• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月01日

ブレーキはアクセルと何が違う?

ブレーキはアクセルと何が違う? 一連のブレーキングスキルの見直し(というか矯正)、1年掛かった顛末をブログに書いていますが、実は苦労が多かった分、今回に限ってはネタの出し惜しみをしたい気満々(笑)。

イイね♪があんまり付かなければ勝手に連載を中止しちゃおうと思っいたのですが(苦笑)、めでたく前回ブログのイイね♪が、投稿時の前々回ブログに付いていたイイね51個を二日経っても超えなかったので、この連載はここで打ち切りです(爆)。

一般にはブレーキングがクルマの運転でもっとも難しいテクニックですが、i-DMの青ランプ点灯スキルについても同様に難易度は

「アクセル < ハンドル < ブレーキ

です。

なんでアクセルは簡単なのに、ブレーキは難しいのか?
操作はどちらもペダルを踏むことで、要は加速か減速かの違いだけの筈。
後は踏み方の問題で、こんな風に踏めればブレーキだってアクセルと同じように青ランプが点く筈なのに、どーしてそうならないのか?


だって、ブレーキはアクセルと同じようには踏めないんだもん(^_^;)。


まぁここを真剣に悩んでいるのはボクが知っているだけでもお友達の数名だけなので、話題が盛り上がるのももう少し時間が掛かりますかね。

何事も上達に知識は極めて有効で、だから入門書が売れる道理ですが、課題がスキルの習得である以上、いくら知識を蓄えたからといって出来るようになるとは限りません(^_^;)。

否、入門書を読んだだけでは絶対に出来ないw

入門書を読めば誰でも出来るなら、ゴルフもテニスもスキーだって、誰でもプロになれちゃいます(苦笑)。


というワケで、、、d(^.^)

オフミなどで同乗する機会などがあれば勿論、出し惜しみせずにご披露しますが、ブログネタとしては一旦ココまでw


コレさえ出来るようになれば、ブレーキはいつでも思い切って踏めるんで、走りは無茶苦茶楽しくなります(^-^)♪

でもこれ以上は教えてあげない(゜゜)☆\バキッ
ブログ一覧 | i-DM:エピソード | 日記
Posted at 2015/05/03 13:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

この記事へのコメント

2015年5月3日 16:51
こんにちは。
ブレーキングのエントリーに触発され、一度は挫折したi-DMをもう一度やり直そうと練習してきました。
この土日あたりでようやくアクセル、ハンドル、ブレーキでバランス良く青をもらえるようになってきました。あくまでSt2ですが(^_^;)
そろそろSt3に移れそうなので、ブレーキングについて、より深くご教授いただきたいと思っておりましたが、連載をストップされるとのこと非常に残念です。
とは言っても、まだ低速からのブレーキングでは3~4回に1回程度しか青点灯しないので、次のステップを示していただけるまでは、もっとその部分を突き詰めて練習していきたいと思います。 
コメントへの返答
2015年5月3日 19:16
こんばんわ。
i-DMに再チャレンジする気持ちになれて良かったです(^m^)。
心配されなくても、i-DM関連のコンテンツなら飽きるほどありますし、読み易いように"まとめ記事"もありますので(^_^;)。

先ず意識すべきは"G一定"です。これが全ての基本になります。その上で、G一定に至る各操作(ブレーキを踏む/ハンドルを切る/アクセルを踏む)を、白を貰わないように、かつ素早く行ってG一定の時間を可能な限り長くするように努めます。
まぁこれだけっちゃぁこれだけです(^_^;)。

5点満点が取れない内はスコアばかりに目がいって、なかなか走りの中身に目が向きません。それは皆がそうですから、アベレージが概ね5点になった後が本当の勝負です。
先は長いので、どうか焦らずマイペースで取り組んで下さい。
2015年5月3日 18:13
一人で50イイねほどつけたいくらいでしたが、残念です…。
アクセルとブレーキが同じように踏めないというのは、アクセルは初期条件が同じ(発進時に限る)なのに対してブレーキは初期条件が違うということでしょうか?
コメントへの返答
2015年5月3日 19:19
上のコメントにも書きましたが、i-DMブログは既に沢山ありますから心配は無用です(^m^)。
そこに書かれている事が全て出来るようになる前に、知識ばかり蓄えて頭デッカチになっても運転は上手くなりませんょ(笑)。

アクセルとブレーキの違いは、ペダルを踏んでみれば解るハナシです(^m^)。
2015年5月3日 18:49
こんにちわです!

