて紹介していたので、マツダとしても製品の出来と日本市場の不評は不本意だった筈なんですが、発売後の対応は上手くはなかったですね。

Dで撤去って、デミオのことかな?社外品ナビを用意したからそういう事も言えたんでしょうが「こっちの方が良いから使って下さい!」って営業マンが言えない製品って寂しいですよね(^^;)

今後に期待しましょう。
2015年2月13日 20:15
最大12~13万かけて交換して
良くなる保証がない不安はどうすればいいでしょうか?

マツダファンとしては
罰を与える意味でユーザーから離れたほうがいいじゃないかとも考えています。
コメントへの返答
2015年2月14日 1:36
そんなことボクに聞かないでょ(^_^;)

300万のクルマの中で、コストベースで10万強でしかないシステムの出来がそんなに気になると言うのなら、既製品の2DINナビが塔載可能なクルマに買い換えた方が良いかもね(苦笑)。

それはそれとして、メーカーに対して「ダメなものはダメ!」とハッキリとユーザーが主張することは大事だと思いますね。特にマツダファンを自称する人たちって、ダメなものには目を瞑って口を開かなくなるような傾向に、ボクには見えます。そういうファンに甘やかされているせいか判りませんが、メーカーにも何か甘えというか、甘さを感じるところは少なくありません。

本当のマツダファンであるならば、一般客があまり気にしない些細な部分でも厳しい目で見て鋭く指摘するべきでは?と、ボク個人は思っていますよ。
そういった意見が製品のレベルを高めていくことになるんでしょうから。
2015年2月13日 21:01
タッチさん。はじめまして。

ブログ毎日楽しく読ませて頂きました。
フィクションとのことですが、非常にリアリティあふれる内容でした。

個人的にはマツダコネクトのコンセプトは良いと感じていますが、いかんせんひどい状態で市場に出してしまったことと、その後の情報公表がスムースでなく不安を感じているユーザーが多いと思います。
タッチさんのブログを読んでマツダコネクトに冷静に向き合ってくれるユーザーが増えることを私も願っています。
コメントへの返答
2015年2月14日 1:42
はじめまして。
コメントありがとうございますm(_"_)m

なかなか「もしかして本当にそうかも?」という感じの内容だったでしょ?(笑)
でもフィクションですが(^^;

2013年の東京モーターショーで、もの凄く力を入れて宣伝していたマツダコネクトなんで、どーしてこうなっちゃってるの?という不満や疑問を持っているオーナーは多いと思います。フィクションなので気休めにしかなりませんが、なんらか気持ちに折り合いを付ける材料になれば良いと思って書きました。
期待効果があったかどうかは判りませんが、、、(^^;
2015年2月18日 12:53
こんにちは(^o^)
遅ればせながら、大作、非常に楽しく読ませていただきました。「本当にそうだよ、きっと!」と思い込んでます(^^
改めてタッチさんの文才に敬服いたします m(_ _)m

さて、相変わらずまだ車持ってませんが (^^; 何度も試乗してイイ所、悪いところもいろいろと見えてきました。で、もともとのコンセプト、目指す方向が素晴らしいのだから、今後様々な改良が加わって使いやすいものになってゆくことを信じています。
はやく買わなくちゃ。。。
コメントへの返答
2015年2月18日 23:21
こんばんわ。

コメント、ありがとうございました。
2015年2月19日 14:11
こんにちは!

タッチ_さん、お疲れ様でした!パチパチ

マツダ車購入を検討している未来のユーザーさんが、マツコネのことを調べる為に検索してこの物語を読むことになり、より一層タッチ_さんのブログに立ち寄る方が増えますね^_−

私はナビに不満な点はもちろんありますが、i-DMで運転が上手くなるというびっくりな成果も感じているので『マツコネ全体』としては大好きです!

続編では、タッチ_さんの出演、もっと増やしてクダサイ(^O^)/
コメントへの返答
2015年2月20日 22:18
こんばんは♪

いやー、ご愛読ありがとうございました(^^;)>

既に毎日3~4千アクセスあるんで、もう増えなくてもイイんですが(苦笑)。

i-DMもマツコネのアプリの一つになりましたからね。今後どんなバージョンアップがあるかが楽しみですが、そしたらボクもアテンザをマツコネ付に買い替えないとイケないですね(爆)。
2015年4月25日 10:10
無償で国産ナビにしてくれるみたいですね。ってか、ハードウェアは無交換で行けるのか……。

マツダコネクト及びナビゲーション用SDカードに関する重要なお知らせ
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/mazdaconnect1/
コメントへの返答
2015年4月25日 11:25
はじめまして。
コメントありがとうございます。

マツダがソフトウェアの更新手段を提供してくれるので、H/Wを取り換えなくて済むようですね(^-^)。

プロフィール

「@くりんきー さん、これはボクも知りませんでした😅」
何シテル?   08/20 13:50
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation