2015年05月11日
今日から道交法違反取り締まり強化週間です。
今日、5月11日(月)から翌週の20日(水)までの10日間は道交法違反取締り強化週間です。
警察官が無駄にw大量に公道上のあちこちに繰り出して、普段は見過ごされている些細な道交法違反を摘発しまくるという、ドライバーにとっては極めて心地の悪い10日間の始まりです(-。-")。
世間一般には「春の全国交通安全運動」というらしいですね(苦笑)。
あ、別に「皆で交通安全に努めましょう」という話に水を挿すつもりはありませんょd(-。-)
もう十数年前に業界?(というのかこの場合?)関係者に聞いた話でホントかどうかは知りませんが、各地の警察署はこの期間、当り前ですが普段よりも頑張るワケですね。で、その頑張り度合いを何によって量るのかというと「切った反則切符の枚数」で量るとか(-。-")。
で期間中のある時期に、例えば隣の所轄の警察署より、ウチの警察署の切符の枚数の方が少ない!なーんてことがわかると「ウチの署員は隣の連中に負けている?」なんて発想をするんだそうです(驚)。で、何をするかといえばテコ入れです。手っ取り早く切符を量産できる、例えば
「駅前繁華街の路上駐車違反の取締り強化」
「踏み切りの一時停止違反」
あるいは幹線道路のねずみ取りなんかで、違反切符の増産に走るっちゅうワケですな。その理由が既に述べた通りで「隣の所轄の警察署に負けてたまるか!」という、なんとも我々ドライバーにも、交通安全運動という本来の趣旨とも関係ない理由で、というのが本当なら、なんともやるせない話です。
本来の趣旨(交通安全)に照らせばその運動の成果は、期間中に起こった交通事故の数で量るのが筋です。であれば例えば
・駅前繁華街の路上駐車が円滑な交通を妨げて危険であるのなら、該当地域に警察官を立たせておけば堂々と路上駐車をするヤツは居ない。
・踏み切りにおける安全確認の徹底を図るなら、踏み切りに警官を立たせておけば一時停止を怠るドライバーも居ない。
・速度超過が頻発する路線にパトカーや白バイを配置し、巡回させれば堂々と速度超過するヤツも居ない。
ですよね?こういった取り組みであれば、道交法違反の抑止には極めて有効でしょう。しかし彼らはそうはせず、違反する場面を隠れて監視し、違反者の取り締まりに走るワケです。そうしないとキップが切れませんからね(苦笑)。
まぁ確かに警察官があからさまに監視していれば道交法違反の抑止にはなりますが、警察官が居なくなってしまえば抑止力は無くなります。しかし取り締まりであれば、警察官を敢えて立たせなくても抑止力は継続します。少なくとも実際に切符を切られたドライバーには極めて有効、かつ長期的に抑止力が働きますから。d(-。-)
そしてなにより、違反切符の枚数は警察官が「こんだけ頑張りました!」の証になります(爆苦笑)。
まぁ末端の警察官は公務員とはいえサラリーマンみたいなもの。上司に「オマエの成績を違反キップの枚数で査定する」と言われてしまえば、文句があろうが納得がいかなかろうが、やるしか無いワケですな(-。-;)。
というワケで、ドライバーである我々は問題の10日間にかかる不運wに見舞われないよう、心してハンドルを握りましょう、というハナシ。一番良い方法は「クルマを運転しない」ことなんですが、通勤やお仕事でハンドルを握っている方はそうはいきません。くれぐれもご注意を(-人-)。
ちなみにこの期間、取締りに留まらず、意外に事故の危険性が高まるという話はご存知でしょうか?
これも十数年前に前出の関係者から聞いた話で最近の事情はわからんのですが、特に通勤時間帯の追突事故が増える傾向があるという話です。
原因はこうです。d(-。-)
通勤時間帯は当然のことながら通勤のクルマが大半を占めますが、普通は皆がいつもの道をいつもの通りに走るワケです。しかも各ドライバーが毎日同じ時間帯に走るワケで、云わばワタシもアナタもいつもの「あ・うんの呼吸」で交通は流れているワケですな。
ところが今週が例の強化週間であるという意識が頭にあるドライバーは「万一取り締まられたらXX違反かも?」というのが頭の片隅にあるワケです。当然、普段より慎重になります。一方で、皆が皆、頭の中でそう思っているとは限りません。すっかり失念している人、全く知らない人、入り乱れるワケです。
で、例えば幹線道路を走行中に目の前の信号が黄色に変ったとします。
「いつもだったら行けるタイミングだよな」と一瞬思っても、今週は例の強化週間だと思っているドライバーには一瞬の躊躇が生まれます。
一方で、強化週間の事など頭に無いドライバーは信号が黄色に変っても、いつもの「あ・うん」の呼吸で当然走ります。前のクルマはいつもなら絶対に止まらないタイミングで、自分も加速すればギリギリ抜けられるかも?と思えばアクセルを踏むのに躊躇はないでしょう。
しかしいつもなら止まらないハズの前のクルマがブレーキを踏んだら、、、、
ハイ、どうなるかわかりますね?d(-。-)
ってな具合に、取締り強化週間はいつもの交通環境に、意外な波乱要因を生じさせる可能性があるんですね。
皆さん、くれぐれも安全運転に努めましょう(^_^;)。
尚、今年は5/11から5/20までの10日間です。一週間じゃありませんからお間違いのないように。
ちなみに今の国家公安委員長が言うには
「週明けの5月11日(月)から20日(水)までの10日間は、「平成27年春の全国交通安全運動」の実施期間です。警察としても各自治体や関係機関などと緊密に連携しながら、子供と高齢者の交通事故防止を運動の基本とし、交通安全対策を一層強力に推進してまいります。かけがえのない命を社会全体で交通事故から守りましょう。」
と言っています。
どんな取り締まり強化が行われるのか分りませんが、「この取締りが子供と高齢者の交通事故防止に、どんな意味があるのか?」と、警察官に思わず問いただしたくなるよーな取締りはホントに勘弁して欲しいですね。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2015/05/11 23:56:40
タグ
今、あなたにおすすめ