ついに終わりを迎えてしまったのですね。。
今更ドラポジを見直す残念野郎ですが、それでも沢山お勉強になりましたm(_ _)m

ということで、最後に一つ質問を。
やっぱり、Gボール使った方が効率良く練習出来るのでしょうか?
というのも、i-DMすらままならぬままGボールを使う事が「いい事」なのかよく分からないのです。「二兎追うもの一兎も得ず」なんていう位ですし、踏み込めない領域なのですf^_^;
どうか一つアドバイスお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年5月3日 19:40
こんばんわ。

座学も重要ですが、実践で試行錯誤するのも大事ですd(^.^)。

ご質問のG-Bowlですが、慌てて導入する必要はないと思います(^-^)。

G-Bowl自体は何かを教えてくれるワケではなく、自分の走りがどんななのかを"見せてくれる"だけです。上手な運転の基本は"G一定"です。G-Bowlはこれを確認出来ますが、i-DMの青ランプでも確認は可能です。

一方、運転操作の良否(走行タイプ1青/白)を判別する機能をG-Bowlは持っていません。i-DMで学ぶスキルが不十分な内にG-Bowlを導入すると、G変化の大きさや素早さに目が向き始めますが、狙い通りのGを出そうとすると青が点かない/白が点くというジレンマにぶつかります。
それで「i-DMか?G-Bowlか?」というトンチンカンな議論を始める人が要るのですが(^^;)、本来は「正しい操作で狙い通りにGを制御すること」が正解の筈ですょね?(^_^;)

正しい操作が身に付いてから、その加減(生じるGの大小)を制御出来るようになる方が早道です。逆にGの制御がある程度出来るようになった後、操作の仕方を直そうとすると、恐らくイチからやり直しになるでしょう。

どっちが良いかは、後は自分で考えて下さい(笑)。
2015年5月3日 20:08
アドバイスありがとうございます!

やはり僕のような不器用人間には、積み重ねる事しか出来ないので土台をしっかり作る事にまず専念します。
i-DMで5点しか取れなくなって後、その先をGボールで垣間見る道を選んでみます( ̄^ ̄)ゞ

ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年5月3日 20:32
どういたしまして(^-^)

どうです?

質問すると、ボクの回答は懇切丁寧でしょ?(笑)。
2015年5月4日 0:10
ブレーキを思いきり踏み込むドライビング…楽しそうですねえ…(*^^*)
やっぱり、まだ少し遠慮があるんだろうなあ、と感じてます。
コメントへの返答
2015年5月4日 12:47
サーキットなんかに行っても、初級者と中上級者でもっとも差があるテクニックがブレーキングです。d(^_^)
ワィンディングで、白を貰わないよーに恐る恐るブレーキを踏んでないかい?(^-^)。
2015年5月4日 2:04
ブレーキはこれだ!ッて感覚が少しずつできているけれどもたまーに効きが違って白点灯・・・
ギュウッってゴムを踏み潰すようなイメージでブレーキ踏むと上手く青に持っていけてます

逆にハンドリングで上手く言ってないんですよねー
なんとなくはわかってて青をつけられなくはないんですが「絶対青だ」って思ったときに白になったりするという不安定状態です・・・
コメントへの返答
2015年5月4日 12:53
はじめまして。コメントありがとうございます。
良い感覚を掴みつつあるなら、それが常に出来るように反復しましょう(^-^)。
前回ブログで書いた通り、正しく踏めていれば強弱を変えても青は点くようになります。

ハンドリングはブレーキングに比べれば遥かに簡単ですが、参考にコチラの動画をどうぞw
http://minkara.carview.co.jp/userid/1349639/blog/32125008/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1349639/blog/29154301/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1349639/blog/34950737/
2015年5月13日 8:49
おはようございます。
いつも通り、処方箋はすでに書かれていました。
「正しい操作が身に付いてから、その加減(生じるGの大小)を制御出来るようになる方が早道です。逆にGの制御がある程度出来るようになった後、操作の仕方を直そうとすると、恐らくイチからやり直しになるでしょう。」
はい、イチからやり直します。
コメントへの返答
2015年5月13日 23:39
こんばんわ。
G-Bowlのスコア取りに目が眩んで道を誤りかけましたね(苦笑)。

でも、遅まきながら気が付いてヨカッタですね(^_^;)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation